☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年10月08日
川端誠 絵本原画展 開催中です!
平成26年度の絵本原画展、
「川端 誠 絵本原画展」
ただいま開催中です!
期間 平成26年10月19日(日)まで
10~18時(土日は18時まで)
場所 玉村町文化センター 小ホール
(群馬県玉村町福島325)
(入場無料)
ちなみに廊下はこんな感じです^^

トビラの奥には、川端さんの4つの作品の原画が、
もれなくすべて展示されています^^
ほかに、絵本を書く前に下書きで作るダミー本や、
試し書きの色見本、
実際に川端さんが行った槍ヶ岳の写真などなど
色々な参考資料などが
展示してありますよ

この先にはどんな原画が待っているかな?><
また来場された方全員にプレゼントが!
『十二支のお節料理』の原画で使われた
実際のゴム版で刷った干支の版画を
1人1枚、プレゼントします
同時に、川端さんの「絵本ライブ」と、「講演会」も、
玉村町文化センターで開催されます!
平成26年10月12日(日) 玉村町文化センター視聴覚室にて
●絵本ライブ 10時30分~11時30分
●講演会 13時30分~15時30分
入場無料!
ともに終了後、原画展会場にて、サイン会を行います!!
と、、盛りだくさんの内容の原画展です!
ぜひぜひ、見に来てくださいね!!
「川端 誠 絵本原画展」
ただいま開催中です!
期間 平成26年10月19日(日)まで
10~18時(土日は18時まで)
場所 玉村町文化センター 小ホール
(群馬県玉村町福島325)
(入場無料)
ちなみに廊下はこんな感じです^^

トビラの奥には、川端さんの4つの作品の原画が、
もれなくすべて展示されています^^
ほかに、絵本を書く前に下書きで作るダミー本や、
試し書きの色見本、
実際に川端さんが行った槍ヶ岳の写真などなど
色々な参考資料などが
展示してありますよ


この先にはどんな原画が待っているかな?><
また来場された方全員にプレゼントが!
『十二支のお節料理』の原画で使われた
実際のゴム版で刷った干支の版画を
1人1枚、プレゼントします

同時に、川端さんの「絵本ライブ」と、「講演会」も、
玉村町文化センターで開催されます!
平成26年10月12日(日) 玉村町文化センター視聴覚室にて
●絵本ライブ 10時30分~11時30分
●講演会 13時30分~15時30分
入場無料!
ともに終了後、原画展会場にて、サイン会を行います!!
と、、盛りだくさんの内容の原画展です!
ぜひぜひ、見に来てくださいね!!
2014年09月08日
平成26年 玉村町文化センターまつり!
毎年行っています文化センターまつり、今年も開催します!
平成26年10月19日(日)
玉村町文化センターにて
10時から15時まで
今年は、、、
・おしりかじり虫キャラクターショー
・1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう!
・折り紙を使って正月飾り、クリスマス飾りを作ろう
・おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館
・図書館古本市
・絵本の読み聞かせ
・お茶席
・スタンプラリーでわたがしプレゼント
・外国人と仲良くなろう!!
などを開催します♪
是非いらしてください!!

平成26年10月19日(日)
玉村町文化センターにて
10時から15時まで
今年は、、、
・おしりかじり虫キャラクターショー
・1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう!
・折り紙を使って正月飾り、クリスマス飾りを作ろう
・おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館
・図書館古本市
・絵本の読み聞かせ
・お茶席
・スタンプラリーでわたがしプレゼント
・外国人と仲良くなろう!!
などを開催します♪
是非いらしてください!!

2014年09月08日
平成26年度 川端誠絵本原画展 開催します
毎年、玉村町文化センターで行っている絵本原画展ですが、
今回は「川端 誠 絵本原画展」を行います♪
平成26年10月7日(火)~10月19日(日)
10:00~18:00(土日については17:00まで)
玉村町文化センター 小ホール
入場無料です!
展示作品
・鳥の島
・十二支のお節料理
・うえきばちです
・槍ヶ岳山頂
ほか、ダミー本、下書き、試し書き色見本などなど!
ぜひご来場ください!
関連イベント
川端誠さんをお招きしまして、下記のイベントを行います♪
10月12日(日)
○絵本ライブ 10:30~11:30
○講演会 13:30~15:30
ともに終了後、サイン会を開催!!


今回は「川端 誠 絵本原画展」を行います♪
平成26年10月7日(火)~10月19日(日)
10:00~18:00(土日については17:00まで)
玉村町文化センター 小ホール
入場無料です!
展示作品
・鳥の島
・十二支のお節料理
・うえきばちです
・槍ヶ岳山頂
ほか、ダミー本、下書き、試し書き色見本などなど!
ぜひご来場ください!
関連イベント
川端誠さんをお招きしまして、下記のイベントを行います♪
10月12日(日)
○絵本ライブ 10:30~11:30
○講演会 13:30~15:30
ともに終了後、サイン会を開催!!


2014年08月20日
平成27年 玉村町成人式の日程について
平成27年 玉村町成人式について
日 時 平成27年 1月11日(日)
受付 9:30~ 式典10:00~12:00頃予定
場 所 玉村町文化センター 大ホール
対象の方には、11月頃ハガキを送付予定です。
町外に転出した方でも、玉村町成人式に出席できます。
生涯学習課まで、下記の項目をご連絡ください。
・ハガキ送付先の住所(現住所、又は玉村町にいたときの住所)
・玉村町に住んでいたときの大字
・氏 名
・生年月日
・電話番号
ハガキを送付いたします。
玉村町生涯学習課(玉村町文化センター内)
電話 0270-65-1000 (平日8時半~17時15分まで)
日 時 平成27年 1月11日(日)
受付 9:30~ 式典10:00~12:00頃予定
場 所 玉村町文化センター 大ホール
対象の方には、11月頃ハガキを送付予定です。
町外に転出した方でも、玉村町成人式に出席できます。
生涯学習課まで、下記の項目をご連絡ください。
・ハガキ送付先の住所(現住所、又は玉村町にいたときの住所)
・玉村町に住んでいたときの大字
・氏 名
・生年月日
・電話番号
ハガキを送付いたします。
玉村町生涯学習課(玉村町文化センター内)
電話 0270-65-1000 (平日8時半~17時15分まで)
2014年08月07日
試弾会が終了しました
今年も多くの方に参加していただき、スタインウェイの響きをにしきのホールで体感していただきました。
約30分間と短い時間ではありますが、参加された方には楽しんでいただけたかと思います。
プロのピアニストからも良いピアノと評価をいただいている我がホールのスタインウェイ、これからも多くの方にもその音色を体験してほしいと思います。
2014年06月26日
今年の原画展は「川端 誠 絵本原画展」です
毎年、秋に絵本原画展を開催しておりますが、今年は落語絵本シリーズ、十二支シリーズ、お化けシリーズなどを手がけている『川端 誠』さんを予定しております。
特に、「鳥の島」の絵は、紙粘土で作られており、文字は手彫りで迫力があります。あわせて、絵本ライブや講演会、サイン会などのイベントも実施予定です。ぜひこの機会に、あまり目にすることのできない生の絵本原画などをご堪能ください。
◇開催日時 10月7日(火)~10月19日(日)
◇会 場 玉村町文化センター 小ホール
(群馬県佐波郡玉村町福島325)
◇開館時間 10~17時(土・日は18時まで) 入場料 無料
◇イベント 10月12日(日)絵本ライブ、講演会「絵本とともに旅をして」、サイン会(時間未定)
◇展示作品 「鳥の島」、「十二支のお節料理」、「うえきばちです」、「槍ヶ岳山頂」など
担当 玉村町教育委員会 生涯学習課 まで
特に、「鳥の島」の絵は、紙粘土で作られており、文字は手彫りで迫力があります。あわせて、絵本ライブや講演会、サイン会などのイベントも実施予定です。ぜひこの機会に、あまり目にすることのできない生の絵本原画などをご堪能ください。
◇開催日時 10月7日(火)~10月19日(日)
◇会 場 玉村町文化センター 小ホール
(群馬県佐波郡玉村町福島325)
◇開館時間 10~17時(土・日は18時まで) 入場料 無料
◇イベント 10月12日(日)絵本ライブ、講演会「絵本とともに旅をして」、サイン会(時間未定)
◇展示作品 「鳥の島」、「十二支のお節料理」、「うえきばちです」、「槍ヶ岳山頂」など
担当 玉村町教育委員会 生涯学習課 まで
2014年03月04日
平成26年のサケを放流しました
平成26年3月2日(日)に行われたサケの稚魚放流。
あいにくのお天気
でしたので、
10時ちょうどに一斉放流する予定でしたが、受付が済んだ方から、順次放流していただきました。

参加者はやはり、例年と比べるとやや少なめではありましたが、
当日来られなかったけど、後日お孫さんと一緒に放流しにいったよ~というお話もお伺いしています。
サケたちが大きく育って戻ってきてくれると良いですね
あいにくのお天気

10時ちょうどに一斉放流する予定でしたが、受付が済んだ方から、順次放流していただきました。

参加者はやはり、例年と比べるとやや少なめではありましたが、
当日来られなかったけど、後日お孫さんと一緒に放流しにいったよ~というお話もお伺いしています。
サケたちが大きく育って戻ってきてくれると良いですね

2014年02月28日
平成26年 サケの稚魚放流について
平成26年3月2日 10時から
玉村町の利根川沿いの東部スポーツ広場にて放流を予定しておりますが、
天候が悪化し、当日会場に来られない方につきましては、
ご都合が良いときに、利根川に放流ください。
できるだけ一緒に放流することで、
ほかの魚などに食べられにくくなり生存率が上がるため、
近い日で放流していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
玉村町 生涯学習課

文化センターで育成中のサケの稚魚
玉村町の利根川沿いの東部スポーツ広場にて放流を予定しておりますが、
天候が悪化し、当日会場に来られない方につきましては、
ご都合が良いときに、利根川に放流ください。
できるだけ一緒に放流することで、
ほかの魚などに食べられにくくなり生存率が上がるため、
近い日で放流していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
玉村町 生涯学習課

文化センターで育成中のサケの稚魚
2013年11月01日
平成26年 玉村町成人式の日程
平成26年(2014年)玉村町成人式の日程です
日 時 : 平成26年1月12日(日)
時 間 : 9:30から受付開始、10時開演、12時頃終了予定
場 所 : 玉村町文化センター大ホール

対象の方にはハガキを送付します。
ハガキが届かない方、以前玉村町に住んでいて、
引っ越したけど、玉村の成人式に参加したい方は、
担当までご連絡ください^^
逆に、玉村に転入したが、以前住んでいた市町村の
成人式に出席したい場合、以前住んでいた市町村の
成人式担当にご連絡いただければ参加できる場合があります。
お問い合わせ先 玉村町 生涯学習課 成人式担当まで(0270-65-1000)
日 時 : 平成26年1月12日(日)
時 間 : 9:30から受付開始、10時開演、12時頃終了予定
場 所 : 玉村町文化センター大ホール


対象の方にはハガキを送付します。
ハガキが届かない方、以前玉村町に住んでいて、
引っ越したけど、玉村の成人式に参加したい方は、
担当までご連絡ください^^
逆に、玉村に転入したが、以前住んでいた市町村の
成人式に出席したい場合、以前住んでいた市町村の
成人式担当にご連絡いただければ参加できる場合があります。
お問い合わせ先 玉村町 生涯学習課 成人式担当まで(0270-65-1000)
タグ :成人式
2013年09月26日
平成25年度 玉村町文化センターまつりが開催されます
今年も、玉村町文化センターまつりが開催される時期となりました。
参加無料のコーナーが多数ありますので、ぜひご来場ください^^
日時 平成25年10月20日(日) 10時~15時
場所 玉村町文化センター
内容(イベント)
★『とよたかずひこ絵本原画展』 10:00~17:00 小ホール
『絵本の読み聞かせ』13:30~14:40 小ホール内
★『むかしの遊び広場』10:00~15:00 視聴覚室
★『1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう!』 10:00~15:00 会議室
★『みんなのコンサートVol.2』 13:30~ 大ホール
★『おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館』10:00~15:00 2F研修室3
★『ソープカービング教室』 ①10:00 ②13:00 工芸室
事前予約は定員となりました♪
★『おもちコーナー』 ①11:00 ②12:00 ③13:00 図書館玄関外あたり
★『お茶席』 10:00~ 1Fラウンジ
★『スタンプラリーでわたがしプレゼント♪』 13:00~15:00 正面玄関
★『図書館古本市』 10:00~ 小ホール棟1Fロビー
★『人権啓発パネル展示』 町民ギャラリー
参加無料のコーナーが多数ありますので、ぜひご来場ください^^
日時 平成25年10月20日(日) 10時~15時
場所 玉村町文化センター
内容(イベント)
★『とよたかずひこ絵本原画展』 10:00~17:00 小ホール
『絵本の読み聞かせ』13:30~14:40 小ホール内
★『むかしの遊び広場』10:00~15:00 視聴覚室
★『1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう!』 10:00~15:00 会議室
★『みんなのコンサートVol.2』 13:30~ 大ホール
★『おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館』10:00~15:00 2F研修室3
★『ソープカービング教室』 ①10:00 ②13:00 工芸室
事前予約は定員となりました♪
★『おもちコーナー』 ①11:00 ②12:00 ③13:00 図書館玄関外あたり
★『お茶席』 10:00~ 1Fラウンジ
★『スタンプラリーでわたがしプレゼント♪』 13:00~15:00 正面玄関
★『図書館古本市』 10:00~ 小ホール棟1Fロビー
★『人権啓発パネル展示』 町民ギャラリー

2013年09月03日
平成25年度「とよた かずひこ絵本原画展」が開催されます♪
毎年、玉村町文化センターで行っている絵本原画展。
今年は「とよた かずひこ絵本原画展」を行います♪
平成25年10月8日(火)~10月20日(日)まで
10時~18時(土日は17時まで)
玉村町文化センター小ホールにて
『どんどこももんちゃん』
『でんしゃにのって』
『バルボンさんのおでかけ』
などなど、様々な作品の原画や、
作家さんゆかりの資料やラフ画などがお借りできたら
展示したいと思います。
また、とよたさんをお招きして、
記念講演会&サイン会も行われます♪
10月12日(土)13:30~
文化センター和室1・2にて!
入場無料ですので、ぜひご来場ください!
今年は「とよた かずひこ絵本原画展」を行います♪
平成25年10月8日(火)~10月20日(日)まで
10時~18時(土日は17時まで)
玉村町文化センター小ホールにて
『どんどこももんちゃん』
『でんしゃにのって』
『バルボンさんのおでかけ』
などなど、様々な作品の原画や、
作家さんゆかりの資料やラフ画などがお借りできたら
展示したいと思います。
また、とよたさんをお招きして、
記念講演会&サイン会も行われます♪
10月12日(土)13:30~
文化センター和室1・2にて!
入場無料ですので、ぜひご来場ください!


タグ :原画展
2013年08月02日
ピアノ試弾会が終了しました。
今年もたくさんの方にお申込みいただだきありがとうございました
今年で13回目になりました「ピアノ公開試弾会」ですが、おかげさまで夏のイベントの1つとして定着してきたと思います。
今回ご参加いただいた方々です






たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
また8月1日より、「みんなのコンサートVol,2~ア・カペラ編~」の出演者受付を開始いたしました。
こちらも多くの皆様のご参加をおまちしております。

今年で13回目になりました「ピアノ公開試弾会」ですが、おかげさまで夏のイベントの1つとして定着してきたと思います。
今回ご参加いただいた方々です






たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
また8月1日より、「みんなのコンサートVol,2~ア・カペラ編~」の出演者受付を開始いたしました。
こちらも多くの皆様のご参加をおまちしております。
2013年03月06日
おはなし隊とキャラバンカーがやってきます!
キャラバンカーにたくさんの絵本を載せて、全国47都道府県におはなしを届ける講談社の事業
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」
が、平成25年4月に群馬県に来ることから、申込みをしたところ、
玉村町文化センターにもやってくることとなりました!
以前、平成16年と平成20年にも来ましたので、これで3回目です。
こんな感じ!

絵本をたくさん積んだキャラバンカーを自由に見学して、
視聴覚室で絵本の読み聞かせを行う、絵本づくしのイベントですよ★
申込不要ですので、お誘いあわせの上、ぜひ遊びにきてね!!
また、同時開催で視聴覚室にて、折り紙コーナーを設置します♪
みんなで好きな折り紙を折って遊ぼう^^
ここで折り紙を作るの「2つの特典」があるよ!
①つくった折り紙をもって歴史資料館にいくと…
『おたまちゃんとたつながさまのぬりえ』プレゼント!!(数量限定)
↓↓↓↓↓
②さらに折り紙をもって図書館に行くと…
『たまたんぬりえ』プレゼント!(数量限定)
平成25年4月27日(土)
●キャラバンカー内観覧(無料) 14:00~14:30
場所 文化センター東駐車場
●読み聞かせおはなし会(無料) 14:35~15:05
場所 文化センター視聴覚室
○折り紙コーナー 14:00~15:45
場所 文化センター視聴覚室
お待ちしています♪
「本とあそぼう 全国訪問おはなし隊」
が、平成25年4月に群馬県に来ることから、申込みをしたところ、
玉村町文化センターにもやってくることとなりました!

以前、平成16年と平成20年にも来ましたので、これで3回目です。
こんな感じ!

絵本をたくさん積んだキャラバンカーを自由に見学して、
視聴覚室で絵本の読み聞かせを行う、絵本づくしのイベントですよ★
申込不要ですので、お誘いあわせの上、ぜひ遊びにきてね!!
また、同時開催で視聴覚室にて、折り紙コーナーを設置します♪
みんなで好きな折り紙を折って遊ぼう^^
ここで折り紙を作るの「2つの特典」があるよ!
①つくった折り紙をもって歴史資料館にいくと…
『おたまちゃんとたつながさまのぬりえ』プレゼント!!(数量限定)
↓↓↓↓↓
②さらに折り紙をもって図書館に行くと…
『たまたんぬりえ』プレゼント!(数量限定)
平成25年4月27日(土)
●キャラバンカー内観覧(無料) 14:00~14:30
場所 文化センター東駐車場
●読み聞かせおはなし会(無料) 14:35~15:05
場所 文化センター視聴覚室
○折り紙コーナー 14:00~15:45
場所 文化センター視聴覚室
お待ちしています♪

2013年01月15日
平成25年 玉村町成人式が行われました
平成25年1月13日(日)に玉村町文化センターにて
成人式が行われました。
受付をするためにロビーは大混雑!
以前、玉村に住んでいて、学業等で町外に転出した方も多く参加くださいました。
久しぶりに玉村に戻ってきた方もおり、懐かしい友人と話が弾んでいるのではないでしょうか

レヴール ウインド オーケストラの皆さんの演奏により成人式が始まります。

司会進行は新成人の佐藤さんと石坂さん

今年は、町内外449人の成人の方に参加いただきました。

町長、玉村町議長、群馬県議の祝辞をいただき、成人者代表の岩田さんが抱負を述べました。

今回はなんと!?まさかのあの方が!
玉村町の未来を担う新成人の門出のお祝いに駆けつけてくださいました!!
玉村町のマスコットキャラクター「たまたん」です!!

フェイスブックも始めたそうですよ^^
記念品のクオカードも「たまたん成人式バージョン」の絵柄となっています。

たまたんに手を振る町長
式典終了後は地区別に記念写真の撮影です。

新成人の皆様本当におめでとうございます。


※記念品、及び記念写真は受付をされた方に、後日郵送いたします。

・平成26年の成人式の日程について
まだ確定していませんが、
平成26年1月12日(日)になるかと思われます。
時間は例年と同じであれば、9時半受付、10時開演です。
成人式が行われました。
受付をするためにロビーは大混雑!
以前、玉村に住んでいて、学業等で町外に転出した方も多く参加くださいました。
久しぶりに玉村に戻ってきた方もおり、懐かしい友人と話が弾んでいるのではないでしょうか


レヴール ウインド オーケストラの皆さんの演奏により成人式が始まります。

司会進行は新成人の佐藤さんと石坂さん


今年は、町内外449人の成人の方に参加いただきました。

町長、玉村町議長、群馬県議の祝辞をいただき、成人者代表の岩田さんが抱負を述べました。

今回はなんと!?まさかのあの方が!
玉村町の未来を担う新成人の門出のお祝いに駆けつけてくださいました!!

玉村町のマスコットキャラクター「たまたん」です!!

フェイスブックも始めたそうですよ^^
記念品のクオカードも「たまたん成人式バージョン」の絵柄となっています。

たまたんに手を振る町長

式典終了後は地区別に記念写真の撮影です。

新成人の皆様本当におめでとうございます。


※記念品、及び記念写真は受付をされた方に、後日郵送いたします。

・平成26年の成人式の日程について
まだ確定していませんが、
平成26年1月12日(日)になるかと思われます。
時間は例年と同じであれば、9時半受付、10時開演です。
2012年10月30日
平成25年 玉村町成人式の日程について
平成25年 玉村町成人式の日程は下記のとおりです。
日 時 平成25年1月13日(日)
9:30受付開始 10:00開演 終演12:00頃
場 所 玉村町文化センター 大ホール にて
群馬県佐波郡玉村町大字福島325
0270-65-1110
※ 玉村町外に転居した方で、玉村町の成人式に出席したい場合は、
玉村町生涯学習課(上記の電話番号)までお電話ください。
ハガキを送付します。
※ ハガキがなくても、当日「受付」していただければ参加可能です。
(転居された方でも参加できます)
※ 当日、「受付」をしないと、記念写真や記念品が届きません。
ご注意ください。
そのほかのお問い合せも生涯学習課までお願いします。

昨年の様子はこちら
日 時 平成25年1月13日(日)
9:30受付開始 10:00開演 終演12:00頃
場 所 玉村町文化センター 大ホール にて
群馬県佐波郡玉村町大字福島325
0270-65-1110
※ 玉村町外に転居した方で、玉村町の成人式に出席したい場合は、
玉村町生涯学習課(上記の電話番号)までお電話ください。
ハガキを送付します。
※ ハガキがなくても、当日「受付」していただければ参加可能です。
(転居された方でも参加できます)
※ 当日、「受付」をしないと、記念写真や記念品が届きません。
ご注意ください。
そのほかのお問い合せも生涯学習課までお願いします。

昨年の様子はこちら
2012年10月25日
みんなのコンサートが開催されました
先日14日に玉村町文化センターまつりが開催され、
玉村町文化振興財団は大ホールにおいて「みんなのコンサート」を行いました。
「みんなのコンサート」ではピアノを含めたユニットで公募させていただき、
5組のグループが選ばれ演奏をしていただきました。
またゲストに来年2月11日に大ホールで企画されている
バレンタインスペシャルコンサート「ムジカ・コンカドーロ」のメンバーである
地元玉村町出身の羽鳥美紗紀さん、前橋市出身の渋川ナタリさんのお二人にも
演奏をしていただきました。
コンサート情報はこちら
http://www.tamamura-bunka.or.jp/pdf/top/20130211.pdf

演奏会終了後には出演者の皆様、ゲストのお二人、財団職員で交流会を行い、
演奏を行うだけでなく、演奏する人たちとスタッフの意見交換をすることに
より、今後私どももステージを運営するにあたり貴重な意見も聞くことができました。
玉村町文化振興財団は大ホールにおいて「みんなのコンサート」を行いました。
「みんなのコンサート」ではピアノを含めたユニットで公募させていただき、
5組のグループが選ばれ演奏をしていただきました。
またゲストに来年2月11日に大ホールで企画されている
バレンタインスペシャルコンサート「ムジカ・コンカドーロ」のメンバーである
地元玉村町出身の羽鳥美紗紀さん、前橋市出身の渋川ナタリさんのお二人にも
演奏をしていただきました。
コンサート情報はこちら
http://www.tamamura-bunka.or.jp/pdf/top/20130211.pdf

演奏会終了後には出演者の皆様、ゲストのお二人、財団職員で交流会を行い、
演奏を行うだけでなく、演奏する人たちとスタッフの意見交換をすることに
より、今後私どももステージを運営するにあたり貴重な意見も聞くことができました。

2012年10月09日
11ぴきのねこ こぐまちゃん 絵本原画展!始まります(終了)
さて、10月9日(火)から『11ぴきのねこ こぐまちゃん 絵本原画展』が始まります
こちらは前日の会場準備の様子。朝から大忙しです!

こちらはお借りしたパネルや資料!

ずらっと並ぶ原画たち!これから設置します

講演会にも是非きてください^^

会場準備完了!!
おっきなこぐまちゃん人形!さわれます!
穴あきパネルも設置

今年も作家さんの絵本が自由に読める「絵本コーナー」もありますが、
「11ぴきのねこ」が折れる、『折り紙ひろば』を作りました!
作り方を見ながら、11ぴきのねこの折り紙を作ってみてお持ち帰りしよ~><

絵本も販売します!

可愛いグッズもたくさん(#^.^#)

11ぴきのねこ マラソン大会の大型シートはなが~~~い!!

お時間ありましたら是非ご来場くださいな

時 期 平成24年10月9日(火) から 10月21日(日)まで(15日の月曜は休館)
時 間 平日10時~18時、休日10時~17時 入場無料
場 所 群馬県佐波郡玉村町福島325
玉村町文化センター 小ホール

こちらは前日の会場準備の様子。朝から大忙しです!

こちらはお借りしたパネルや資料!

ずらっと並ぶ原画たち!これから設置します


講演会にも是非きてください^^

会場準備完了!!

おっきなこぐまちゃん人形!さわれます!
穴あきパネルも設置


今年も作家さんの絵本が自由に読める「絵本コーナー」もありますが、
「11ぴきのねこ」が折れる、『折り紙ひろば』を作りました!
作り方を見ながら、11ぴきのねこの折り紙を作ってみてお持ち帰りしよ~><


絵本も販売します!

可愛いグッズもたくさん(#^.^#)

11ぴきのねこ マラソン大会の大型シートはなが~~~い!!

お時間ありましたら是非ご来場くださいな


時 期 平成24年10月9日(火) から 10月21日(日)まで(15日の月曜は休館)
時 間 平日10時~18時、休日10時~17時 入場無料
場 所 群馬県佐波郡玉村町福島325
玉村町文化センター 小ホール
タグ :原画展
2012年09月12日
11ぴきのねこ こぐまちゃん 絵本原画展(終了)
毎年、玉村町文化センターでは絵本原画展を行っていますが、
そのチラシが出来ました

11ぴきのねこ 穴あきパネルもあります!ぜひいらして記念写真をお撮りください

時 期 平成24年10月9日(火) から 10月21日(日)まで(15日の月曜は休館)
時 間 平日10時~18時、休日10時~17時 入場無料
展示作品
・「11ぴきのねこ ふくろのなか」
・「しろくまちゃんのほっとけーき」など(下記チラシ参照)
・ほか展示
馬場のぼる直筆イラスト
写真撮影用穴あきパネル!(写真撮影可能です♪)
とらねこたいしょう金属パネル
箱根木工細工七福神
七福神おみくじ
石の11匹のねこ置物 など…
・絵本が自由に読める、「絵本コーナー」あります。
・「11匹のネコ・折り紙を作ろう!」コーナーも設置予定!!
・絵本、雑貨販売コーナー
場 所 群馬県佐波郡玉村町福島325
玉村町文化センター 小ホール
あわせて記念講演会を行います
「ながく読み継がれてきた絵本のひみつ」 吉井 康文(こぐま社社長)
平成24年10月13日(土) 午後2時~
玉村町文化センター 視聴覚室にて
定員100名程度 参加費無料 先着順となります
問い合せ 玉村町文化センター生涯学習課 0270-65-1110
企画協力 NPO法人時をつむぐ会
チラシ↓


2012年09月11日
「玉村町文化センターまつり」を開催します(終了しました)
文化活動の推進や、多くの方に利用していただくことを目的に、
今年も「玉村町文化センターまつり」を開催します。
ぜひお友達、ご家族でお出かけください。
日時 平成24年10月14日(日) 10時~15時
場所 玉村町文化センター
内容(イベント)
・「11ぴきのねこ こぐまちゃん 絵本原画展」
10~17時(10/9~21まで開催) 小ホール
・「飛び出すカードを作ろう」 10~15時 会議室
・「みんなのコンサート♪」 13時30分~ 大ホール
・「1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう」 10~15時 視聴覚室
・「昔のあそび体験教室」 10時~15時 2F研修室2
・「押し花はがきフレーム作り」
①10時~ ②13時30分~ 工芸室 定員各32名 参加費100円
・「おもち」 10時半~12時 正面玄関
・「お茶席」 10時~15時 ラウンジ
・「スタンプラリーでわたがしプレゼント♪」 13時~15時 正面玄関
・「絵本の読み聞かせ」 11時~12時 研修室1
・「図書館古本市」 10時~ 小ホール1F棟ロビー
・「人権啓発パネル展示」 10時~ 町民ギャラリー
ちらし↓
今年も「玉村町文化センターまつり」を開催します。
ぜひお友達、ご家族でお出かけください。
日時 平成24年10月14日(日) 10時~15時
場所 玉村町文化センター
内容(イベント)
・「11ぴきのねこ こぐまちゃん 絵本原画展」
10~17時(10/9~21まで開催) 小ホール
・「飛び出すカードを作ろう」 10~15時 会議室
・「みんなのコンサート♪」 13時30分~ 大ホール
・「1/6にちぢむふしぎなシートでストラップを作ろう」 10~15時 視聴覚室
・「昔のあそび体験教室」 10時~15時 2F研修室2
・「押し花はがきフレーム作り」
①10時~ ②13時30分~ 工芸室 定員各32名 参加費100円
・「おもち」 10時半~12時 正面玄関
・「お茶席」 10時~15時 ラウンジ
・「スタンプラリーでわたがしプレゼント♪」 13時~15時 正面玄関
・「絵本の読み聞かせ」 11時~12時 研修室1
・「図書館古本市」 10時~ 小ホール1F棟ロビー
・「人権啓発パネル展示」 10時~ 町民ギャラリー
ちらし↓

2012年08月21日
なつやすみ親子木工教室を行いました♪
玉村町文化センターにて、わくわくキッズ なつやすみ親子木工教室が行われました。
平成24年8月19日、2学期制の玉村町では8月27日から学校が始まります。
夏休みの宿題にも最適な動物たちの木工細工
朝から、講師の先生や役員の方に会場準備を手伝っていただいて・・・

ずらっと並べられた見本の作品!
これすべて講師の先生お一人で作ったそうです
(写真は全体の一部分)
どれも魅力的で可愛い作品ばかり!!
個人的には龍(ドラゴン)が気に入っています

講師を依頼しました、伊勢崎のBee工房の馬場さん夫妻。
作り方を教えてもらいました。
結構難しい??

まず、作りたい作品を見本の中から選んで、それを参考に見ながら作ります。
先生が用意してくれた木のパーツから材料を選らんで、接着剤でくっつけて完成!

最初はパーツ集め!たくさんの木のパーツから必要なものを集めよう♪

木のパーツが集まったら早速制作にかかります。
見本を見ながら、グルーガンという樹脂接着ガンを使って、くっつけて行きます。
作品によっては、小刀でパーツを削ってからくっつけるのもあります。
(小刀、なつかしいです。。最近は小学校では使わない様です)
たとえば、クワガタのハサミ部分をギザギザにしたり、木の皮を削ったり、、、

グルーガンで接着。熱いからヤケドしないように気をつけて!!

おとうさん、おかあさんと相談しながら、作成中・・・

おっ?!じょうずに出来たね~
できた~!可愛いリスさんだ!

こちらはライオンと恐竜!!かっこいい~

最初は順番待ちが出るほどたくさんの方に来ていただきました。
個人差はありますが、だいたい1時間くらいで出来ます。
作るのが難しい動物もありますし、簡単ものは15分くらいで、
あっという間に完成させてしまう子もいました
色々こだわって、大作をつくっている子も(大人の方も)おりました。
全部で206組参加していただき、大盛況で終わりました。
また出来たら来年も実施したいです。
平成24年8月19日、2学期制の玉村町では8月27日から学校が始まります。
夏休みの宿題にも最適な動物たちの木工細工

朝から、講師の先生や役員の方に会場準備を手伝っていただいて・・・

ずらっと並べられた見本の作品!
これすべて講師の先生お一人で作ったそうです

どれも魅力的で可愛い作品ばかり!!
個人的には龍(ドラゴン)が気に入っています


講師を依頼しました、伊勢崎のBee工房の馬場さん夫妻。
作り方を教えてもらいました。
結構難しい??

まず、作りたい作品を見本の中から選んで、それを参考に見ながら作ります。
先生が用意してくれた木のパーツから材料を選らんで、接着剤でくっつけて完成!

最初はパーツ集め!たくさんの木のパーツから必要なものを集めよう♪

木のパーツが集まったら早速制作にかかります。
見本を見ながら、グルーガンという樹脂接着ガンを使って、くっつけて行きます。
作品によっては、小刀でパーツを削ってからくっつけるのもあります。
(小刀、なつかしいです。。最近は小学校では使わない様です)
たとえば、クワガタのハサミ部分をギザギザにしたり、木の皮を削ったり、、、

グルーガンで接着。熱いからヤケドしないように気をつけて!!

おとうさん、おかあさんと相談しながら、作成中・・・

おっ?!じょうずに出来たね~

できた~!可愛いリスさんだ!


こちらはライオンと恐竜!!かっこいい~


最初は順番待ちが出るほどたくさんの方に来ていただきました。
個人差はありますが、だいたい1時間くらいで出来ます。
作るのが難しい動物もありますし、簡単ものは15分くらいで、
あっという間に完成させてしまう子もいました

色々こだわって、大作をつくっている子も(大人の方も)おりました。
全部で206組参加していただき、大盛況で終わりました。
また出来たら来年も実施したいです。