☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年05月31日
玉村町歴史資料館 巡回展のお知らせ
学芸員「たつながさま、何かお悩みですか?」

たつながさま「今度の休みに何をしようか悩んでおる。」

学芸員「それでしたら、ぜひ歴史資料館へ


たつながさま「それは興味深い!」

たつながさま「資料館マスコットボーイとしてもしっかりPRせねば!」

玉村町歴史資料館平成24年度巡回展
「江戸に途中下車-上福島中町遺跡の発掘成果」

平成24年5月31日(木)~7月22日(日)まで
開館時間:午前10時~午後4時(7月中は午後5時まで)
皆様のご来場、お待ちしております

2012年05月29日
巡回展まもなく始まります!
明日から歴史資料館では巡回展inたまむら「江戸に途中下車 上福島中町遺跡の発掘成果」が開催されます
この展示は、平成23年度(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団第2期最新情報展「江戸に途中下車 上福島中町遺跡の発掘成果」で展示された資料を借用して行うものです。平成13~14年にかけ、玉村町上福島で利根川河川改修事業に伴う発掘調査が埋文事業団によって行われ、その結果、江戸時代の天明3年の浅間山噴火に伴って発生した泥流によって埋没した村が発見され、話題を呼びました。そこから出土した資料を展示し写真などで紹介します。開催期間は平成24年5月31日(木)から7月22日(日)まで。
ぜひこの機会にご覧ください

準備着々と進んでます

この展示は、平成23年度(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団第2期最新情報展「江戸に途中下車 上福島中町遺跡の発掘成果」で展示された資料を借用して行うものです。平成13~14年にかけ、玉村町上福島で利根川河川改修事業に伴う発掘調査が埋文事業団によって行われ、その結果、江戸時代の天明3年の浅間山噴火に伴って発生した泥流によって埋没した村が発見され、話題を呼びました。そこから出土した資料を展示し写真などで紹介します。開催期間は平成24年5月31日(木)から7月22日(日)まで。
ぜひこの機会にご覧ください


準備着々と進んでます

2012年05月24日
玉村町文化センターを利用してみませんか?施設紹介
当館は複合施設で、町立図書館や歴史資料館のほかに、
大ホール、小ホール、会議室、研修室等の貸し出しをしています。
お部屋のご予約は、抽選式ではなく『先着順』です。
早く予約していただくことで、確実にお部屋が確保できます。
時間は、午前が9:00~12:00、午後13:00~17:00、夜間18:00~22:00
までと、夜間まで貸し出ししております。
また、玉村町は、前橋、高崎、伊勢崎に囲まれており、
前橋南インターも近いことから、集まりやすい場所です。
社外での会議や研修会、発表会、面接会場などにも使用
できるほか、趣味のサークル活動、勉強会、歌やバンドの練習なども
可能です。
大・小ホール 使用日の属する月の『10ヶ月前の月初めから2週間前』まで受付
(例 3月希望なら、前年の5月最初の営業日から予約受付)
会議室等の小部屋 使用日の属する月の『2ヶ月前から
3日前(土曜、日曜、祝日、年末年始などの休日は除く)』まで受付
(例 3月希望なら、1月最初の営業日から予約受付)
貸出施設一覧
★大ホール


914席。
講演会や発表会、合唱祭、ピアノ発表会、踊り、コンサートなどでも利用可能です。
幼稚園や保育園のお遊戯会もできます。
座席を前半分だけ利用する仕様(400人程度)でも利用できます。
客席を使わない練習や仕込みの場合、半額でご利用できます。
舞台設備として、グランドピアノ(スタインウェイD)を出すことができます(付帯設備は別料金)
控室として楽屋A~Dも予約可能ですのでご相談ください。
★小ホール(多目的スペース)

可動席が264席。
講演会やピアノ発表会、演奏会に便利です。可動席なので座席を壁に収納することで、
作品のパネル展示会や、物販、ダンス発表会などにも使える多目的スペースになります。

可動席を収納したときの「小ホール正面」の様子です。
常設舞台、舞台袖幕はありません。
組立式の仮設舞台の設置は可能です。
舞台設備としてグランドピアノ(カワイEX)を出すことができます(付帯設備は別料金)
★会議室


長机8、イス24脚。会議、面接会場、サークル活動、楽器の練習など多目的にご利用できます。
★研修室1

長机6、イス18。多目的利用のほか、隣の小ホール控室として予約する方も多い部屋です。
★研修室2

設置済の円形テーブルと、イスが16。ミーティングや勉強会、軽作業などにいかがでしょうか。
★研修室3

長机13、イス39脚。部屋の中で2番目に広く、会議、運動など汎用性が高い部屋です。
★視聴覚室

↓机と椅イスを片付けた状態です。ダンスや体操、ヨガ、楽器の練習にも使えます。

机26、イス81脚。当館で1番広い部屋です。
採用試験や就職説明会などのほか、講演会、講習会にも便利です。
ちびっこ空手や、社交ダンス、和太鼓、吹奏楽などの練習にも使われています。
★和室1・2

14畳×2部屋。長机、座布団あります。二間続きの部屋になります。
座談会、ストレッチ、ヨガなど座って行うものに適しています。
★和室3

15畳。長机、座布団あり。打合せや、託児スペース、水道がありますのでお茶席が可能です。
★リハーサル室

長机2、イス22脚。バンドや楽器、歌、ピアノの練習などに最適です。
ドラム、アンプ2、グランドピアノ、電子オルガンがあります。
楽器の持ち込みも可能です。防音室ではありません。
★工芸室

工作台5、イス25脚。工作台、水道があるので手工芸や陶芸に便利です。
電気陶芸窯(予約制、3000円)で作品を焼くこともできます。
★調理室

調理台5、イス25脚。料理サークルや、料理教室、勉強会などにご利用できます。
オーブンレンジ2、製氷器2、その他調理器具があります。
予約方法 玉村町文化センター窓口(遠方の方の場合のみFAX可)
申請書の様式はこちらです
電話で『空き状況の確認』ができます
玉村町文化センター(担当 生涯学習課)
平日8時半~17時15分(0270-65-1000)
群馬県佐波郡玉村町福島325
利用時間の区分 『午前(9~12時)』、『午後(13~17時)』、『夜間(18~22時)』
時間区分を続けて借りた場合、あいだの時間も使えます。
(午前、午後を借りた場合、9時~17時まで連続して使用可)
ご利用料金表 こちらです
営利に絡むご使用の場合、割増料金(規定料金の1.5倍)となります。
宗教、政治的ご利用は、大小ホールのみ可能です。
その他、使用上の条件、ご使用料金、空き状況の確認などは、お電話、窓口までお問い合わせください。
※その他お問い合せ
Q.お昼を食べる場所はありますか?
A.館内にはありません。近隣のお店を紹介しておりますのでご利用ください。ぐるめマップ
お部屋内で飲食は可能です。(大ホールはできません。小ホールは専用シートを敷いた場合のみ可能です)
ラウンジ(24席)の休憩スペースで飲食も可能です。
Q.仮予約できますか?
A.仮予約は受けておりませんので、お電話で空き状況の確認をしていただいて、
ご予定が確定してからご予約ください。
予約は原則窓口にて、遠方の方はFAXでもお受けします。
Q.机やイスを追加で借りることはできますか?
予備の机や椅子はありませんので、
他のお部屋を合わせて予約して、その部屋の備品を使用していただくか、
持ち込みでお願いしております。
その他ご質問ありましたら、お電話(0270-65-1000)でお問い合せください。
○玉村町文化センターアクセスマップ
住所:群馬県佐波郡玉村町福島325番地
大ホール、小ホール、会議室、研修室等の貸し出しをしています。
お部屋のご予約は、抽選式ではなく『先着順』です。
早く予約していただくことで、確実にお部屋が確保できます。
時間は、午前が9:00~12:00、午後13:00~17:00、夜間18:00~22:00
までと、夜間まで貸し出ししております。
また、玉村町は、前橋、高崎、伊勢崎に囲まれており、
前橋南インターも近いことから、集まりやすい場所です。
社外での会議や研修会、発表会、面接会場などにも使用
できるほか、趣味のサークル活動、勉強会、歌やバンドの練習なども
可能です。
大・小ホール 使用日の属する月の『10ヶ月前の月初めから2週間前』まで受付
(例 3月希望なら、前年の5月最初の営業日から予約受付)
会議室等の小部屋 使用日の属する月の『2ヶ月前から
3日前(土曜、日曜、祝日、年末年始などの休日は除く)』まで受付
(例 3月希望なら、1月最初の営業日から予約受付)
貸出施設一覧
★大ホール


914席。
講演会や発表会、合唱祭、ピアノ発表会、踊り、コンサートなどでも利用可能です。
幼稚園や保育園のお遊戯会もできます。
座席を前半分だけ利用する仕様(400人程度)でも利用できます。
客席を使わない練習や仕込みの場合、半額でご利用できます。
舞台設備として、グランドピアノ(スタインウェイD)を出すことができます(付帯設備は別料金)
控室として楽屋A~Dも予約可能ですのでご相談ください。
★小ホール(多目的スペース)

可動席が264席。
講演会やピアノ発表会、演奏会に便利です。可動席なので座席を壁に収納することで、
作品のパネル展示会や、物販、ダンス発表会などにも使える多目的スペースになります。

可動席を収納したときの「小ホール正面」の様子です。
常設舞台、舞台袖幕はありません。
組立式の仮設舞台の設置は可能です。
舞台設備としてグランドピアノ(カワイEX)を出すことができます(付帯設備は別料金)
★会議室


長机8、イス24脚。会議、面接会場、サークル活動、楽器の練習など多目的にご利用できます。
★研修室1

長机6、イス18。多目的利用のほか、隣の小ホール控室として予約する方も多い部屋です。
★研修室2

設置済の円形テーブルと、イスが16。ミーティングや勉強会、軽作業などにいかがでしょうか。
★研修室3

長机13、イス39脚。部屋の中で2番目に広く、会議、運動など汎用性が高い部屋です。
★視聴覚室

↓机と椅イスを片付けた状態です。ダンスや体操、ヨガ、楽器の練習にも使えます。

机26、イス81脚。当館で1番広い部屋です。
採用試験や就職説明会などのほか、講演会、講習会にも便利です。
ちびっこ空手や、社交ダンス、和太鼓、吹奏楽などの練習にも使われています。
★和室1・2

14畳×2部屋。長机、座布団あります。二間続きの部屋になります。
座談会、ストレッチ、ヨガなど座って行うものに適しています。
★和室3

15畳。長机、座布団あり。打合せや、託児スペース、水道がありますのでお茶席が可能です。
★リハーサル室

長机2、イス22脚。バンドや楽器、歌、ピアノの練習などに最適です。
ドラム、アンプ2、グランドピアノ、電子オルガンがあります。
楽器の持ち込みも可能です。防音室ではありません。
★工芸室

工作台5、イス25脚。工作台、水道があるので手工芸や陶芸に便利です。
電気陶芸窯(予約制、3000円)で作品を焼くこともできます。
★調理室

調理台5、イス25脚。料理サークルや、料理教室、勉強会などにご利用できます。
オーブンレンジ2、製氷器2、その他調理器具があります。
予約方法 玉村町文化センター窓口(遠方の方の場合のみFAX可)
申請書の様式はこちらです
電話で『空き状況の確認』ができます
玉村町文化センター(担当 生涯学習課)
平日8時半~17時15分(0270-65-1000)
群馬県佐波郡玉村町福島325
利用時間の区分 『午前(9~12時)』、『午後(13~17時)』、『夜間(18~22時)』
時間区分を続けて借りた場合、あいだの時間も使えます。
(午前、午後を借りた場合、9時~17時まで連続して使用可)
ご利用料金表 こちらです
営利に絡むご使用の場合、割増料金(規定料金の1.5倍)となります。
宗教、政治的ご利用は、大小ホールのみ可能です。
その他、使用上の条件、ご使用料金、空き状況の確認などは、お電話、窓口までお問い合わせください。
※その他お問い合せ
Q.お昼を食べる場所はありますか?
A.館内にはありません。近隣のお店を紹介しておりますのでご利用ください。ぐるめマップ
お部屋内で飲食は可能です。(大ホールはできません。小ホールは専用シートを敷いた場合のみ可能です)
ラウンジ(24席)の休憩スペースで飲食も可能です。
Q.仮予約できますか?
A.仮予約は受けておりませんので、お電話で空き状況の確認をしていただいて、
ご予定が確定してからご予約ください。
予約は原則窓口にて、遠方の方はFAXでもお受けします。
Q.机やイスを追加で借りることはできますか?
予備の机や椅子はありませんので、
他のお部屋を合わせて予約して、その部屋の備品を使用していただくか、
持ち込みでお願いしております。
その他ご質問ありましたら、お電話(0270-65-1000)でお問い合せください。
○玉村町文化センターアクセスマップ
住所:群馬県佐波郡玉村町福島325番地

2012年05月21日
文化センターのバラも綺麗に咲いています
前橋バラ園では、ばら園まつりが行われていますが、
玉村町文化センターのバラも綺麗に咲いています。
文化センターの正面玄関前には、薄いピンクのバラ

正面の道路から。黄色のバラが満開



双子みたいに可愛い~

今日はベゴニアの苗をプランターに植えました。
赤、白、ピンクの三色です♪
花が長持ちするのが良いです

宿根のリュウキュウアサガオも冬越えして、すごい勢いで成長しています。
繁殖力が旺盛でどんどん伸びるので、
おかげでゴーヤやヘチマを植えるスペースが少なくなってしまいました(^_^;)

夏には大きな緑のカーテンになりそうです
玉村町文化センターのバラも綺麗に咲いています。
文化センターの正面玄関前には、薄いピンクのバラ


正面の道路から。黄色のバラが満開




双子みたいに可愛い~


今日はベゴニアの苗をプランターに植えました。
赤、白、ピンクの三色です♪
花が長持ちするのが良いです


宿根のリュウキュウアサガオも冬越えして、すごい勢いで成長しています。
繁殖力が旺盛でどんどん伸びるので、
おかげでゴーヤやヘチマを植えるスペースが少なくなってしまいました(^_^;)

夏には大きな緑のカーテンになりそうです

タグ :バラ
2012年05月16日
きせつのえほん
きせつのえほんのコーナーのならびが新しくなりました




父の日に向けてお父さんの絵本や雨
の絵本を揃えました♪
チェックしてみてください





父の日に向けてお父さんの絵本や雨

チェックしてみてください

2012年05月15日
絵本の講座開催のお知らせ
絵本の講座を開催します

子育てに絵本を~心と心をつなぐ読み聞かせ~
子どもの年齢にあわせた絵本の紹介をしながら、絵本・子ども・子育てについてお話します。
●6/20(水)、6/27(水)
「絵本」や「わらべうた」で遊びましょう。(0~3歳向)
赤ちゃんとのスキンシップを楽しむ絵本講座です。
●7/5(木)、7/10(火)
「世代をつなぐ読み聞かせ」
●7/21(土)
絵本・昔話をとおして家族みんなで楽しむお話会です。


時間 午前10:00~11:00
(終了後、正午までのフリータイムを設けます。)
場所 玉村町文化センター 2階 和室1・2
講師 NPO法人 時をつむぐ会 新 利恵子さん
定員 各講座15人(組)
受講料 無料
申込み 6/5(火)~
電話または図書館カウンターにて申込みください。
お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの参加も大歓迎です!
ご参加お待ちしています

2012年05月06日
玉村町ぐるめマップ ができました!
玉村に来たけど、美味しいお店ってどこにあるの…?
というご質問があったので、グルメマップを作成しました!
お土産にお菓子を買ったり、食事をして行ってください
★『玉村町ぐるめマップ』★
玉村町文化センターで行われた、
コンサートチケットの「半券」をお持ちいただくと
様々なサービスが受けられます
玉村町文化振興財団のコンサート・演劇等を鑑賞して、
おいしい玉村グルメをお得に楽しもう
ぐるめマップは、こちら↓↓↓
『玉村町ぐるめマップ』

冊子は窓口に用意してあります
文化振興財団のチケット情報はこちら!!
というご質問があったので、グルメマップを作成しました!
お土産にお菓子を買ったり、食事をして行ってください

★『玉村町ぐるめマップ』★
玉村町文化センターで行われた、
コンサートチケットの「半券」をお持ちいただくと
様々なサービスが受けられます

玉村町文化振興財団のコンサート・演劇等を鑑賞して、
おいしい玉村グルメをお得に楽しもう

ぐるめマップは、こちら↓↓↓
『玉村町ぐるめマップ』

冊子は窓口に用意してあります
文化振興財団のチケット情報はこちら!!
2012年05月05日
新コーナーのご案内
気温も上がり、新緑の季節になりました。
出会いや別れの季節である4月がすぎ、5月はゴールデンウィークや母の日など、家族や友人で一緒に楽しめるイベントが盛りだくさんです
そんな季節、家族で子どもの成長についてあらためて考えてみませんか?
様々な視点から書かれている本を取り揃えてみました。




携帯電話やインターネットの普及、人とのコミュニケーション、心やからだの成長など、子どもを取り巻く環境には様々な変化があります。
現代の子どもの置かれている状況を認識し、地域社会のなかでいかに捉え、育ちの場をつくっていけるか。
求めていた一冊が見つかるかもしれません
きせつのえほんのコーナーにも子どもの日や母の日についての絵本など、新しく本が並びました!



ぜひチェックしてしてみてください
出会いや別れの季節である4月がすぎ、5月はゴールデンウィークや母の日など、家族や友人で一緒に楽しめるイベントが盛りだくさんです

そんな季節、家族で子どもの成長についてあらためて考えてみませんか?
様々な視点から書かれている本を取り揃えてみました。




携帯電話やインターネットの普及、人とのコミュニケーション、心やからだの成長など、子どもを取り巻く環境には様々な変化があります。
現代の子どもの置かれている状況を認識し、地域社会のなかでいかに捉え、育ちの場をつくっていけるか。
求めていた一冊が見つかるかもしれません

きせつのえほんのコーナーにも子どもの日や母の日についての絵本など、新しく本が並びました!



ぜひチェックしてしてみてください
