☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年06月14日
さわやか教室③
6月13日(木) さわやか教室③は県立女子大学との連携講座になります。
演題は、「忠臣蔵を考える」です。講師は北川 和秀 先生です。

忠臣蔵の古文書資料(日記等)を用いて、流暢な語り口で、
事件の核心に迫る史実について講義していただきました。
当日雨天にもかかわらず、70名を超える方々が来場していただきました。
ありがとうございました。
次回の第4回 さわやか教室は、「ミュージックベルとピアノのサマーコンサート」になります。
開場 13:00 開演 13:30 場所 玉村町文化センター 小ホールです。
今回のサマーコンサートは、さわやか教室にお申し込み頂けなかった方も、
参加することができます。入場無料です。
ご夫婦、お友達、お仲間等お誘いいただき、短い時間ですが、
有意義な時間をお過ごし下さい。お待ちしております。
昨年の「ピアノ、声楽、バイオリンのサマーコンサート」より、

演題は、「忠臣蔵を考える」です。講師は北川 和秀 先生です。

忠臣蔵の古文書資料(日記等)を用いて、流暢な語り口で、
事件の核心に迫る史実について講義していただきました。
当日雨天にもかかわらず、70名を超える方々が来場していただきました。
ありがとうございました。
次回の第4回 さわやか教室は、「ミュージックベルとピアノのサマーコンサート」になります。
開場 13:00 開演 13:30 場所 玉村町文化センター 小ホールです。
今回のサマーコンサートは、さわやか教室にお申し込み頂けなかった方も、
参加することができます。入場無料です。
ご夫婦、お友達、お仲間等お誘いいただき、短い時間ですが、
有意義な時間をお過ごし下さい。お待ちしております。
昨年の「ピアノ、声楽、バイオリンのサマーコンサート」より、

2013年06月14日
休館のお知らせ、臨時駐車場についてなどなど
○玉村町文化センターの休館のお知らせです。
平成25年7月15日(月・祝)
たまむら花火大会のため、図書館、施設の貸し出しなどを含め
全館休館となります。
駐車場をすべて解放する予定ですのでご利用ください。
例年、夕方5時くらいには満車になってしまいます^ ^
○臨時駐車場の場所が変わります
広域幹線道路の脇にある、現在の文化センター臨時駐車場は、
4車線化工事の為、秋より使用できなくなります。

奥の方が現在の臨時駐車場(たまにはこんなにいっぱいになります^^)
中央小学校の北側に、臨時駐車場を作っております。
平成25年8月中に完成予定です。

○町民ギャラリーを使ってみませんか?
文化センターであなたの作品を展示してみませんか?大・小ホールの連絡通路に常設してあります町民ギャラリースペース(展示用パネル約10枚分)を、団体、又は個人に無料で貸し出します(期間は2週間)。絵画や写真、書道などの作品や、研究成果などの展示に活用できます。

※設置場所は通路ですので、いたずら等による破損、紛失につきましては出展者が管理してください。
スペースの予約状況や、内容については、生涯学習課までお問い合せください。
生涯学習課 平日8時半~17時15分(0270-65-1000)
○アサガオが咲いています
文化センターの南側の壁面に、冬越えをして、すごい生命力で成長する
オーシャンブルー(リュウキュウアサガオ)が今年も咲いております。
すでに花壇から溢れていたため、先日ネットを設置しました。
ツルを切って土に植えると、そこから根っこが出て増えますので、
ご自由にお取りください^ ^

2013年06月14日
ぬくもり自主講座 篠笛教室
玉村町公民館では、今年もぬくもり自主講座を開講しています。
今回は篠笛の講座です。
講師は佐藤先生と助手の織田さんです。

まずは先生が模範演技をして頂きました。

受講生の練習風景


熱心な指導のおかげで、1回目で簡単な曲が吹けるようになりました。
H25.6.1(土)
今回は篠笛の講座です。
講師は佐藤先生と助手の織田さんです。

まずは先生が模範演技をして頂きました。

受講生の練習風景


熱心な指導のおかげで、1回目で簡単な曲が吹けるようになりました。
H25.6.1(土)
2013年06月14日
ときめきステンドグラス教室
今年のときめき教室は、ステンドグラス教室です。

参加者は右の作品にチャレンジします。
見た目はガラスのパズルみたいです。

作業はステンドグラスの周りに銅テープを巻き付けます。
わからなくても先生がやさしく、丁寧に指導してくれます。

H25.5.30(木)

参加者は右の作品にチャレンジします。
見た目はガラスのパズルみたいです。

作業はステンドグラスの周りに銅テープを巻き付けます。
わからなくても先生がやさしく、丁寧に指導してくれます。

H25.5.30(木)
2013年06月14日
さわやか教室②館外研修

さわやか教室の2回目は館外研修です。
バス2台、90名で東京方面に向かいました。
午前は、国会議事堂に行き衆議院を見学しました。
その後、昼食バイキングを取り、新しくなった東京駅を
見学しました。

昔の中央郵便局(現KITTE)から写した写真です。

最後は、警視庁見学です。普段あまり見学できないところなので、
参加者の皆さんも満足していただけたと思います。
2013年06月14日
さわやか教室①玉村の災害史
さわやか教室①の報告をします。
第1回目は、「玉村の災害史」という
タイトルで、玉村町生涯学習課の中島直樹 氏による
講演会でした。身近で、東日本大震災以来関心の高い
ジャンルなので多くの町民が来場してくれました。