☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年11月29日
平成24年玉村町成人式の日程
「平成24年 玉村町成人式」の日程は下記のとおりです。
日 程 平成24年1月8日(日)
会 場 玉村町文化センター(大ホール)
受 付 9:30から
式典開始 10:00から12:00くらいまで(予定)
内 容 祝辞、記念品贈呈、新成人のことば、記念撮影、アトラクションなど
新成人の生年月日 平成3年4月2日~平成4年4月1日
Q.町外に引っ越したが玉村町の成人式に参加できますか?
参加できます。
平成23年7月1日以前に転出した方で、玉村町の成人式に参加希望する方は、
生涯学習課までご連絡ください。通知を送りたいと思います。
※当日に飛び入り参加も可能ですが、必ず会場で受付をしてください。
記念写真とクオカードは、受付された方に後日郵送されます。
生涯学習課 0270-65-1110 (平日8時半から5時15分まで)
Q.平成25年成人式の日程について
確定はしていませんが、『平成25年1月13日(日)』、 を予定しております。
○去年の成人式の様子です↓
http://tamabunkasenta.gunmablog.net/e142104.html
日 程 平成24年1月8日(日)
会 場 玉村町文化センター(大ホール)
受 付 9:30から
式典開始 10:00から12:00くらいまで(予定)
内 容 祝辞、記念品贈呈、新成人のことば、記念撮影、アトラクションなど
新成人の生年月日 平成3年4月2日~平成4年4月1日
Q.町外に引っ越したが玉村町の成人式に参加できますか?
参加できます。
平成23年7月1日以前に転出した方で、玉村町の成人式に参加希望する方は、
生涯学習課までご連絡ください。通知を送りたいと思います。
※当日に飛び入り参加も可能ですが、必ず会場で受付をしてください。
記念写真とクオカードは、受付された方に後日郵送されます。
生涯学習課 0270-65-1110 (平日8時半から5時15分まで)
Q.平成25年成人式の日程について
確定はしていませんが、『平成25年1月13日(日)』、 を予定しております。
○去年の成人式の様子です↓
http://tamabunkasenta.gunmablog.net/e142104.html
2011年11月19日
カルテットスピリタス・アウトリーチ
カルテットスピリタスは、ソプラノの松原さん、アルトの波多江さん
テナーの松井さん、バリトンの東さん、で構成されるサックスアンサンブル
グループです
。
メンバーの方々は、カルテットスピリタスの活動だけでなく、ソロ、オケ、バンド、
講師などなど、その活躍は多岐にわたり、その腕前はときたらそりゃもう、
相当スゴイです
!!
しかも全員カッコイイ!!!
そんな、かなりイケてるカルテットスピリタスさんが、忙しいスケジュールの
合間をぬって、コンサートの前の日に玉村町の2つの中学校に、
アウトリーチをしてくれました
!
さて、はじめは南中にお邪魔しました。

1、2年生が体育館に集まってくれました
。
さてさて、どんなステージになるでしょうか?

車のクラクションみたいな音で、子ども達を驚かしているところです。
こんな近くでサックスの音を聞いた事なんてないでしょう
?
サックスってこんな音も出せるんですね!

演奏だけでなく楽器の構造も解説してくれました。
リードの振るえ音が筒をとおると、あの美しい音になるんですね。
とても分かりやすかったです
。

続いて、楽器の大きさ、種類の解説です。
大小4種類のサックスをあわせると、ちょうどピアノの鍵盤くらいの
音域になるので、何でも演奏できるそうです。
もちろん、スゴイテクニックがあってこそですが、
本当に何でも演奏してしまいます
!

世界各国の「大きな栗の木の下で」を演奏していただきました。
曲のアレンジだけでなく、あまーい音から力強い音、本当にいろんな
種類の音を吹き分けて表現をしていました。
ジャズ用のマウスピースとか使って音を変えているのかと思ったら、
技術だけで何もしていません
!
サックスという楽器の懐の深さを思い知らされました!
コブシだってまわせまちゃいます
!!

爆笑トークも炸裂!子ども達も良いリアクションしてました!
笑いの中にも、音のバランスの事や、アレンジのおもしろさを話し、
子ども達に「音楽って楽しいんだよ~!」って事を伝えてくれました
。
さてお次は、玉中です。
玉中は、吹奏楽部の子ども達+αでこぢんまりとした雰囲気で行われました。

小さいだけにこのライブ感、たまらないです。
吹奏楽部の子ども達は、その炸裂するテクニックにビックリしていました
。

かわいい子には、本気で愛をささやきます
。
この子かなり照れてましたね~
。気持ちは音楽で伝わるんです!
コンサートの後はアンサンブルコンテストに出る子ども達に
特別指導してくれました!プロとして第一線で活躍する方々に
直接指導していただけるなんて、なんて贅沢なことでしょう。
こんなチャンスは滅多に無いです

木管と・・・

金管。

スピリタスのメンバーもここからスタートしています。
子ども達の気持ちがわかるんでしょうね。優しく心がけていたようですが、
思わず指導に熱が入ってしまいます。プロですね~。妥協は許しません
!
・Bだけでチューニングしないで、その楽器の一番出しやすい音でピッチをあわせる。
・チューニングを合わせたら目的達成ではなく、その後の曲の時でも持続させる。
・メロディをぶつぶつ切ってしまわずに、音の長さを大切に。
・口を閉めて音を出すのではなく、息の勢いで音を出す。
・審査員(観客)めがけて音を出すこと。
短い時間でしたが、レクチャー前と後では、音が確実に良くなっていました!
オドロキです
!的確なアドバイス、本当にありがとうございました
!
きっと良い成績を残すと思います。
そんなわけで、カルテットスピリタスアウトリーチ、大成功です!
各中学校の先生方、お世話になりありがとうございました!
さてさて、今日これから
「カルテットスピリタス・ブラスフェスタ」
が始まります。
クラシックからポップまで、カルテットスピリタスの魅力が
存分に味わうことが出来る内容となっております
。
さらに今回は、上武大学吹奏楽部をゲストに迎えています。
上武大吹奏楽部は、21人という少人数ながら、
迫力のある音を出せる素晴らしいバンドです
。
今年吹奏楽コンクールの全国大会で銀賞を受賞した
ので、その実力はお墨付きです!
さあ、そろそろリハーサルも終わったようです。
皆さん存分にお楽しみください!
テナーの松井さん、バリトンの東さん、で構成されるサックスアンサンブル
グループです

メンバーの方々は、カルテットスピリタスの活動だけでなく、ソロ、オケ、バンド、
講師などなど、その活躍は多岐にわたり、その腕前はときたらそりゃもう、
相当スゴイです

しかも全員カッコイイ!!!

そんな、かなりイケてるカルテットスピリタスさんが、忙しいスケジュールの
合間をぬって、コンサートの前の日に玉村町の2つの中学校に、
アウトリーチをしてくれました

さて、はじめは南中にお邪魔しました。

1、2年生が体育館に集まってくれました

さてさて、どんなステージになるでしょうか?

車のクラクションみたいな音で、子ども達を驚かしているところです。
こんな近くでサックスの音を聞いた事なんてないでしょう

サックスってこんな音も出せるんですね!

演奏だけでなく楽器の構造も解説してくれました。
リードの振るえ音が筒をとおると、あの美しい音になるんですね。
とても分かりやすかったです


続いて、楽器の大きさ、種類の解説です。
大小4種類のサックスをあわせると、ちょうどピアノの鍵盤くらいの
音域になるので、何でも演奏できるそうです。
もちろん、スゴイテクニックがあってこそですが、
本当に何でも演奏してしまいます


世界各国の「大きな栗の木の下で」を演奏していただきました。
曲のアレンジだけでなく、あまーい音から力強い音、本当にいろんな
種類の音を吹き分けて表現をしていました。
ジャズ用のマウスピースとか使って音を変えているのかと思ったら、
技術だけで何もしていません

サックスという楽器の懐の深さを思い知らされました!
コブシだってまわせまちゃいます


爆笑トークも炸裂!子ども達も良いリアクションしてました!
笑いの中にも、音のバランスの事や、アレンジのおもしろさを話し、
子ども達に「音楽って楽しいんだよ~!」って事を伝えてくれました

さてお次は、玉中です。
玉中は、吹奏楽部の子ども達+αでこぢんまりとした雰囲気で行われました。

小さいだけにこのライブ感、たまらないです。
吹奏楽部の子ども達は、その炸裂するテクニックにビックリしていました


かわいい子には、本気で愛をささやきます

この子かなり照れてましたね~

コンサートの後はアンサンブルコンテストに出る子ども達に
特別指導してくれました!プロとして第一線で活躍する方々に
直接指導していただけるなんて、なんて贅沢なことでしょう。
こんなチャンスは滅多に無いです


木管と・・・

金管。

スピリタスのメンバーもここからスタートしています。
子ども達の気持ちがわかるんでしょうね。優しく心がけていたようですが、
思わず指導に熱が入ってしまいます。プロですね~。妥協は許しません

・Bだけでチューニングしないで、その楽器の一番出しやすい音でピッチをあわせる。
・チューニングを合わせたら目的達成ではなく、その後の曲の時でも持続させる。
・メロディをぶつぶつ切ってしまわずに、音の長さを大切に。
・口を閉めて音を出すのではなく、息の勢いで音を出す。
・審査員(観客)めがけて音を出すこと。
短い時間でしたが、レクチャー前と後では、音が確実に良くなっていました!
オドロキです


きっと良い成績を残すと思います。
そんなわけで、カルテットスピリタスアウトリーチ、大成功です!
各中学校の先生方、お世話になりありがとうございました!
さてさて、今日これから
「カルテットスピリタス・ブラスフェスタ」
が始まります。
クラシックからポップまで、カルテットスピリタスの魅力が
存分に味わうことが出来る内容となっております

さらに今回は、上武大学吹奏楽部をゲストに迎えています。
上武大吹奏楽部は、21人という少人数ながら、
迫力のある音を出せる素晴らしいバンドです

今年吹奏楽コンクールの全国大会で銀賞を受賞した
ので、その実力はお墨付きです!
さあ、そろそろリハーサルも終わったようです。
皆さん存分にお楽しみください!
2011年11月14日
おもしろ科学教室③申込み受付中!!
みなさんこんにちは。
玉村町公民館よりお知らせです。
公民館では第3回おもしろ科学教室『不思議アートのぞき箱をつくろう』の申し込みを募集しています。
日 時:平成23年12月10日(土)
午前9:30~11:30
場 所:玉村町文化センター 1F視聴覚室
対 象:小学生1年生~6年生 20人(定員になり次第締め切り)
(小学生3年生以下の参加者は保護者同伴でお願いいたします。)
参加費用:500円(材料費・保険料)
募集期間:平成23年11月14日(月)~18日(金)
申込み先:玉村町公民館(玉村町文化センター内)
窓口または電話(65-2354)で直接お申し込みください。
←箱の中はこんな感じ
定員にはまだ余裕がありますので、興味のある方はお問い合わせください。
玉村町公民館 電話:65-2354(直)
2011年11月04日
公民館講座『宇宙への誘い』天体観察会行います!!
こんにちは。
本日の『宇宙への誘い』天体観察会ですが、
予定通り、外で天体観察会を行います。
防寒対策を各自していただいて、一緒に木星と月を観察しましょう!!
皆さんのお越しをお待ちしております。
文化センター 公民館係
本日の『宇宙への誘い』天体観察会ですが、
予定通り、外で天体観察会を行います。
防寒対策を各自していただいて、一緒に木星と月を観察しましょう!!
皆さんのお越しをお待ちしております。
文化センター 公民館係