☆★ お知らせ ★☆

 ○施設の貸出について
  生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
 ○ホール催し
  (公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
 ○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
 ○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
 
 このブログは平成27年度で終了しました。
 現在の情報は下記のページでご覧ください。
 玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
 玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
 玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
 
   ✰当館の公演・催し情報はこちら    ✰貸し出し施設内容は情報はこちら

   ☪施設のご利用料金表          ☪申請書・図面等


   
☪青少推からのお知らせ

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2012年08月31日

新コーナーのご案内



明日から9月にはいりますface01
9月17日は敬老の日です。


図書館では、敬老の日にちなんだコーナーを設置しましたmark01








元気で楽しいシニアライフのお供に、いかがでしょうか?







きせつのえほんのコーナーも、秋らしい並びにしてみましたmashroom









ぜひチェックしてみてくださいface02
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 11:46Comments(0)としょかん

2012年08月26日

親子映画会開催のお知らせ

親子映画会を開催しますmark02
お父さんやお母さん、お友達と一緒に映画を楽しもうkobushi01



●日時 9月22日(土)
●場所 玉村町文化センター 小ホール
●入場料 無料






★午前の部
 ・開場 8:45
 ・開演 9:15

★上映作品
 ・カールじいさんの空飛ぶ家(96分)
 ・ひつじのショーン/シリーズ2 vol.4(70分)












★午後の部
 ・開場 13:15
 ・開演 13:30

★上映作品
 ・逮捕しちゃうぞ the MOVIE(88分)
 ・アリス イン ワンダーランド(109分)









ご来場お待ちしていますface02












公共図書館向けサービス「みんなでシネマ」
公共図書館にて所蔵する著作権認証済映像ソフトを、上映用として利用することのできるサービスです。
玉村町立図書館は当サービスと契約しています。

  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 16:42Comments(0)としょかん

2012年08月25日

前橋市立図書館で『図書利用カード』が作れます。

平成24年9月1日(土)から玉村町に住所を有する方であれば、前橋市立図書館の図書利用カードが作れ、資料が借りられるようになりますmark02




※『図書カード交付』についての詳細は前橋市立図書館へ直接お問い合わせ下さい。

*前橋市立図書館*
●開館時間 火~金曜日…9時~19時
        土・日・祝日…10時~17時

●電話 027-224-4311
●FAX 027-243-1877
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 14:55Comments(0)としょかん

2012年08月21日

なつやすみ親子木工教室を行いました♪

玉村町文化センターにて、わくわくキッズ なつやすみ親子木工教室が行われました。

平成24年8月19日、2学期制の玉村町では8月27日から学校が始まります。
夏休みの宿題にも最適な動物たちの木工細工mark02
朝から、講師の先生や役員の方に会場準備を手伝っていただいて・・・


ずらっと並べられた見本の作品!
これすべて講師の先生お一人で作ったそうですface08(写真は全体の一部分)
どれも魅力的で可愛い作品ばかり!!
個人的には龍(ドラゴン)が気に入っていますicon06


講師を依頼しました、伊勢崎のBee工房の馬場さん夫妻。
作り方を教えてもらいました。
結構難しい??


まず、作りたい作品を見本の中から選んで、それを参考に見ながら作ります。
先生が用意してくれた木のパーツから材料を選らんで、接着剤でくっつけて完成!


最初はパーツ集め!たくさんの木のパーツから必要なものを集めよう♪


木のパーツが集まったら早速制作にかかります。
見本を見ながら、グルーガンという樹脂接着ガンを使って、くっつけて行きます。
作品によっては、小刀でパーツを削ってからくっつけるのもあります。
(小刀、なつかしいです。。最近は小学校では使わない様です)
たとえば、クワガタのハサミ部分をギザギザにしたり、木の皮を削ったり、、、


グルーガンで接着。熱いからヤケドしないように気をつけて!!


おとうさん、おかあさんと相談しながら、作成中・・・


おっ?!じょうずに出来たね~face01


できた~!可愛いリスさんだ!face05


こちらはライオンと恐竜!!かっこいい~face03



最初は順番待ちが出るほどたくさんの方に来ていただきました。

個人差はありますが、だいたい1時間くらいで出来ます。
作るのが難しい動物もありますし、簡単ものは15分くらいで、
あっという間に完成させてしまう子もいましたface01
色々こだわって、大作をつくっている子も(大人の方も)おりました。


全部で206組参加していただき、大盛況で終わりました。

また出来たら来年も実施したいです。
  


Posted by 玉村町文化センターブログ  at 17:37Comments(0)イベント(その他)

2012年08月21日

新着DVDのお知らせ


新着DVDのご用意ができました!!



邦画や洋画、アニメなど34点です。








一部をご紹介しますicon14

『おかえりなさい はやぶさ』
『クライマーズ・ハイ』
『シャーロック・ホームズ/シャドウゲーム』
『トランスフォーマー リベンジ』
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』

などなど…



8月24日(金)に開架予定ですface02

  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 17:15Comments(0)としょかん

2012年08月20日

原画展前の絵本のお話会&11ぴきのねこ折り紙講習会のお知らせ

10/9(火)~10/21(日)に、『11ぴきのねこ』の馬場のぼるさん、『こぐまちゃんえほんシリーズ』のわかやまけんさんの絵本原画展が開かれます。


その前に…


原画展まえの絵本のお話会と11ぴきのねこ折り紙講習会を開催しますmark02
一足先に、絵本やお話会を楽しみましょう
icon12icon12





●日時 9月8日(土)  10:00~12:00
●場所 文化センター  2階和室(1・2)
●講師 時をつむぐ会  新 利恵子さんと時をつむぐ会の皆さん
●内容 馬場のぼるさん、わかやまけんさんの作品紹介や絵本の読み聞かせ、原画展の見どころの案内
     11ぴきのねこの折り紙講習会
●費用 無料




どなたでも参加できます。
ご来場おまちしております!




※折った「11ぴきのねこ」の折り紙は小ホール通路の壁に原画展期間中貼らせていただきますface02


  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 11:22Comments(0)としょかん

2012年08月17日

ひよこっことしょかん探検隊開催しました!

8月5日(日)にひよこっことしょかん探検隊を開催しました!
満員御礼の大盛況でしたmark02


先ずは読み聞かせからスタート!


大型絵本『ありとすいか』

大きなスイカが出てきてとっても夏らしい絵本ですhare03




次は、紙芝居を見ながらの○×ゲーム。



紙芝居『図書館へようこそ!』
図書館の利用の仕方を学びますface01





「汚れた手で本をさわってもいいですか?」→×
「借りた本をかってに図書館のたなに戻してもいいのかな?」→×



皆よーく知ってるね!えらい!icon12




図書館の利用方法が分かったら、次は本の分類について学びます。



少しむずかしいかな~?
がんばってmark01






図書館にある本は書いてある内容によって仲間わけされています。

仲間わけの数字を知っていると読みたい本を探すときに役立つんだよ!!








さて、本の分類がわかったら、いよいよ図書館を探検ですkobushi01
それぞれの番号に分類されたおさかなを釣って、同じ番号の場所に貼っていこうicon14









全員無事ミッションクリアchoki01
これで本の場所や分類について、覚えることができたかな?






そして貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。





バーコードをピッ!
おっかなびっくり。だけど、楽しいねface02





探検を終えた後は読み聞かせでクールダウン。
絵本『しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです』



どうぶつさんたちの図書館があるのもすてきかもanimalanimal
皆真剣に聞いてくれました。




ここで、図書館を楽しく元気に探検してくれた皆に『図書館名人の認定書』を授与!!





ひよこっこ探検隊員として全ての任務を終了できた証だよ!

大切にしてねface01





もう少し大きくなったら図書館ふしぎ探検隊にも挑戦だgu01







最後は書庫にご案内!!
たっくさんの本がしまってあったでしょ?すごいね!




書庫の本が借りたいときは図書館員に気軽に声をかけてくださいねface01




これでひよこっことしょかん探検隊はお開き。
図書館を探検して、すこしだけ大きく成長できたかな?


どんどん図書館を利用してねface02
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 10:13Comments(0)としょかん

2012年08月10日

24年度ピアノ公開試弾会

毎年恒例のピアノ公開試弾会が今年も行われましたmark01


12回目を迎えたピアノ公開試弾会ですが、今年は日曜日にも設定したところ数多くの人に参加をいただけました、ありがとうございました。

参加者の皆様には、響きに定評のある「にしきのホール」で約30分間「スタインウェイ」の音色を堪能してもらいまいた。


娘さんとの連弾・真剣なまなざしで演奏している様子ですanimal














hare02夏のいい思い出になってもらえればうれしいですhare02


また秋には文化センターまつり関連事業として
「みんなのコンサート」が行われます。
すでに受付開始しておりますのでぜひ皆様の参加を
お待ちしておりますmark02

http://www.tamamura-bunka.or.jp/pdf/top/minnano_concert.pdf
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 11:31Comments(0)公演関係(メイン)

2012年08月09日

こわ~いおばけのお話会開催しました!

7月29日に、こわ~いおばけのお話会を開催しました!


最初は、お話会恒例の『ローソク フッ』

ローソク ポ  もひとつ ポ これからはじまるお話会~par01




ヒュ~ドロドロ~という音楽とともにスタート!




大型絵本『すみっこのおばけ』
小さなおばけと、男の子のお話。

「ぼくのへやのつくえの下に、小さなおばけがすんでるの。いちばんの親友なんだよ!」




紙芝居『めだらけ』

のっぺらぼうはもっともっと目玉が欲しくてたまらない!!




ここで部屋を真っ暗にmark02



ブラックシアター『しゃっくりがいこつ』

ヘコッ!ヘコッ!がいこつのしゃっくりがとまらない!



このお話の演出、こわかったねーface07




次は紙芝居『あき寺のばけもの』

あるお寺に一晩泊まることになったお坊さんは…?



ここでリフレッシュ!! 



手遊び『グー・チョキ・パー』

グーチョキパーでなにつくろー♪
皆上手にできたね!




お話会に戻って、次のお話は~?




『わらっちゃった』

「学校の帰りに転んだのも、お母さんに怒られたのもみんなみんなアケミちゃんのせいだ!」ケンカした女の子が鬼になっちゃうお話。



大型絵本『おばけびょうきになる』

体のちょうしが悪い原因はなんだろう?



絵本『おばけのバーバパパ』

何にでも変身できるバーバパパのお話。




お話会の最後は手遊びの『おべんとばこ』



「レンコンさん!しいたけさん!ごぼーさん!!」
皆でやるととっても楽しいねface02




今回のお話会はこれでお開き。
『ローソク フッ』でしめます。

ローソク フッ もひとつ フッ 空にはキラキラお星様~icon12



そしてそして、皆におばけのモビールをプレゼントicon14





おうちに飾ってねface01



怖いお話もあったけど、たのしかったね!
またお話をききにきてね
hare01  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 16:35Comments(0)としょかん

2012年08月09日

夏休み体験学習会「歴史資料館ナイトツアー」を行いました!

8月8日(水)、「ドキドキワクワク 歴史資料館ナイトツアー」を行い、小学生14名が参加してくれました。face01
暗闇のなか、懐中電灯を手に資料館と外にある建物を探検して、玉村町の歴史を楽しく学ぼうという企画です。kirakira01
 
今年2回目となる今回は、昨年度に「昔の道具展」で皆に描いてもらった百鬼夜行絵巻をもとに、昔の道具が妖怪に変化して登場しましたmark01

真っ暗な資料館を探検する子どもたち


こちらは妖怪「ほうきじいさん」



探検カードに書かれたクイズに答えていきます。
左に写っているのが案内役の雪女さんです。yuki02


クイズに出された「観音像のお顔の数を正しく数えられるか」にチャレンジ中です。
1、2、3、4…む、むずかしい…ase01

突如、妖怪黒入道が出現しましたが、突然すぎて写真に写らず…nigero01icon10

資料館のほか、外の建物も探検。

案内してくれたのはカッパさんです。flower

約1時間ほどで探検は終了。
参加してくれた皆に探検証をプレゼントしました。icon27

最後まで無事に探検できてよかったですね。face02
夏休みの楽しい思い出になりますように…icon12
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 16:23Comments(0)文化財・歴史資料館

2012年08月09日

歴史資料館 第17回企画展 開催中です!

歴史資料館マスコットガールのおたまです。


7月26日(木)から企画展「たまむら歌留多で歴史めぐり」が始まっているわ。hare02
私とたつながさまが玉村町の歴史について案内しているの。

展示の様子を少しだけ紹介するわね。kirakira01


私たちの顔空きパネルがあるのよ。来た時にはぜひ記念写真を撮ってみてね。


入口にて私たちがお出迎えするわ。


中に入ると、たまむら歌留多の「あ」から「わ」までの札にちなんだ品や写真が飾られているの。


これは「さ」の札にちなんだ昔の消防団の服よ。icon16


平成3年当時の玉村町を写した航空写真もあるの。空からの眺めを見るのもおもしろいわね。kumo01

企画展開催中は、色々なキャンペーンをやっているのよ。flower

①リピータープレゼントキャンペーン 
企画展開催期間中、3回来館した方に「たまむら歌留多」クリアファイルをプレゼント!
②たまむら歌留多キーワードクイズ 
館内にある「あ」から「わ」までの札を探して、読み札とキーワードを埋めていきます。最後まで完成させたら記念品をプレゼント!
③たまむら歌留多大会 
8月21日(火)午前10時~(※午後の時間帯から変更になりました) 和室1・2 参加費無料
大人から子どもまで、ただいま参加者募集中です!
④資料館スタンプカードポイント3倍!
企画展開催期間中は、資料館のスタンプカードを3つ押させていただきます!
⑤なりきりおたまちゃん 
町娘の衣装の着付けコーナーです。簡易な衣装なので、すぐに着られます。これであなたもおたまちゃん?!

楽しそうなキャンペーンでしょface02 
この夏、ぜひ歴史資料館に遊びに来てねmark02

歴史資料館企画展「たまむら歌留多で歴史めぐり」
平成24年7月26日(木)~9月9日(日)
休館日/月曜日 8月15・16・17日
開館時間/午前10時~午後4時
入館無料


「たまむら歌留多」も販売しています。 1組 700円
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 13:35Comments(0)文化財・歴史資料館

2012年08月08日

図書館ふしぎ探検隊開催しました!

7月27日(金)に図書館ふしぎ探検隊を開催しました。
今年も多くのお友達が探検隊員となって、がんばってくれましたkobushi01



まずは伝言ゲームからスタートicon14
うまく伝えられるかな~?

うん!皆惜しいase02
内容は大体あってたけど、少しずつ言葉が変わっちゃったね。



そう、人から人への言葉だけだと、なかなか内容がそのまま伝わらないんです!
だから言葉をきちんと間違えなく伝えられるように『本』ができたんだよ
face01



次はカードを使ったゲームです。
25枚のカードを5枚ずつ、5種類のカードに分けてみよう!



野菜のカード、車のカード、海の生き物や昔話のカード…。

皆上手にできましたface02




図書館には沢山の本があるけど、その本も種類に分けられて並んでいます。





図書館のどこにどんな本が並んでいるのか。
それは本に付いている「請求記号」を見るとわかります。
「請求記号」は「本の住所」



これが分かればどの図書館に行っても自分で本を探せるんだよ!




百科事典での調べ物についても学びましたface08

はい、説明はここまで!






今度は実際に図書館で本を探して問題を解いてみよう!
宝(本)探しの始まりですicon12

もらった地図とヒントを片手に図書館内を探検!





皆で協力して順調に問題を解いていきますgu01





すごい!
皆全問クリアできましたchoki01





問題が解けたら貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。

ちょっと緊張したかな?



皆、探検隊員として立派に任務をこなせました!

すごいicon12icon12



皆の成長の証に、図書館名人の認定証を館長から授与。





これからは、図書館で困っているお友達がいたら助けてあげてねhare02






最後は書庫を見学!
普段見ることができない場所だから特別だよmark02



書庫にはたっくさんの本がしまってあってすごかったね!
これで探検隊は終了。


皆楽しんでくれたかな?
これからもどんどん図書館を利用してね
mark02


お疲れ様でしたface02
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 17:00Comments(0)としょかん

2012年08月07日

臨時休館のお知らせ(8/15~8/17)

8月/15日(水)、16日(木)、17日(金)
文化センターの空調設備工事を行うため、全館休館となり、図書館もお休みとなります





返却ポストのご利用もできませんのでご注意ください




ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 14:20Comments(0)としょかん

2012年08月06日

夏休み体験学習会「アンギン編み」を行いました!

 8月2日(木)・3(金)、歴史資料館では「アンギン編み」を行い、子どもから大人まで約20名の皆さんが参加してくれましたface02

 アンギンとは縄文時代に編まれていた布のことで、今回はその編み方でブレスレットを作りましたicon12

 アンギン編みは、ひと編みひと編み丁寧に編んでいくのがポイントで、みんなもくもくと編んでいきます。nigero01

 

 初めての人もたくさんいましたが、約2時間かけて、ステキなブレスレットを完成させました。choki01


 これを付けて、残りのロンドンオリンピックを応援しようmark02  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 11:47Comments(0)文化財・歴史資料館