☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年12月14日
社会科見学事業に行ってきました(株式会社イワコー)
平成23年12月3日(土) 玉村町青少育成推進員連絡協議会(青少推)主催の
社会科見学事業 おもしろ消しゴム工場に潜入!が行われ、
埼玉県八潮市にある、「株式会社イワコー」にいってきました。
TVでも紹介される工場で、見学の予約もすぐいっぱいになってしまうくらい人気があります。
担当者も30分以上電話し続けても通話中で、やーっとつながりました
株式会社イワコーです。

工場に入ってすぐのところに!ありました!
ケーキ本物そっくり!!細かいところまで作ってある!!!
ハムスター可愛い~♪♪♪
こんなかわいい消しゴムを作っていらっしゃる会社です

工場の扉をくぐると、所狭しと大きな機械がうごいています。
作り方を、すごーく分かりやすく説明してくれたお兄さんです。
この日はブドウや、車のシャーシー部分などを作っていました。
お話がすっごく面白くて、大爆笑!楽しかった~


こちらは倉庫。
箱詰めされたたくさんの消しゴムがあります!

創業者の岩沢さんです。
色々とお話を聞かせていただきました。

最初はなかなか売れなかったそうですが、
アイデアとこだわりでヒット商品を生み出していったそうです。
今は価格の安い外国産が出てきて大変ですが、新商品をどんどん出して、
魅力ある消しゴムを次々生み出しています。
説明が終わったあと、消しゴムのパーツが配られました。
自分で消しゴムを組み立ててみよう!
なるほど!色の違う部分ごとにパーツを作っているんだ…
こうやって消しゴムが完成するんだね!
できた消しゴムは、なんとお土産にいただけました!!
(左から、パンダ、ケーキ、パトカー)


最後に工場内のお店で消しゴムが特価で買えます!
引き出しごとに色んな消しゴムが!!
その種類の多さに圧倒され、みんな興奮気味
一緒に行った青少推の役員さんまで、真剣に選んでいました
まさに「大人買い」、私もたくさん買ってしまった・・・
おみやげや、ちょっとしたプレゼントに最適です
大人も子どもも、すっかりイワコーの消しゴムの魅力にはまってしまったみたい!!
今回、参加希望が多かったので、リベンジ企画で平成24年3月に
もう一度イワコーに行きます。詳しくは来年の「にしきのつうしん1月号」をご覧ください。

株式会社イワコー 埼玉県八潮市大瀬184
↓↓工場見学はこちら↓↓
http://www.iwako.com/eraser/factory.html
社会科見学事業 おもしろ消しゴム工場に潜入!が行われ、
埼玉県八潮市にある、「株式会社イワコー」にいってきました。
TVでも紹介される工場で、見学の予約もすぐいっぱいになってしまうくらい人気があります。
担当者も30分以上電話し続けても通話中で、やーっとつながりました

株式会社イワコーです。

工場に入ってすぐのところに!ありました!
ケーキ本物そっくり!!細かいところまで作ってある!!!
ハムスター可愛い~♪♪♪
こんなかわいい消しゴムを作っていらっしゃる会社です


工場の扉をくぐると、所狭しと大きな機械がうごいています。
作り方を、すごーく分かりやすく説明してくれたお兄さんです。
この日はブドウや、車のシャーシー部分などを作っていました。
お話がすっごく面白くて、大爆笑!楽しかった~



こちらは倉庫。
箱詰めされたたくさんの消しゴムがあります!

創業者の岩沢さんです。
色々とお話を聞かせていただきました。

最初はなかなか売れなかったそうですが、
アイデアとこだわりでヒット商品を生み出していったそうです。
今は価格の安い外国産が出てきて大変ですが、新商品をどんどん出して、
魅力ある消しゴムを次々生み出しています。
説明が終わったあと、消しゴムのパーツが配られました。
自分で消しゴムを組み立ててみよう!
なるほど!色の違う部分ごとにパーツを作っているんだ…

こうやって消しゴムが完成するんだね!
できた消しゴムは、なんとお土産にいただけました!!
(左から、パンダ、ケーキ、パトカー)


最後に工場内のお店で消しゴムが特価で買えます!
引き出しごとに色んな消しゴムが!!
その種類の多さに圧倒され、みんな興奮気味

一緒に行った青少推の役員さんまで、真剣に選んでいました

まさに「大人買い」、私もたくさん買ってしまった・・・

おみやげや、ちょっとしたプレゼントに最適です

大人も子どもも、すっかりイワコーの消しゴムの魅力にはまってしまったみたい!!
今回、参加希望が多かったので、リベンジ企画で平成24年3月に
もう一度イワコーに行きます。詳しくは来年の「にしきのつうしん1月号」をご覧ください。

株式会社イワコー 埼玉県八潮市大瀬184
↓↓工場見学はこちら↓↓
http://www.iwako.com/eraser/factory.html
2011年07月27日
青少年わいわいイベント!(玉村町青少推)
平成23年7月24(日)に、玉村町ふるさとまつり内で行われた、
「青少年わいわいイベント」!
無事に終わりました~><
当日は、玉村町青少年育成推進員の皆さんのほかに、
青少年ボランティアとして、4人の学生さんにも手伝っていただきました
色々なゲームを用意して楽しんでいただきました
高得点賞が取れたら「おかしの詰め合わせセット」をプレゼント!!!
体育協会、体育指導委員会の「スポーツゲーム」も、
同じ桐生信用金庫玉村支店の駐車場で行われました!

まずは・・・「フライングピザ」!
ピザフリスビーを口の中に投げ込もう
それは近いぞ!!

おつぎは、「ナインビンゴ」
ボールがカップにうまく入ったら、高得点賞だよ(◕ω<)

そして、、、「ていてつなげ」
これは、すごく上手い子もいました(๑→ܫ←)

ちいさなお友達には、ミニダーツに挑戦してもらいました!
当たったらアメがもらえるよ

参加賞で、飲み物がもらえて、ヨーヨーつりが1回できます(≧ω≦)b


今回場所が変わったので、お友達に来てもらえるか心配でしたが、
たくさん来ていただけて楽しんでもらえた様子でした♪
来年も楽しいイベントになるよう、青少推の皆さんと考えて
いきますので、ぜひお祭りにいらしてください(*_ _)ペコリ
こちらもどうぞ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
玉村町青少推からのお知らせ、参加者募集
「青少年わいわいイベント」!
無事に終わりました~><
当日は、玉村町青少年育成推進員の皆さんのほかに、
青少年ボランティアとして、4人の学生さんにも手伝っていただきました

色々なゲームを用意して楽しんでいただきました

高得点賞が取れたら「おかしの詰め合わせセット」をプレゼント!!!
体育協会、体育指導委員会の「スポーツゲーム」も、
同じ桐生信用金庫玉村支店の駐車場で行われました!

まずは・・・「フライングピザ」!
ピザフリスビーを口の中に投げ込もう

それは近いぞ!!

おつぎは、「ナインビンゴ」
ボールがカップにうまく入ったら、高得点賞だよ(◕ω<)

そして、、、「ていてつなげ」
これは、すごく上手い子もいました(๑→ܫ←)

ちいさなお友達には、ミニダーツに挑戦してもらいました!
当たったらアメがもらえるよ


参加賞で、飲み物がもらえて、ヨーヨーつりが1回できます(≧ω≦)b


今回場所が変わったので、お友達に来てもらえるか心配でしたが、
たくさん来ていただけて楽しんでもらえた様子でした♪
来年も楽しいイベントになるよう、青少推の皆さんと考えて
いきますので、ぜひお祭りにいらしてください(*_ _)ペコリ
こちらもどうぞ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
玉村町青少推からのお知らせ、参加者募集
2011年06月24日
玉村町青少推からのお知らせ、参加者募集
★参加者募集★
次回の青少推のイベントは、、、
○野外自然探索キャンプ!
青空クッキングとグラウンドゴルフを楽しもう!
平成26年10月25日(土)
場所 : 角渕キャンプ場
時間 : 午前9時00分~午後3時30分(予定)
参加 : 500円(事前学習会の時に集金いたします)
対象 : 小学3年生~6年生
定員 : 先着36名
申込み : 生涯学習課まで直接またはお電話にて
(9月12日~9月30日 平日8:30~17:15の間に)
☆事前学習会(当日作るメニューをみんなで決めます)
日時 : 10月11日(土) 15:00~16:00(予定)
場所 : 玉村町文化センター 視聴覚室
※事前学習会に出席できない場合はご相談ください。
○玉村町青少年育成推進員連絡協議会(玉村町青少推)
事務局 生涯学習課(文化センター) 65-1000
2011年06月08日
玉村町青少推主催『親子サイクリング 玉村~前橋公園さちの池』
平成23年5月21日(土)、玉村町青少年育成推進員連絡協議会 主催の、親子サイクリングが行われました。参加者は町内在住、在勤の保護者の方とそのお子さんで、役員さんも含めて約80名で行ってきました。前橋公園のさちの池を目指して出発です!途中で、みんなに2つのゲームに挑戦していただき、正解すると豪華(?)賞品をプレゼント・・します(笑)
今日は快晴!!集合場所の斉田休憩所を、9時30分に出発~!

快調に走って30分!休憩ポイントの大利根緑地公園についた~

大利根緑地公園で一休みして、出発!目指すは前橋公園のさちの池!

途中のチェックポイントで、7枚の「なぞなぞカード」をもらいます!
7枚の「なぞなぞカード」の答えの、最初の文字を組み合わせると、「あるもの」の名前になります・・・
さてその答えは?^^?正解すると、その「あるもの」がもらえるよ!
ここが、「前橋公園」。群馬県の形をした「さちの池」が真ん中にあります。

ここでは、もうひとつのゲーム、「クイズとここはどこでしょう?」ゲーム!!をしました。
これはどこの写真かな?公園の中を探してみよう☆ 正解したらお菓子プレゼント♪

答え合わせ中・・・・僕のあたってる?

木陰でみんなとお弁当~、とお菓子☆

フリスビーもってきたの?!いいなぁ^^

みんなで記念撮影!はいチーズ!!


斉田休憩所に到着~お疲れ様でした~☆
また来年も行う予定です♪あたらしい企画も考えるよ!みんな来てくださ~い!
にしきのつうしん、で毎年5月上旬ころから募集しますので、ぜひ参加してください!
今日は快晴!!集合場所の斉田休憩所を、9時30分に出発~!

快調に走って30分!休憩ポイントの大利根緑地公園についた~

大利根緑地公園で一休みして、出発!目指すは前橋公園のさちの池!

途中のチェックポイントで、7枚の「なぞなぞカード」をもらいます!
7枚の「なぞなぞカード」の答えの、最初の文字を組み合わせると、「あるもの」の名前になります・・・
さてその答えは?^^?正解すると、その「あるもの」がもらえるよ!
ここが、「前橋公園」。群馬県の形をした「さちの池」が真ん中にあります。

ここでは、もうひとつのゲーム、「クイズとここはどこでしょう?」ゲーム!!をしました。
これはどこの写真かな?公園の中を探してみよう☆ 正解したらお菓子プレゼント♪

答え合わせ中・・・・僕のあたってる?

木陰でみんなとお弁当~、とお菓子☆
フリスビーもってきたの?!いいなぁ^^

みんなで記念撮影!はいチーズ!!

斉田休憩所に到着~お疲れ様でした~☆
また来年も行う予定です♪あたらしい企画も考えるよ!みんな来てくださ~い!
にしきのつうしん、で毎年5月上旬ころから募集しますので、ぜひ参加してください!
