☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年03月29日
サクラが咲いています♪
今年のサクラは早いですね
玉村町文化センターのサクラももう少しで満開になりそうです。

中央小学校沿いの道路から見たサクラです^^

公園のちいさい山の上から見ると気持ちいいですよ

土日にお弁当をもってお花見をするのも良さそうです
図書館に寄って、ちょっとお散歩するのもオススメです。
玉村町文化センターのサクラももう少しで満開になりそうです。

中央小学校沿いの道路から見たサクラです^^

公園のちいさい山の上から見ると気持ちいいですよ




図書館に寄って、ちょっとお散歩するのもオススメです。

2013年03月29日
たつながさまのお誕生日☆歴史資料館特別企画☆

「おたまちゃん、もうすぐぼくの誕生日が来るんだ。

「4月11日だったわね。もちろん覚えているわよ。

「そうだなぁ、資料館にみんなが見学に来てくれたらうれしいなぁ。


「じゃあ、たつながさまへのメッセージコーナーを資料館に作りましょうよ!

「それはうれしいね!あと、4月11日に入館してくれた人にはぼくたちからお礼に特製クリアファイルをプレゼントしよう。みんな、ぜひ見学に来てね!」

たつながさまへのメッセージコーナーは3月30日(土)から4月11日(木)まで歴史資料館に設置します。


2013年03月27日
資料館スタンプカードをリニューアルしました!
こんにちは。
資料館マスコットボーイのたつながだよ。
これまで手作りだった資料館のスタンプカードがリニューアルしたんだ
ぼくとおたまちゃんが載っていて、玉村町の花であるバラのデザイン仕様になっているよ。

以前までのポイントカードをお持ちの方は、新しいカードにポイントを移しかえるので、窓口にお出しくださいね。大人用、子ども用統一で、有効期限はないよ。
スタンプカードはこれまで通り、
◇1日1回の押印です。
◇30個になりましたら、資料館刊行物リストから1冊、または粗品をプレゼントします。
これからも歴史資料館をよろしくね


これまで手作りだった資料館のスタンプカードがリニューアルしたんだ



以前までのポイントカードをお持ちの方は、新しいカードにポイントを移しかえるので、窓口にお出しくださいね。大人用、子ども用統一で、有効期限はないよ。

スタンプカードはこれまで通り、
◇1日1回の押印です。
◇30個になりましたら、資料館刊行物リストから1冊、または粗品をプレゼントします。
これからも歴史資料館をよろしくね


2013年03月21日
3月23日はイースター英語お話会開催日です!!
明後日、3月23日(土)はイースター英語お話会の開催になります
今回のテーマは“どうぶつ”
群馬県立女子大のお姉さんたちと、英語のお話や歌・ゲームで盛り上がろう!!
一緒イースターエッグを見つけましょう
英語と楽しくふれあえるよ
日時 3月23日(土) 午前10:30~
場所 玉村町文化センター2階 和室1・2
対象 あかちゃんから大人の方までどなたでも!
問合せ 玉村町立図書館 0270-65-1122

たくさんのご来場、お待ちしています

今回のテーマは“どうぶつ”

群馬県立女子大のお姉さんたちと、英語のお話や歌・ゲームで盛り上がろう!!
一緒イースターエッグを見つけましょう

英語と楽しくふれあえるよ

日時 3月23日(土) 午前10:30~
場所 玉村町文化センター2階 和室1・2
対象 あかちゃんから大人の方までどなたでも!
問合せ 玉村町立図書館 0270-65-1122

たくさんのご来場、お待ちしています

2013年03月19日
図書館 春の読み聞かせ会開催のお知らせ。
4月23日は『子ども読書の日』
4月23日~5月12日は『子ども読書週間』です

それに先がけて、
図書館では4月13日に『春の読み聞かせ会』を行います

図書館読み聞かせボランティアさんたちによるお話会です。
どうぶつたちが出てくる絵本を中心に、心がうきうきするお話が盛りだくさん!

●日時 4月13日(土) 11:00~12:00
●場所 玉村町文化センター2階 集会室
●どなたでも参加できます!
ぜひご来場ください

また、4月13日の集会室は午後からのご利用になります。
午前中はご利用いただけません。
ご迷惑をお掛けいたしますがご了承のほどをお願いいたします。
●4月13日(土)
集会室利用時間 13:30~16:30(午後のみ)
よろしくお願いいたします。
2013年03月06日
おはなし隊とキャラバンカーがやってきます!
キャラバンカーにたくさんの絵本を載せて、全国47都道府県におはなしを届ける講談社の事業
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」
が、平成25年4月に群馬県に来ることから、申込みをしたところ、
玉村町文化センターにもやってくることとなりました!
以前、平成16年と平成20年にも来ましたので、これで3回目です。
こんな感じ!

絵本をたくさん積んだキャラバンカーを自由に見学して、
視聴覚室で絵本の読み聞かせを行う、絵本づくしのイベントですよ★
申込不要ですので、お誘いあわせの上、ぜひ遊びにきてね!!
また、同時開催で視聴覚室にて、折り紙コーナーを設置します♪
みんなで好きな折り紙を折って遊ぼう^^
ここで折り紙を作るの「2つの特典」があるよ!
①つくった折り紙をもって歴史資料館にいくと…
『おたまちゃんとたつながさまのぬりえ』プレゼント!!(数量限定)
↓↓↓↓↓
②さらに折り紙をもって図書館に行くと…
『たまたんぬりえ』プレゼント!(数量限定)
平成25年4月27日(土)
●キャラバンカー内観覧(無料) 14:00~14:30
場所 文化センター東駐車場
●読み聞かせおはなし会(無料) 14:35~15:05
場所 文化センター視聴覚室
○折り紙コーナー 14:00~15:45
場所 文化センター視聴覚室
お待ちしています♪
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」
が、平成25年4月に群馬県に来ることから、申込みをしたところ、
玉村町文化センターにもやってくることとなりました!

以前、平成16年と平成20年にも来ましたので、これで3回目です。
こんな感じ!

絵本をたくさん積んだキャラバンカーを自由に見学して、
視聴覚室で絵本の読み聞かせを行う、絵本づくしのイベントですよ★
申込不要ですので、お誘いあわせの上、ぜひ遊びにきてね!!
また、同時開催で視聴覚室にて、折り紙コーナーを設置します♪
みんなで好きな折り紙を折って遊ぼう^^
ここで折り紙を作るの「2つの特典」があるよ!
①つくった折り紙をもって歴史資料館にいくと…
『おたまちゃんとたつながさまのぬりえ』プレゼント!!(数量限定)
↓↓↓↓↓
②さらに折り紙をもって図書館に行くと…
『たまたんぬりえ』プレゼント!(数量限定)
平成25年4月27日(土)
●キャラバンカー内観覧(無料) 14:00~14:30
場所 文化センター東駐車場
●読み聞かせおはなし会(無料) 14:35~15:05
場所 文化センター視聴覚室
○折り紙コーナー 14:00~15:45
場所 文化センター視聴覚室
お待ちしています♪

2013年03月03日
サケの稚魚を利根川に放流しました♪
玉村町のサケの稚魚放流は、平成25年3月3日(日)
東部スポーツ広場にて、利根川に放流します。
去年は震災の関係でタマゴが手に入らず中止となり、
2年ぶりの放流となります。
皆さん、バケツや水槽をもって続々いらしております
受付でサケの数を書いてもらい、放流数を数えます。

水産試験場からもらったサケは、一回り大きくて子ども達もビックリ!

手前の2箱は文化センターで育てたサケです。無事育って良かった^^


(一昨年は全滅しましたので^^;)
学校や保育所、児童館からも来ています

10時に一斉放流しますよ~

放流~!

川の匂いを覚えて、また帰ってくるそうです。

約4000匹のサケを放流できました。皆様、子育てお疲れ様でした
エサをパクパク食べる稚魚たちの姿を見れないと思うと、少しさみしいです
大きくなって戻ってきてね
さて、平成25年度もサケのタマゴ配布は実施予定です。
12月上旬にタマゴを配布しますので、ぜひ一緒に育ててみてください
東部スポーツ広場にて、利根川に放流します。
去年は震災の関係でタマゴが手に入らず中止となり、
2年ぶりの放流となります。
皆さん、バケツや水槽をもって続々いらしております

受付でサケの数を書いてもらい、放流数を数えます。

水産試験場からもらったサケは、一回り大きくて子ども達もビックリ!

手前の2箱は文化センターで育てたサケです。無事育って良かった^^

(一昨年は全滅しましたので^^;)
学校や保育所、児童館からも来ています

10時に一斉放流しますよ~


放流~!

川の匂いを覚えて、また帰ってくるそうです。

約4000匹のサケを放流できました。皆様、子育てお疲れ様でした

エサをパクパク食べる稚魚たちの姿を見れないと思うと、少しさみしいです

大きくなって戻ってきてね

さて、平成25年度もサケのタマゴ配布は実施予定です。
12月上旬にタマゴを配布しますので、ぜひ一緒に育ててみてください

2013年03月01日
図書館 新コーナーのご案内
3月となりました

暖かくなってきたと思ったら寒くなったりと、まさしく三寒四温です。
春がまちどうしいですね

2011年3月11日、未曾有の災害から2年になります。
まだまだ記憶に新しく思い出されます。
図書館では、『震災の教訓』のコーナーを設置しました。




想定外のあらゆる事態に対して、あらためて身の回りを点検し、備える。
今することのできる、とても大切なことかもしれません。
また、春は門出の季節です


『新生活準備・応援の本』のコーナーを新刊コーナーの右に設けました!

参考にしてみてくださいね

きせつのえほんのコーナーにも、春を先取りした絵本がたくさん並んでます



ぜひチェックしてみてください

2013年03月01日
歴史資料館に新コーナー誕生です
こんにちは。
資料館マスコットボーイのたつながです。
今日は資料館に登場した新しいコーナーを紹介するよ。
①来館記念スタンプシート
資料館に来たら記念にスタンプを押してみよう!
ぼくとおたまちゃんのスタンプも新しく仲間入り!とってもかわいいからぜひ押してみてね!
②ぬりえ
ぼくとおたまちゃんのぬりえだよ。すきな色にぬって、セリフを入れてみよう!
③玉村町歴史すごろく
ぼくとおたまちゃんが案内人だよ。たまたんといっしょに玉村町の歴史をめぐってみよう!
資料館に来たときはぜひチャレンジしてね


今日は資料館に登場した新しいコーナーを紹介するよ。

①来館記念スタンプシート
資料館に来たら記念にスタンプを押してみよう!
ぼくとおたまちゃんのスタンプも新しく仲間入り!とってもかわいいからぜひ押してみてね!

②ぬりえ
ぼくとおたまちゃんのぬりえだよ。すきな色にぬって、セリフを入れてみよう!

③玉村町歴史すごろく
ぼくとおたまちゃんが案内人だよ。たまたんといっしょに玉村町の歴史をめぐってみよう!

資料館に来たときはぜひチャレンジしてね
