☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年03月14日
ペーパークラフト展示!(終了しました)
玉村町文化センター1階ラウンジで玉村町生涯学習推進員さんが作りました、
「ペーパークラフト」作品を展示しています。
こちらの作品は、すべてキヤノンのホームページからダウンロードして、
印刷し、作成しました!

ネコちゃんからゾウさん、シロクマ、カバさんまで・・・動物がいっぱい!!

おひな様に、黄金のぶた、そして今年の干支である 龍!すごくかっこいいです!!

カラフルなだるまさんに、ピンクの招き猫!シマリスがかわいいです><

本物そっくり!!上空から獲物を狙うハクトウワシ!
羽やくちばしなど、すごくリアルに出来ていますね

七福神がのっている宝船まであります(*^_^*)すごいなぁ

町内の地区でもペーパークラフト教室が行われました。

このペーパークラフトは、キヤノンのホームページから無料でダウンロードできます↓↓
http://cp.c-ij.com/ja/contents/1006/
紙に印刷 → 切り取る → ノリで貼る で、作ることができますので、
興味がありましたら是非チャレンジください!!

「ペーパークラフト」作品を展示しています。
こちらの作品は、すべてキヤノンのホームページからダウンロードして、
印刷し、作成しました!

ネコちゃんからゾウさん、シロクマ、カバさんまで・・・動物がいっぱい!!

おひな様に、黄金のぶた、そして今年の干支である 龍!すごくかっこいいです!!

カラフルなだるまさんに、ピンクの招き猫!シマリスがかわいいです><

本物そっくり!!上空から獲物を狙うハクトウワシ!
羽やくちばしなど、すごくリアルに出来ていますね


七福神がのっている宝船まであります(*^_^*)すごいなぁ


町内の地区でもペーパークラフト教室が行われました。

このペーパークラフトは、キヤノンのホームページから無料でダウンロードできます↓↓
http://cp.c-ij.com/ja/contents/1006/
紙に印刷 → 切り取る → ノリで貼る で、作ることができますので、
興味がありましたら是非チャレンジください!!

こちらは、3月21日で展示終了しました。
2012年03月14日
「昔の道具展 百鬼夜行絵巻」が完成しました!
歴史資料館では、平成24年3月11日(日)まで開催の「昔の道具展」に合わせて、特別企画として「昔の道具展 百鬼夜行絵巻」コーナーを開設していました。
百鬼夜行(ひゃっきやこう)とは、真夜中に動き出す異様な姿のもののけ、化け物の集団と考えられていて、12世紀の仏教説話「今昔物語」や公家の日記にも登場します。
今回の企画は、100年使われた道具は付喪神(つくもがみ)といわれる妖怪になるというネタをもとに、展示してある道具を想像で妖怪に変化(へんげ)させてみようというものでした。
主に町内の小学3年生が協力してくれて、全部で『88鬼』の妖怪
が集まりました。
長さにして全長約16m
の「絵巻物」が完成!

どの作品もユニークで、こんな妖怪がいたらおもしろいなぁ、こわいなぁと感じるものがたくさんありました。
ここで「3作品」をご紹介します。



以上3点は、発想力と絵心に特に驚かされる作品でした
完成した絵巻物は資料館で大切に保管しますm(_ _)m

この夏、皆の描いてくれた妖怪が資料館に登場するかも?!
以上、玉村町歴史資料館からでした(❀◡‿◡。)
百鬼夜行(ひゃっきやこう)とは、真夜中に動き出す異様な姿のもののけ、化け物の集団と考えられていて、12世紀の仏教説話「今昔物語」や公家の日記にも登場します。
今回の企画は、100年使われた道具は付喪神(つくもがみ)といわれる妖怪になるというネタをもとに、展示してある道具を想像で妖怪に変化(へんげ)させてみようというものでした。
主に町内の小学3年生が協力してくれて、全部で『88鬼』の妖怪

長さにして全長約16m

\じゃん
/


ながーい!!(lll>д<)
どの作品もユニークで、こんな妖怪がいたらおもしろいなぁ、こわいなぁと感じるものがたくさんありました。
ここで「3作品」をご紹介します。

『 おひつの妖怪 おっひー 』

『 羽釜としゃくしの妖怪 はがま入道としゃくしむすめ 』

『 柱時計の妖怪 逆時計鬼武将 』
以上3点は、発想力と絵心に特に驚かされる作品でした

完成した絵巻物は資料館で大切に保管しますm(_ _)m

この夏、皆の描いてくれた妖怪が資料館に登場するかも?!

以上、玉村町歴史資料館からでした(❀◡‿◡。)
2012年03月05日
「イースター英語お話会」開催します!
HAPPY EASTER!!
「イースター英語お話会」を開催します
たくさんの命の誕生、新しいスタートの春がやってきます
春のお祭りイースターにちなんで、英語お話会を開催します
群馬県立女子大学のお姉さんたちと“色”がテーマの英語のお話と
楽しい歌やゲームを体験してみませんか!?
日時 4月7日(土) 午前10時30分から
場所 玉村町文化センター2階 和室1・2
対象 こどもさんから大人の方までどなたでも
お問合せ 玉村町立図書館 TEL0270-65-1122
あなたのお気に入りのイースターエッグは見つかるかな
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています
「イースター英語お話会」を開催します

たくさんの命の誕生、新しいスタートの春がやってきます
春のお祭りイースターにちなんで、英語お話会を開催します
群馬県立女子大学のお姉さんたちと“色”がテーマの英語のお話と
楽しい歌やゲームを体験してみませんか!?
日時 4月7日(土) 午前10時30分から
場所 玉村町文化センター2階 和室1・2
対象 こどもさんから大人の方までどなたでも
お問合せ 玉村町立図書館 TEL0270-65-1122
あなたのお気に入りのイースターエッグは見つかるかな

たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています
