☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年01月28日
平成25年 玉村町音楽フェスティバルが行われます!
町内で活躍している合唱、吹奏楽等の団体による
玉村町音楽フェスティバルが開催されます。
平成25年2月3日(日)
開場12時
開演12時30分
各団体さんの出演時間(予定)と曲目は、下記のとおりです。
入場無料ですので、ぜひお越しください!!
※時間は目安です。前後する場合があります。
12:20 にしきの太鼓 オープニング演奏
12:40 にしきの少年少女合唱団
「のらねこフィーバー 、 家族 、 100万回生きたねこ」
12:50 合唱団 ”群声座”
「橙の花 、早春 、夏の宵 、輪まわし」
13:00 玉村町女声コーラス「グリーンハーモニー」
「夢のメドレー 、あの鐘をならすのはあなた」
13:10 玉村町混声合唱団 CORO ぴあちぇーれ
「Ave Verum corpus 、My Way」
13:26 全体合同合唱
「荒城の月 、 Believe」
休憩
13:54 玉村高校 吹奏楽部
「スーパーマリオブラザーズ、バレエ「くるみ割り人形」より、ルパン三世のテーマ」
14:13 ウインドアンサンブル ハーツ
「Can't take my eyes off you ~ A Whole New World 、ほかお楽しみに・・」
14:32 REVEUR Wind Orchestra
「ARSENAL 、 松田聖子コレクション」
14:51 県立女子大学 吹奏楽部
「名探偵コナンメインテーマ、人生のメリーゴーランド、ディズニー・プリンセス・メドレー」
15:10 玉村町立南中学校 吹奏楽部
「カルメンファンタジー、EXILEメドレー 、行くぜっ!怪盗少女(ももいろクローバーZ)」
15:29 玉村町立玉村中学校 吹奏楽部
「Centuria、J-BEST~日本を勇気づける名曲たち、Sing Sing Sing」
15:54 全体合同演奏 「翼をください」
16:04 終演

お陰様で、整理券は全て配布終了しました。
整理券はなくても入場できますので、ぜひお越しください。
タグ :音楽
2013年01月24日
早春の三大祭り見学ツアーの参加者募集は終了しました。
2月11日(月・祝)に予定している「バスでめぐる玉村町 早春の三大祭り見学ツアー」は定員に達したため、受付を終了させていただきます。多くの申込をいただき、ありがとうございました。
玉村町生涯学習課文化財室文化財係
0270-30-6180

玉村町生涯学習課文化財室文化財係
0270-30-6180
2013年01月18日
玉村町の郷土芸能情報
玉村町の郷土芸能についてお知らせです。

2月11日(月・祝)に、玉村町の早春の三大祭りとして盛り上がる「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭(はるくわまつり)」が行われるわ。時間や場所は以下のとおり。
今回はバスツアーも予定しているので、3つのお祭りをはしごしたい人はチェックしてみてね。申込の受付は1月24日(木)から始まるわ。
申込事項はこちらhttp://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html
すみつけ祭 午前8時45分頃出陣 集合場所:上福島公民館(上福島1001)
稲荷神社獅子舞 午前9時30分出発 集合場所:上新田公民館(上新田1880-1)
午前9時45分頃 稲荷神社にて奉納の舞
春鍬祭 午後3時から祭典、その後祭り本番 会場:樋越神明宮(樋越412-4)

それから、2月24日(日)には箱石地区で地蔵祭の地蔵担ぎが行われるよ。明治後期から続くお祭りで、お化粧されたお地蔵さまが登場するんだ。
地蔵祭(地蔵担ぎ) 2月24日(日)午前9時集合 養命寺(箱石342-1)
伝統的なお祭りをぜひ見に行ってみよう
※地域主催のお祭りのため、時間に変動が出る場合があります。あらかじめご了承ください。


2月11日(月・祝)に、玉村町の早春の三大祭りとして盛り上がる「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭(はるくわまつり)」が行われるわ。時間や場所は以下のとおり。

今回はバスツアーも予定しているので、3つのお祭りをはしごしたい人はチェックしてみてね。申込の受付は1月24日(木)から始まるわ。
申込事項はこちらhttp://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html
すみつけ祭 午前8時45分頃出陣 集合場所:上福島公民館(上福島1001)
稲荷神社獅子舞 午前9時30分出発 集合場所:上新田公民館(上新田1880-1)
午前9時45分頃 稲荷神社にて奉納の舞
春鍬祭 午後3時から祭典、その後祭り本番 会場:樋越神明宮(樋越412-4)

それから、2月24日(日)には箱石地区で地蔵祭の地蔵担ぎが行われるよ。明治後期から続くお祭りで、お化粧されたお地蔵さまが登場するんだ。
地蔵祭(地蔵担ぎ) 2月24日(日)午前9時集合 養命寺(箱石342-1)
伝統的なお祭りをぜひ見に行ってみよう

※地域主催のお祭りのため、時間に変動が出る場合があります。あらかじめご了承ください。
2013年01月17日
第148回芥川賞・直木賞受賞者決定!
16日に、第148回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、受賞者が決定いたしました

●芥川賞 黒田夏子さん 『abさんご』 (早稲田文5号)
●直木賞 朝井リョウさん 『何者』 (新潮社) ★F/ア
安部龍太郎さん 『等伯』 (日本経済新聞出版社) ★F/ア
★が付いている書籍は当図書館に蔵書がございます。
また、受賞作家の作品をまとめたコーナーを設置しました


ぜひチェックしてみてください

※貸出中の図書につきましては「予約」をお受けしております。黄色のリクエストカードにご記入の上、カウンターまでお持ちください。
*予約多数の場合には貸出するのにお時間が掛かりますのでご了承ください。
2013年01月15日
平成25年 玉村町成人式が行われました
平成25年1月13日(日)に玉村町文化センターにて
成人式が行われました。
受付をするためにロビーは大混雑!
以前、玉村に住んでいて、学業等で町外に転出した方も多く参加くださいました。
久しぶりに玉村に戻ってきた方もおり、懐かしい友人と話が弾んでいるのではないでしょうか

レヴール ウインド オーケストラの皆さんの演奏により成人式が始まります。

司会進行は新成人の佐藤さんと石坂さん

今年は、町内外449人の成人の方に参加いただきました。

町長、玉村町議長、群馬県議の祝辞をいただき、成人者代表の岩田さんが抱負を述べました。

今回はなんと!?まさかのあの方が!
玉村町の未来を担う新成人の門出のお祝いに駆けつけてくださいました!!
玉村町のマスコットキャラクター「たまたん」です!!

フェイスブックも始めたそうですよ^^
記念品のクオカードも「たまたん成人式バージョン」の絵柄となっています。

たまたんに手を振る町長
式典終了後は地区別に記念写真の撮影です。

新成人の皆様本当におめでとうございます。


※記念品、及び記念写真は受付をされた方に、後日郵送いたします。

・平成26年の成人式の日程について
まだ確定していませんが、
平成26年1月12日(日)になるかと思われます。
時間は例年と同じであれば、9時半受付、10時開演です。
成人式が行われました。
受付をするためにロビーは大混雑!
以前、玉村に住んでいて、学業等で町外に転出した方も多く参加くださいました。
久しぶりに玉村に戻ってきた方もおり、懐かしい友人と話が弾んでいるのではないでしょうか


レヴール ウインド オーケストラの皆さんの演奏により成人式が始まります。

司会進行は新成人の佐藤さんと石坂さん


今年は、町内外449人の成人の方に参加いただきました。

町長、玉村町議長、群馬県議の祝辞をいただき、成人者代表の岩田さんが抱負を述べました。

今回はなんと!?まさかのあの方が!
玉村町の未来を担う新成人の門出のお祝いに駆けつけてくださいました!!

玉村町のマスコットキャラクター「たまたん」です!!

フェイスブックも始めたそうですよ^^
記念品のクオカードも「たまたん成人式バージョン」の絵柄となっています。

たまたんに手を振る町長

式典終了後は地区別に記念写真の撮影です。

新成人の皆様本当におめでとうございます。


※記念品、及び記念写真は受付をされた方に、後日郵送いたします。

・平成26年の成人式の日程について
まだ確定していませんが、
平成26年1月12日(日)になるかと思われます。
時間は例年と同じであれば、9時半受付、10時開演です。
2013年01月15日
おもしろ科学教室④申込み受付中!!(締めきりました)
みなさんこんにちは!!
今年最後になるおもしろ科学教室④を受け付けております。
主な内容は、『静電気モーター』を作って静電気の力について遊びながら学びます。
まだ数名の空きがありますので、興味のある子はぜひご連絡ください
日時 2月23日(土)午前9:30~12:00(予定)
場所 玉村町文化センター 研修室3
対象 小学校1年生~小学校6年生(小学校3年生以下は保護者同伴でお願いします)
費用 500円(材料費・保険料)
申込み先 玉村町公民館(玉村町文化センター内)
申込方法 窓口または電話(65-2354(直))(おかげさまで定員いっぱいになりました)

今年最後になるおもしろ科学教室④を受け付けております。
主な内容は、『静電気モーター』を作って静電気の力について遊びながら学びます。
まだ数名の空きがありますので、興味のある子はぜひご連絡ください

日時 2月23日(土)午前9:30~12:00(予定)
場所 玉村町文化センター 研修室3
対象 小学校1年生~小学校6年生(小学校3年生以下は保護者同伴でお願いします)
費用 500円(材料費・保険料)
申込み先 玉村町公民館(玉村町文化センター内)
申込方法 窓口または電話(65-2354(直))(おかげさまで定員いっぱいになりました)

2013年01月10日
歴史資料館ミニ企画展のお知らせ
こんにちは。
おたまです。
本日からミニ企画展「第3回 昔の道具展」を開催しているわ。
それに合わせて今回は私もモンペ姿をしているの。

「昔の道具展」は小学3年生の社会科の授業「古い道具と昔のくらし」に関連した展示で、ガスや電化製品が使われていない時代に活躍した昔の道具を紹介するわ。道具を知ると昔の暮らしがどんな風だったか見えてくるわよ。


たつながだよ。
企画展開催中は、昔の道具についての学習コーナーが登場!
楽しく勉強できるように、なぞなぞやクイズをつかってみんなに問題を出すよ。
ぜひ挑戦してみてね!

昔の道具をなぞなぞで勉強してみよう!「昔の道具なぞなぞ」
昔の道具探偵宿の助手となったおたまちゃんと一緒に、昔の道具について調査してみよう。
「昔の道具探偵宿」
気になる昔の道具について調べたいときは、「昔の道具調べ隊!」
昔と今の道具の移り変わりがわかるクイズもあるよ。
この機会に昔の道具について勉強してみよう
さぁ、歴史資料館へGO!
ミニ企画展「第3回 昔の道具展」
期間:平成25年1月10日(木)~3月10日(日)
開館時間:午前10時~午後4時
休館日:月・火・水・祝日
入館無料

本日からミニ企画展「第3回 昔の道具展」を開催しているわ。
それに合わせて今回は私もモンペ姿をしているの。

「昔の道具展」は小学3年生の社会科の授業「古い道具と昔のくらし」に関連した展示で、ガスや電化製品が使われていない時代に活躍した昔の道具を紹介するわ。道具を知ると昔の暮らしがどんな風だったか見えてくるわよ。


たつながだよ。
企画展開催中は、昔の道具についての学習コーナーが登場!
楽しく勉強できるように、なぞなぞやクイズをつかってみんなに問題を出すよ。
ぜひ挑戦してみてね!

昔の道具をなぞなぞで勉強してみよう!「昔の道具なぞなぞ」
昔の道具探偵宿の助手となったおたまちゃんと一緒に、昔の道具について調査してみよう。
「昔の道具探偵宿」
気になる昔の道具について調べたいときは、「昔の道具調べ隊!」
昔と今の道具の移り変わりがわかるクイズもあるよ。
この機会に昔の道具について勉強してみよう

さぁ、歴史資料館へGO!

ミニ企画展「第3回 昔の道具展」
期間:平成25年1月10日(木)~3月10日(日)
開館時間:午前10時~午後4時
休館日:月・火・水・祝日
入館無料
2013年01月07日
冬の映画会開催のお知らせ。
あけましておめでとうございます。
本年も玉村町立図書館をよろしくおねがいいたします
としょかんより、映画会開催のお知らせです!
大人気の作品を大きなスクリーンで楽しんでみませんか?
冬の映画会を開催します
●日時 2月24日(日)
●入場料 無料
●場所 玉村町文化センター 小ホール
★午前の部
・開場 9:15
・開演 9:30
★上映作品
・映画ドラえもん/のび太と鉄人兵団(1986年作品) (97分)

★午後の部
・開場 13:45
・開演 14:00
★上映作品
・コクリコ坂から (91分)

どなたでもご覧いただけます
ご来場お待ちしています

公共図書館向けサービス「みんなでシネマ」
公共図書館にて所蔵する著作権認証済映像ソフトを、上映用として利用することのできるサービスです。
玉村町立図書館は当サービスと契約しています
本年も玉村町立図書館をよろしくおねがいいたします

としょかんより、映画会開催のお知らせです!
大人気の作品を大きなスクリーンで楽しんでみませんか?
冬の映画会を開催します

●日時 2月24日(日)
●入場料 無料
●場所 玉村町文化センター 小ホール
★午前の部
・開場 9:15
・開演 9:30
★上映作品
・映画ドラえもん/のび太と鉄人兵団(1986年作品) (97分)

★午後の部
・開場 13:45
・開演 14:00
★上映作品
・コクリコ坂から (91分)

どなたでもご覧いただけます

ご来場お待ちしています


公共図書館向けサービス「みんなでシネマ」
公共図書館にて所蔵する著作権認証済映像ソフトを、上映用として利用することのできるサービスです。
玉村町立図書館は当サービスと契約しています
2013年01月04日
歴史資料館より新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます
本年も歴史資料館をよろしくお願いいたします。


今年も玉村町の歴史や文化財をわかりやすく、楽しくPRしていこうね、おたまちゃん。

そうね。頑張っていきましょう
さっそくだけど、今年はへび年(巳年)ということで、玉村町に伝わるへびのお話を紹介するわ。
町誌(通史編下巻二)には、こんなことが書かれているの。
まじない
菖蒲(しょうぶ)ともちぐさをいっしょに軒下にさしておくと蛇除けになる。
線香をたてると蛇が逃げる。
蛇のぬけがらを財布に入れるとお金がたまる。完全なものを衣装の中に入れておくと虫がつかない。
禁忌
蛇や猫をいじめると三代たたられる。
予知
蛇が人目につくところに出ると雨がふる。
たつながさまも蛇のぬけがらを財布に入れる話は聞いたことがあったかしら。

そうだね。でもそのほかはほとんど知らない話だったよ。
そういえば、玉村八幡宮の十二支性格早見表によればへび年生まれの人は心が奥深いんだって。一生お金に不自由しません。が、見えや嫉妬、人を疑いすぎないように気をつけましょう。と載っていたよ。
それでは、今年一年皆さんにとって良い年になりますように
ぼくたちも歴史資料館のPRを頑張ります

※歴史資料館の開館は1月6日(日)からです。

本年も歴史資料館をよろしくお願いいたします。


今年も玉村町の歴史や文化財をわかりやすく、楽しくPRしていこうね、おたまちゃん。


そうね。頑張っていきましょう

さっそくだけど、今年はへび年(巳年)ということで、玉村町に伝わるへびのお話を紹介するわ。
町誌(通史編下巻二)には、こんなことが書かれているの。
まじない
菖蒲(しょうぶ)ともちぐさをいっしょに軒下にさしておくと蛇除けになる。
線香をたてると蛇が逃げる。
蛇のぬけがらを財布に入れるとお金がたまる。完全なものを衣装の中に入れておくと虫がつかない。
禁忌
蛇や猫をいじめると三代たたられる。
予知
蛇が人目につくところに出ると雨がふる。
たつながさまも蛇のぬけがらを財布に入れる話は聞いたことがあったかしら。

そうだね。でもそのほかはほとんど知らない話だったよ。

そういえば、玉村八幡宮の十二支性格早見表によればへび年生まれの人は心が奥深いんだって。一生お金に不自由しません。が、見えや嫉妬、人を疑いすぎないように気をつけましょう。と載っていたよ。

それでは、今年一年皆さんにとって良い年になりますように

ぼくたちも歴史資料館のPRを頑張ります


※歴史資料館の開館は1月6日(日)からです。