☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年04月29日
図書館 よみきかせと集会室利用時間変更のお知らせ
ちびっこたち集まれ!
としょかんの読み聞かせが一部、変更になりました!
★水曜日
午前 11:00~(約30分) 絵本コーナーにて開催
午後 15:00~(約30分) 絵本コーナーにて開催
★第2・第3土曜日
午前 10:30~11:30の間 絵本コーナーにて開催
みんな聞きにきてね
●集会室利用時間の変更
今まで、水曜・午後の集会室利用時間は16:00~18:30でしたが、
5月より、13:30から利用可能になります。他の曜日に変更はございません。
・午前 10:00~13:00
・午後 火・水・木・金 13:30~18:30
土・日 13:30~16:30
ぜひご利用ください。
としょかんの読み聞かせが一部、変更になりました!
★水曜日
午前 11:00~(約30分) 絵本コーナーにて開催
午後 15:00~(約30分) 絵本コーナーにて開催
★第2・第3土曜日
午前 10:30~11:30の間 絵本コーナーにて開催
みんな聞きにきてね

●集会室利用時間の変更
今まで、水曜・午後の集会室利用時間は16:00~18:30でしたが、
5月より、13:30から利用可能になります。他の曜日に変更はございません。
・午前 10:00~13:00
・午後 火・水・木・金 13:30~18:30
土・日 13:30~16:30
ぜひご利用ください。
2013年04月26日
おたまちゃん誕生日企画
こんにちは
歴史資料館マスコットボーイのたつながだよ。

マスコットガールのおたまです。

今月誕生日を迎えたぼくだけど、今度はおたまちゃんの誕生日が来るよ。
5月5日がおたまちゃんの誕生日で、平成7年5月5日に歴史資料館が開館したところから来ているんだ。
でも、残念ながら5月5日は祝日で資料館がお休みになってしまうの。
本当にごめんなさい。
そのかわり、5月中に資料館に見学に来てくれた方にはスタンプカードのポイントを2倍差し上げます。この機会に30ポイント達成を目指してね
※5月はくん蒸作業(資料の消毒等)のため臨時休館があります。ご来館の際はご注意ください。
資料館5月の開館日:
5月2、9、10、11、12、23、24、25、26、30、31日

歴史資料館マスコットボーイのたつながだよ。

マスコットガールのおたまです。

今月誕生日を迎えたぼくだけど、今度はおたまちゃんの誕生日が来るよ。

でも、残念ながら5月5日は祝日で資料館がお休みになってしまうの。



※5月はくん蒸作業(資料の消毒等)のため臨時休館があります。ご来館の際はご注意ください。
資料館5月の開館日:
5月2、9、10、11、12、23、24、25、26、30、31日
2013年04月26日
歴史資料館臨時休館のお知らせ
歴史資料館臨時休館 5月14日(火)〜5月19日(日)
歴史資料館では、展示・収蔵資料の保護・保存のため、くん蒸作業を行います。この期間は資料館を含めた文化センター小ホール棟への立ち入りができません。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
歴史資料館では、展示・収蔵資料の保護・保存のため、くん蒸作業を行います。この期間は資料館を含めた文化センター小ホール棟への立ち入りができません。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
2013年04月20日
図書館は5月13日~17日の間、臨時休館いたします。
臨時休館のお知らせ
図書館はシステムの入替えのため、
5月13日(月)~17日(金)の間
臨時休館となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
●休館中、返却ポストはご利用いただけます。
よろしくお願いいたします。
図書館はシステムの入替えのため、
5月13日(月)~17日(金)の間
臨時休館となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
●休館中、返却ポストはご利用いただけます。
よろしくお願いいたします。
2013年04月20日
図書館 『たまたん 一日館長』のお知らせ
玉村町立図書館は、平成5年5月1日にオープンし、今年で開館20周年を迎えます。
それを記念して、『玉村町マスコットキャラクター たまたん』が一日館長として図書館にやってきます!!
としょかんに『たまたん』がやってくる!!
『たまたん一日館長!』
●日時 5月5日(日)
●場所 玉村町文化センター2階 集会室
★10:00~10:30 たまたんと撮ろう!記念撮影会 1回目
☆記念撮影にはカメラを持参してね☆
★11:00~11:30 読み聞かせ
★13:00~13:30 たまたんと撮ろう!記念撮影会 2回目
☆記念撮影にはカメラを持参してね☆
★14:00~15:00 たまたんのおりがみ教室
☆ぬりえもあるから、色えんぴつやクレヨン、シールなど好きなものを持ってきてね☆

記念しおりとシールのプレゼントもあるよ!!
みんなきてね!
また、5月5日の集会室は1日利用できません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程をよろしくお願いもうしあげます。
それを記念して、『玉村町マスコットキャラクター たまたん』が一日館長として図書館にやってきます!!
としょかんに『たまたん』がやってくる!!
『たまたん一日館長!』
●日時 5月5日(日)
●場所 玉村町文化センター2階 集会室
★10:00~10:30 たまたんと撮ろう!記念撮影会 1回目
☆記念撮影にはカメラを持参してね☆
★11:00~11:30 読み聞かせ
★13:00~13:30 たまたんと撮ろう!記念撮影会 2回目
☆記念撮影にはカメラを持参してね☆
★14:00~15:00 たまたんのおりがみ教室
☆ぬりえもあるから、色えんぴつやクレヨン、シールなど好きなものを持ってきてね☆

記念しおりとシールのプレゼントもあるよ!!
みんなきてね!
また、5月5日の集会室は1日利用できません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程をよろしくお願いもうしあげます。
2013年04月18日
図書館 イースター英語お話会開催しました
3月23日(土)にイースター英語お話会を行いました!
たくさんのお友達が遊びにきてくれました


どんなお話会だったをご紹介します!
Happy Easter! の掛け声とともにお話会の始まりです


ドキドキわくわく
最初は自己紹介。



Hello Hello What’s your name?
リズムに合わせて英語で行います。
緊張したね!だけど上手に言えました

最初のお話は『Quin and Peep Play Hide and Seek』

うずらちゃんとひよこちゃんがかくれんぼ。
…いつのまにか大変な冒険になっちゃった!
『BABY CHICK』

こちらもひよこちゃんが大変なお話。
お次はエプロンシアター

『ブレーメンの音楽隊』

エプロンのポケットからキャラクターたちが次々と出てきて、お話がすすんでいきます。
たのしい!
ここでリフレッシュ

色々などうぶつを英語で言ってみよう☆
『チャンツ』
音楽に合わせてリズムよく発音していきます♪

Good job!!
よくできました~!!
そう!
ねこは『Cat(キャット)』
いぬは『Dog(ドッグ)』
うさぎは『Rabbit(ラッビット)』『Bunny(バニー)』
そしてブレーメンにも出てきた
ロバは『Donkey(ダンキー)』
にわとりは『Chicken(チキン)』
おうちの人にも教えてあげてね!!
そういえば…
皆、イースターてどんなものか知ってるかな?
イースターは、生き物が長い冬をへて、冬眠からよみがえることをたたえる、春が来ることをお祝いするお祭りでもあります。
キリスト教では、キリストの復活を祝って春に行われるお祭りになります。
なので、新しいいのちをもつ『たまご』がイースターのシンボルなのです!
イースターの日は『イースターエッグハント』といって、隠してあるイースターエッグを皆で探す!という遊びをよくするんだよ!!
さて、次のお話はどうぶつたちがイースターエッグハントをするお話

『Easter Egg Hunt』


色々なところにイースターエッグがかくれていたね!
最後のお話です。
『A Tale For Easter』

すこし難しいお話だったかな?でも、すてきなお話でしたね!
これでお話会はおしまい!
最後に皆で『イースターエッグハント』を行いました




皆元気いっぱいにたまごを探してくれました!!
今回のイースターはいかがでしたか

読み聞かせをした絵本の一部は図書館にも蔵書がございます。
また遊びにきてね

2013年04月12日
おもしろ科学教室①開催します!!
みなさんこんにちは。クラス替えをしたみなさんは、新しいクラスにももう慣れましたか?
さて、今度のおもしろ科学教室は、ペットボトルとヤクルトの容器でロケットを作ります。
青空のなか、ロケットを飛ばしてみんなで遊びましょう!!
どの子のロケットが一番飛ぶかな?
さて、今度のおもしろ科学教室は、ペットボトルとヤクルトの容器でロケットを作ります。
青空のなか、ロケットを飛ばしてみんなで遊びましょう!!
どの子のロケットが一番飛ぶかな?

2013年04月11日
たつながさまのお誕生日
本日、4月11日は歴史資料館マスコットボーイたつながさまのお誕生日です。
簡単に歴史のお話をすると、江戸時代の221年間、京都の朝廷は徳川家康を祀る日光東照宮へ毎年勅使を派遣していました。その勅使を「日光例幣使」様といい、旧暦4月11日は、例幣使様ご一行が玉村宿にお泊りになった日です。
というわけで、

「たつながさま、お誕生日おめでとう~!」
パチパチパチ…

「おたまちゃん、どうもありがとう!とってもうれしいよ。
」
「みんなからたつながさまへお祝いのメッセージも届いているの。ほら。私からのもあるわよ。
」


「ほんとだぁ!涙がでるほどうれしいなぁ。みんなからもらったカードは大事にするからね。そうそう、ぼくたちからのお返しで、今日歴史資料館に入館してくれた方には、特製クリアファイルをプレゼントしています
本日4時まで開館しているので、ぜひ見学に来てね
」
簡単に歴史のお話をすると、江戸時代の221年間、京都の朝廷は徳川家康を祀る日光東照宮へ毎年勅使を派遣していました。その勅使を「日光例幣使」様といい、旧暦4月11日は、例幣使様ご一行が玉村宿にお泊りになった日です。
というわけで、

「たつながさま、お誕生日おめでとう~!」
パチパチパチ…

「おたまちゃん、どうもありがとう!とってもうれしいよ。

「みんなからたつながさまへお祝いのメッセージも届いているの。ほら。私からのもあるわよ。



「ほんとだぁ!涙がでるほどうれしいなぁ。みんなからもらったカードは大事にするからね。そうそう、ぼくたちからのお返しで、今日歴史資料館に入館してくれた方には、特製クリアファイルをプレゼントしています

本日4時まで開館しているので、ぜひ見学に来てね

2013年04月05日
もうすぐ たつながさまのお誕生日
こんにちは。
歴史資料館マスコットガールのおたまです。

みんな、もうすぐたつながさまのお誕生日がくるわよ。たつながさまへのお祝いメッセージを資料館で受付しているので、ぜひ書いてあげてね。
そうそう、当日の4月11日(木)に資料館に来てくれた方には、特製クリアファイルをプレゼントするわ。
よろしくね


みんな、もうすぐたつながさまのお誕生日がくるわよ。たつながさまへのお祝いメッセージを資料館で受付しているので、ぜひ書いてあげてね。

そうそう、当日の4月11日(木)に資料館に来てくれた方には、特製クリアファイルをプレゼントするわ。

よろしくね

2013年04月04日
おたまちゃんとたつながさまがめぐる桜紀行
「こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。
」
「資料館マスコットボーイのたつながだよ。
今日はお天気が良いので、二人で桜を見に町内のお寺や神社をめぐってきたよ。」

「こちらは樋越地区にある花台寺。山門ごしに見える桜は風情があるね。」

「心なしか仏さまたちもいっそうやさしいお顔に見えるわ。
」

「こちらは川井城跡近くにある川井の八幡宮(西八幡)よ。」
「鳥居と社殿と桜が一緒に写っていいね。
」

「下茂木にある法蓮寺よ。大きな布袋様がいらっしゃるの。
」


「こちらは箱石地区の貫前神社。まるで桜のアーチね。
」


「こちらは梨ノ木山古墳(上)と軍配山古墳(下)だよ。」
「やっぱり桜の存在感はすごいわね。文化財に花を添えた写真が撮れたかしら?
」
「まだまだ紹介しきれなかったけど、ほかにも桜の似合うお寺や神社があるから、みんなも探してみてね。
」

「資料館マスコットボーイのたつながだよ。

今日はお天気が良いので、二人で桜を見に町内のお寺や神社をめぐってきたよ。」

「こちらは樋越地区にある花台寺。山門ごしに見える桜は風情があるね。」

「心なしか仏さまたちもいっそうやさしいお顔に見えるわ。


「こちらは川井城跡近くにある川井の八幡宮(西八幡)よ。」
「鳥居と社殿と桜が一緒に写っていいね。


「下茂木にある法蓮寺よ。大きな布袋様がいらっしゃるの。



「こちらは箱石地区の貫前神社。まるで桜のアーチね。



「こちらは梨ノ木山古墳(上)と軍配山古墳(下)だよ。」
「やっぱり桜の存在感はすごいわね。文化財に花を添えた写真が撮れたかしら?

「まだまだ紹介しきれなかったけど、ほかにも桜の似合うお寺や神社があるから、みんなも探してみてね。

2013年04月01日
図書館 新コーナーのご案内
花も咲きそろい、暖かくなってまいりました

スタートの春に、日本の伝統・古典芸能の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?
図書館では、『古典芸能の世界へ』のコーナーを設置しました。


歌舞伎をはじめ、能・狂言・文楽などなど。
新たな魅力に出会えるかもしれません
