○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年04月23日
春のお話会、開催しました
春のお話会、開催しました
くもりがちなお天気だったので、みんなが来てくれるか心配でしたが
たくさんのお友達が来てくれました
今日のお話会は読み聞かせボランティアさんによるもので
絵本のほかに、紙芝居やエプロンシアターなど、楽しいお話がたくさんありました
特に、おおきなおおきな紙芝居は迫力満点で子どもたちも大喜び
みんなお話に夢中です
最後にこいのぼりのプレゼントがありました
みなさん、今日は楽しんでいただけましたでしょうか
次回は夏の「こわ~い、おばけのお話会」です
楽しみにしていてください
2011年04月22日
明日は春のお話会です
お知らせです
明日4月23日(土)午後2時から図書館集会室にて
春のお話会
を開催します
読み聞かせボランティアさんによるお話会で『大型紙芝居』や『エプロンシアター』などの
お話が楽しめます
さあ、どんなお話が聞けるかな~
4月23日は『子ども読書の日』です
絵本が好きな子、集まれ
2011年04月20日
連休の予定、決まりましたか!?
文化センターの桜も若葉が芽吹きだし、上着なしでも過ごせる暖かさになりました

もう気持ちはGWへ向かっているのではないでしょうか
今年のGW、ながい方で4/29から5/8まで10連休、なんてこともありますよね
もう、予定はお決まりですか
まだの方は、今からでも遅くありません
日帰りできる場所や気軽に行ける場所を探してみませんか

まずは県内です

群馬は豊かな自然や名湯がたくさんあります
連休中は群馬を満喫と、いうのもいいですよね

群馬のガイドブックは『郷土資料 レジャー』の書棚になります
ちょっと足をのばして、関東周辺の旅などいかがでしょうか


北関東自動車道が全線開通したので、茨城方面へのアクセスが便利になりましたよね

その他、楽しい遊びどころが満載です

関東のガイドブックは『一般291.3』の棚になります
道の駅やSA・PAをめぐる旅も楽しいのでは

最近では道の駅やSA・PAもアミューズメント化や特色あるサービスの提供などでたいへん魅力のあるものになっています
もはや通過点ではなく、立派な目的地ですよね

こちらは『一般291.0』や『2913』の棚になります
サイズの大きい『大型本』もありますので、こちらもチェックしてみてください

その他図書館では国内・海外いろいろな地域のガイドブックがありますので、ぜひ旅行計画の参考にしてください

今年のGW、充実したものになるといいですね

なお、連休中の図書館の休館日は
4/28(木)、4/29(金)、5/2(月)~5/5(木)になります
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします m(_ _)m
2011年04月10日
イースターのお話会、やりました♪
イースターのお話会、本日開催しました
よいお天気ということもあり、たくさんのお友達が遊びに来てくれました
みんなで英語の歌を歌ったり、単語の発音をしたり・・・
お話は『ねずみの嫁入り』
「squeak squeak Mr.Sun Mr.Sun(チューチュー 太陽さん 太陽さん)出ておいで!」
みなさん、とっても上手に言えました
次は英語と日本語での紙芝居です
英語でのお話も、よく聞けていました
イースターの前の晩、不思議なことが起こる、とっても素敵なお話です
さあ、いよいよお待ちかねのゲームの時間です
『たまご渡し』に『たまご探し』
楽しいゲームに小さいお友達は大はしゃぎ
たまごを落とさないように、次の子に渡せるかな~?
『たまご探し』では会場に隠れているたまごたちを探し出します
たくさんのたまごが見つかりましたね
見つけたたまごは1つずつプレゼント
どのたまごもかわいくて、選ぶのが大変です
イースター英語のお話会は面白かったかな
また会える日を楽しみにしています
イースターの森の案内人より
2011年04月09日
明日はイースターのお話会♪
桜も見頃になり、ようやく春らしい季節になってきました
外国の春のお祭り、イースターをテーマにしたお話会は明日10日の開催となります
春は草木が芽吹き、動物たちが繁殖し、たくさんの生命が誕生します
イースターはそんな春のおとずれをみんなで喜びあうお祭りです
このイースターのお話会は英語でのお話やゲーム、歌など楽しい企画がいっぱいです
英語のわからない小さいお子さんでも、楽しい雰囲気をあじわっていただけます
会場も春らしく飾られています
この会場のどこかにイースターエッグたちが隠れています
さあ、ぼくたち(イースターエッグ)を探してごらん

2011年04月08日
サクラが咲きはじめています


東側の中央小学校との間あたりに、約20本ほどあります

現在は4~5分咲きぐらいでしょうか(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
日曜日に、芝生で花見も良さそうです♪

2011年04月05日
チューリップが咲きました!

文化センターでは、昨年回収し忘れたチューリップが芽

な、なんと

花が咲いちゃいました

ちなみに、きちんと回収されプランターに植えなおされた子達も芽が出ました!
土の中で寒い冬をすごしても、きちんと花は咲くんですね

植物の生命力にちょっと感動


皆さんのまわりにはどんな春が来ていますか
