☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年02月26日
もうすぐひな祭りです
こんにちは。
資料館マスコットガールのおたまです。
3月3日はひな祭りね。
ということで、
じゃ~ん

たつながさまと一緒に、お内裏さまとお雛さまに変身してみたわ。
例幣使のたつながさまにとってはお馴染みかもしれないけど、私にはとても新鮮な衣装ね。
それでは、玉村町誌下巻Ⅱに書かれている「年中行事のひな祭り編」を紹介するわね。
・ひな人形は28日ころに出した。
・二日にお餅をついて、菱餅をあげた。
・嫁に出た娘が来た。
・おすしを作った。
・初節句は大変で、嫁の嫁ぎ先に人形を送ったり大変であった。
この町誌下巻Ⅱには玉村町の民俗や自然についてのことが書かれているの。よかったら読んでみてね。図書館でも読むことができるし、歴史資料館でも好評発売中よ。
私も3日はたつながさまと一緒にのり巻きを食べようかしら。
たつながさまとおたまちゃんの「お内裏さまお雛さまバージョン」は3月10日まで資料館に展示しています。


3月3日はひな祭りね。

ということで、
じゃ~ん


たつながさまと一緒に、お内裏さまとお雛さまに変身してみたわ。
例幣使のたつながさまにとってはお馴染みかもしれないけど、私にはとても新鮮な衣装ね。

それでは、玉村町誌下巻Ⅱに書かれている「年中行事のひな祭り編」を紹介するわね。
・ひな人形は28日ころに出した。
・二日にお餅をついて、菱餅をあげた。
・嫁に出た娘が来た。
・おすしを作った。
・初節句は大変で、嫁の嫁ぎ先に人形を送ったり大変であった。
この町誌下巻Ⅱには玉村町の民俗や自然についてのことが書かれているの。よかったら読んでみてね。図書館でも読むことができるし、歴史資料館でも好評発売中よ。
私も3日はたつながさまと一緒にのり巻きを食べようかしら。

たつながさまとおたまちゃんの「お内裏さまお雛さまバージョン」は3月10日まで資料館に展示しています。

2013年02月23日
明日2月24日は冬の映画会開催です!
大人気の作品を大きなスクリーンで楽しんでみませんか?
冬の映画会を開催します!!
●日時 2月24日(日)
●入場料 無料
●場所 玉村町文化センター 小ホール
★午前の部
・開場 9:15
・開演 9:30
★上映作品
・映画ドラえもん/のび太と鉄人兵団(1986年作品) (97分)

★午後の部
・開場 13:45
・開演 14:00
★上映作品
・コクリコ坂から(91分)

定員は260名になります!
ご来場お待ちしています

2013年02月22日
玉村町伝統文化保存継承功労者の表彰式が行われました
こんにちは。
歴史資料館マスコットガールのおたまです。
毎日寒い日が続くわね。

今日は「玉村町伝統文化保存継承功労者表彰」のご紹介よ。
先日役場にて表彰式が行われたの。
この賞は、玉村町の伝統文化を受け継ぎ、次の世代へ引き継ぐために長年尽力された方に贈られます。
今年は、五料地区の水神祭より「岩田定二さん」が受賞されたわ。
岩田さんは、祭りに欠かせない麦わら舟の作成に40年以上にわたって関わり、作成責任者の一人として長年取り組んできただけでなく、後継者育成にも尽力されているの。

(左 岩田さん・右 新井教育長)
新井教育長より賞状と記念品が贈呈されました。
表彰にあたり岩田さんは、「このような賞をいただけて身の引き締まる思い。漁師の家に生まれ、川と深いつながりをもってきた。これからも後継者育成などに力を入れていきたい。」と話していました。
岩田さん、本当におめでとうございます


毎日寒い日が続くわね。

今日は「玉村町伝統文化保存継承功労者表彰」のご紹介よ。
先日役場にて表彰式が行われたの。
この賞は、玉村町の伝統文化を受け継ぎ、次の世代へ引き継ぐために長年尽力された方に贈られます。
今年は、五料地区の水神祭より「岩田定二さん」が受賞されたわ。

岩田さんは、祭りに欠かせない麦わら舟の作成に40年以上にわたって関わり、作成責任者の一人として長年取り組んできただけでなく、後継者育成にも尽力されているの。

(左 岩田さん・右 新井教育長)
新井教育長より賞状と記念品が贈呈されました。

表彰にあたり岩田さんは、「このような賞をいただけて身の引き締まる思い。漁師の家に生まれ、川と深いつながりをもってきた。これからも後継者育成などに力を入れていきたい。」と話していました。
岩田さん、本当におめでとうございます

2013年02月20日
図書館 新着CDのお知らせ
新着CDのご用意ができました!!


新たに44枚です

一部をご紹介します


斉藤和義『ONE NIGHT ACOUSTIC RECORDING SESSION at NHK CR-509 Studio』 32/サ
家入レオ『LEO』 32/イ
関ジャニ∞『8EST』 32/カ
BENI『COVERS』 32/ヘ
西野カナ『Love Place』 32/ニ

KARA『ガールズ フォーエバー』 32/カ
少女時代『GIRLS’ GENERATION Ⅱ~Girls & Peace~【通常版】』 32/シ
ジャスティン・ビーバー『BELIEVE』 22/シ
ワン・ダイレクション『Up All Night』 22/ワ

松任谷由実『日本の恋とユーミンと。』 32/ユ
八代亜紀『夜のアルバム』 31
桂三枝『さんしのらくご 桂三枝青春落語集1』 93
などなど…
ぜひチェックしてください

※CDは延長、予約ができませんのでご注意ください。
2013年02月12日
おたまちゃんとたつながさまのお祭りレポート
今回は2月11日に行われた「玉村町の早春三大祭り」についてレポートするよ。
ぼくたちが密着してきたからね

実は、今回初めてバスツアーも企画。「稲荷神社獅子舞」「すみつけ祭」「春鍬祭」の3つのお祭りをバスにてはしごしたんだ。町内外の人たち約30名の皆さんが参加してくれたよ。
風の強い1日だったけど、どの会場も盛り上がっていたね。
午前9時45分頃。上新田の稲荷神社に到着。すでに人だかりが…。

稲荷神社獅子舞は江戸時代元禄年間から続くお祭りで、氏子の安泰、五穀豊穣、悪魔払いを祈願するんだ。
これは奉納の舞で「剣の舞」というんだって。ほかにも三拍子や牝獅子隠しという舞もあるんだよ。

次は上福島地区へ移動だよ。すみつけ祭の一行との合流が難しかったね。。。

すみつけ祭は、江戸時代元禄年間から伝わるお祭りで、大根につけた墨を人々の顔につけていくんだ。こうして無病息災を祈るんだね。
おたまちゃんもつけられちゃった?
これで今年は健康に過ごせるね。

最後は樋越地区の神明宮で行われる春鍬祭よ。
江戸時代寛政年間以降伝わったお祭りで、その年の豊作を祈願するの。
鍬持役の人が木の枝を持っているんだけど、あれを鍬に見立てて、クロヌリの仕草をするのよ。

こうして祭りもクライマックスをむかえ、拝殿から餅やみかんが振りまかれるのよ。そのなかに混じった初穂を拾うとその年は豊作になるという言い伝えがあるの。
伝統あるお祭りはどれも見ごたえがあったわね。
また来年をお楽しみに

ぼくたちが密着してきたからね


実は、今回初めてバスツアーも企画。「稲荷神社獅子舞」「すみつけ祭」「春鍬祭」の3つのお祭りをバスにてはしごしたんだ。町内外の人たち約30名の皆さんが参加してくれたよ。
風の強い1日だったけど、どの会場も盛り上がっていたね。

午前9時45分頃。上新田の稲荷神社に到着。すでに人だかりが…。

稲荷神社獅子舞は江戸時代元禄年間から続くお祭りで、氏子の安泰、五穀豊穣、悪魔払いを祈願するんだ。
これは奉納の舞で「剣の舞」というんだって。ほかにも三拍子や牝獅子隠しという舞もあるんだよ。

次は上福島地区へ移動だよ。すみつけ祭の一行との合流が難しかったね。。。
すみつけ祭は、江戸時代元禄年間から伝わるお祭りで、大根につけた墨を人々の顔につけていくんだ。こうして無病息災を祈るんだね。
おたまちゃんもつけられちゃった?

これで今年は健康に過ごせるね。

最後は樋越地区の神明宮で行われる春鍬祭よ。
江戸時代寛政年間以降伝わったお祭りで、その年の豊作を祈願するの。
鍬持役の人が木の枝を持っているんだけど、あれを鍬に見立てて、クロヌリの仕草をするのよ。
こうして祭りもクライマックスをむかえ、拝殿から餅やみかんが振りまかれるのよ。そのなかに混じった初穂を拾うとその年は豊作になるという言い伝えがあるの。
伝統あるお祭りはどれも見ごたえがあったわね。

また来年をお楽しみに


2013年02月08日
平成25年玉村町音楽フェスティバルのレポート♪
平成25年2月3日(日)に行われた、
玉村町音楽フェスティバル!
今回も様々な団体が素敵な音を奏でました
まずは「にしきの太鼓」の皆さん!

迫力あるオープニング演奏が館内に響きました!
主催者代表に玉村町教育長の挨拶。

にしきの少年少女合唱団!

今回はミュージカル風!100万回生きたねこを題材に歌っております。
合唱団“群声座”

玉村町女声コーラス「グリーンハーモニー」

玉村町混声合唱団 COROぴあちぇーれ

合唱団体全員による合同合唱です。

今回、スタッフで協力していただいている群馬県立女子大学合唱部も参加!
休憩を挟みまして、今回初参加、玉村高校吹奏楽部!

当日、文化センターではマスコットキャラクター「たまたん」グッズを展示していました!
これは、手作りのたまたん帽子です
かわいい!

続きまして、ウインド アンサンブル ハーツ!最後には歌も加わり盛り上がりました!

REVEUR Wind Orchestra(レヴール ウインド オーケストラ)

県立女子大吹奏楽部!

南中学校吹奏楽部!ももいろクローバーの曲を歌って踊りました

玉村中学校吹奏楽部!カラフルですね

そして、迫力の全体合同演奏!

合唱と吹奏楽のコラボ演奏です^^
約600人の方にご来場いただき、無事終演いたしました。
来年も行う予定ですので、ご来場をお待ちしています
玉村町音楽フェスティバル!
今回も様々な団体が素敵な音を奏でました

まずは「にしきの太鼓」の皆さん!

迫力あるオープニング演奏が館内に響きました!
主催者代表に玉村町教育長の挨拶。

にしきの少年少女合唱団!

今回はミュージカル風!100万回生きたねこを題材に歌っております。
合唱団“群声座”

玉村町女声コーラス「グリーンハーモニー」

玉村町混声合唱団 COROぴあちぇーれ

合唱団体全員による合同合唱です。

今回、スタッフで協力していただいている群馬県立女子大学合唱部も参加!
休憩を挟みまして、今回初参加、玉村高校吹奏楽部!

当日、文化センターではマスコットキャラクター「たまたん」グッズを展示していました!
これは、手作りのたまたん帽子です


続きまして、ウインド アンサンブル ハーツ!最後には歌も加わり盛り上がりました!

REVEUR Wind Orchestra(レヴール ウインド オーケストラ)

県立女子大吹奏楽部!

南中学校吹奏楽部!ももいろクローバーの曲を歌って踊りました


玉村中学校吹奏楽部!カラフルですね


そして、迫力の全体合同演奏!

合唱と吹奏楽のコラボ演奏です^^
約600人の方にご来場いただき、無事終演いたしました。
来年も行う予定ですので、ご来場をお待ちしています

タグ :音楽
2013年02月07日
イースター英語お話会開催のお知らせ
イースター英語お話会を開催します

外国の春のお祭り、“イースター”にちなんだお話会です

今回のテーマは“どうぶつ”




群馬県立女子大のお姉さんたちと、英語のお話や歌・ゲームで盛り上がろう!!
英語と楽しくふれあえるよ

日時 3月23日(土) 午前10:30~
場所 玉村町文化センター2階 和室1・2
対象 あかちゃんから大人の方までどなたでも!
問合せ 玉村町立図書館 0270-65-1122

たくさんのご参加お待ちしています

2013年02月04日
2月の月曜祝日開館&新コーナーのご案内
●2月の月曜祝日開館のお知らせ
図書館は、2月11日(月曜祝日)は開館します。
<開館時間>
10:00~17:00
<集会室利用時間>
午前 10:00~13:00 午後 13:30~16:30
※振替として翌日2月12日(火曜日)が休館になります。
ご注意ください。
●新コーナーのご案内
図書館では、『ことばの贈り物~ことばさがしの本~』のコーナーを設置しました!




座右の銘や、心に残った特別な言葉はありますか?
一冊の本から、生きる糧となる大切な“ことば”を探してみてください

2013年02月04日
新着DVDのお知らせ
図書館に新着DVDが入りました。


新たに35点です。
一部をご紹介します

『男はつらいよ 第25作 寅次郎ハイビスカスの花』
『連続テレビ小説 カーネーション 総集編』
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』

『おでんくん 11』
『グレッグのダメ日記』
などなど…
ぜひチェックしてください
※視聴覚資料は予約や延長が出来ませんのでご注意ください。


新たに35点です。
一部をご紹介します


『男はつらいよ 第25作 寅次郎ハイビスカスの花』
『連続テレビ小説 カーネーション 総集編』
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』

『おでんくん 11』
『グレッグのダメ日記』
などなど…
ぜひチェックしてください

※視聴覚資料は予約や延長が出来ませんのでご注意ください。
2013年02月01日
『窓口メール』利用可能のお知らせ
図書館にて、2月1日より『窓口メール』が利用可能になりました

今までカウンターで受付けしたリクエストカードの連絡は電話のみの対応でしたが、2月1日より『メールでのご連絡も可能』となりました!
事前にカウンターにてメールアドレスを登録していただければご利用いただけます。
リクエストカードの希望する連絡先の項目に、『メール』が追加されましたので、『窓口メール』を希望される方はこちらにマークをお願いいたします。
ご不明な点がございましたら図書館カウンターまでお問い合わせください。
※登録いただいたメールアドレスを用いたHP上での資料のご予約は登録日の翌日、午前10時以降から利用可能となりますので、ご注意ください。
よろしくお願いいたします
