☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年01月31日
玉村町の郷土芸能情報

こんにちは。歴史資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。

今年も「玉村町 早春の三大祭り」の季節がやってきました。

2月11日(火・祝)に「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭(はるくわまつり)」が開催されるんだ。

すみつけ祭は顔にすみを付けて無病息災を祈るお祭りよ。
・すみつけ祭 午前8:30祈願 午前8:45頃出陣 上福島地区の東から順に家をまわる。 集合場所:上福島公民館(上福島1001)

稲荷神社獅子舞は、氏子の安泰と五穀豊穣、悪魔払いを祈願して行われるんだ。
・稲荷神社獅子舞 午前9時30分出発 集合場所:上新田公民館(上新田1880-1)午前9時45分頃 稲荷神社にて奉納の舞 その後地区内を練り歩く


春鍬祭は農耕開始の祭礼行事として、その年の豊作を願うお祭りよ。
・春鍬祭 午後3時から祭典、その後祭り本番 会場:樋越神明宮(樋越412-4)

それと、2月23日(日)には箱石地区で地蔵祭の地蔵担ぎが行われるよ。
・地蔵祭(地蔵担ぎ) 2月23日(日)午前9時集合 養命寺(箱石342-1)

伝統的なお祭りを見に行こう!
(地域主催のお祭りのため時間が変動する場合もあります。予めご了承ください。)
玉村町のお祭りのホームページ http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html
玉村町生涯学習課文化財室 0270-30-6180
2014年01月28日
ミニシアターを上映しました
1月24日(金)にミニシアター「ツーリスト」を文化センター視聴覚室にて上映しました
視聴覚室での上映は初めての試みで、特に今回は平日ということもあり、来場者も少なめでした。
しかしながら、来場者の方々には貸切気分でゆったりと観ていただくことができました
上映会場はこのような所です。(上映前)

次回のミニシアターのお知らせです
★アイアンマン★ (吹替え版)
2月9日(日)
開場 9:20 上映 9:30 上映時間 126分
場所 文化センター視聴覚室
定員 80名
入場 無料
会場は空調設備の関係で冷えることもありますので、温かい服装でおこしください
皆様のご来場、お待ちしています

視聴覚室での上映は初めての試みで、特に今回は平日ということもあり、来場者も少なめでした。
しかしながら、来場者の方々には貸切気分でゆったりと観ていただくことができました
上映会場はこのような所です。(上映前)

次回のミニシアターのお知らせです
★アイアンマン★ (吹替え版)
2月9日(日)
開場 9:20 上映 9:30 上映時間 126分
場所 文化センター視聴覚室
定員 80名
入場 無料
会場は空調設備の関係で冷えることもありますので、温かい服装でおこしください
皆様のご来場、お待ちしています
2014年01月24日
平成26年玉村町音楽フェスティバル開催♪
毎年恒例で行っております、玉村町音楽フェス♪
玉村町を中心に活動している合唱、吹奏楽団体が参加する
このイベント、今年も開催されます^^
平成26年2月2日(日)
12:30から
玉村町文化センター 大ホール
また、今年は特別出演として、
群馬県立女子大学 アロハダンスサークルに参加していただける
ことになりました♪
ぜひぜひ見に来てください!
12:20 にしきの太鼓
12:30 主催者挨拶
12:40 合唱の部
13:22 合同合唱
13:28 県女アロハダンスサークル
13:44 休憩
14:00 吹奏楽の部
15:56 全体合同演奏
16:06 終演

玉村町を中心に活動している合唱、吹奏楽団体が参加する
このイベント、今年も開催されます^^
平成26年2月2日(日)
12:30から
玉村町文化センター 大ホール
また、今年は特別出演として、
群馬県立女子大学 アロハダンスサークルに参加していただける
ことになりました♪
ぜひぜひ見に来てください!

12:20 にしきの太鼓
12:30 主催者挨拶
12:40 合唱の部
13:22 合同合唱
13:28 県女アロハダンスサークル
13:44 休憩
14:00 吹奏楽の部
15:56 全体合同演奏
16:06 終演

2014年01月21日
えいご絵本講座 募集締め切り!
2月5日(水)開催予定の「はじめてのABC~えいご絵本講座~」ですが、おかげ様で定員となり募集を締め切らせていただきました。
申し込みをされた皆様、ありがとうございます。講座当日、よろしくおねがいします。
残念ながら申し込みに間に合わなかった皆様、図書館ではこれからも色々な講座・行事を企画していきます。今後のご参加をお待ちしております。
申し込みをされた皆様、ありがとうございます。講座当日、よろしくおねがいします。
残念ながら申し込みに間に合わなかった皆様、図書館ではこれからも色々な講座・行事を企画していきます。今後のご参加をお待ちしております。
2014年01月17日
芥川賞・直木賞 決定!
第150回芥川賞・直木賞が決定しました
第150回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、以下の3名に受賞が決定しました。
芥川賞
小山田 浩子さん 「穴」(「新潮」9月号)
直木賞
朝井 まかてさん 「恋歌」(講談社)
姫野 カオルコさん 「昭和の犬」(幻冬舎)
芥川賞は、芥川竜之介を記念し、昭和10年文芸春秋社の菊池寛が設けた文学賞で、年2回すぐれた純文学の作品を発表した新人作家に贈られます。
一方、直木賞は直木三十五の大衆文学における業績を記念し,菊池寛が昭和10年に芥川賞とともに設けた文学賞です。年2回で,現在は実績の著しい中堅の作家に贈られています。
「恋歌」「昭和の犬」は当館でも所蔵があり本日だけで、どちらの作品も6件も予約がつきました。
「穴」については・・・単行本が出版されるのを楽しみに待ちましょう
図書館では「芥川賞・直木賞」受賞コーナーをつくりました。
受賞者の他の作品を多数揃えましたので手に取ってみてはいかがでしょうか

第150回芥川賞・直木賞の選考会が行われ、以下の3名に受賞が決定しました。
芥川賞
小山田 浩子さん 「穴」(「新潮」9月号)
直木賞
朝井 まかてさん 「恋歌」(講談社)
姫野 カオルコさん 「昭和の犬」(幻冬舎)
芥川賞は、芥川竜之介を記念し、昭和10年文芸春秋社の菊池寛が設けた文学賞で、年2回すぐれた純文学の作品を発表した新人作家に贈られます。
一方、直木賞は直木三十五の大衆文学における業績を記念し,菊池寛が昭和10年に芥川賞とともに設けた文学賞です。年2回で,現在は実績の著しい中堅の作家に贈られています。
「恋歌」「昭和の犬」は当館でも所蔵があり本日だけで、どちらの作品も6件も予約がつきました。
「穴」については・・・単行本が出版されるのを楽しみに待ちましょう

図書館では「芥川賞・直木賞」受賞コーナーをつくりました。
受賞者の他の作品を多数揃えましたので手に取ってみてはいかがでしょうか


2014年01月09日
『はじめてのABC~えいご絵本講座~』受講者募集!
はじめてのABC~えいご絵本講座~開催につき受講者募集します
小さいうちから英語に親しませたいけれど、何から始めたらいいかわからない」という方、身近な絵本の読み聞かせから始めてみませんか?絵本や歌・手遊びで親子のコミュニケーションをとりながら楽しく英語に触れましょう!
玉村町立図書館ではこれまで数々のの小さいお子さん向けの講座やお話し会・えいごお話し会を開催してきましたが、今回ははじめての英語絵本の選び方講座となります
日 時 平成26年2月5日(水) 10時30分~11時30分
場 所 玉村町文化センター2階 和室1・2
講 師 中嶋 久美江 先生
内 容 英語絵本の選び方・読み聞かせ・英語のうた・手遊び・ベビーサイン
対 象 小さいお子さんをお持ちの保護者(お子さんも大歓迎)
英語の読み聞かせに興味のある方
定 員 20名(組)
受講料 無料
申し込み・問い合わせ 図書館カウンターまたはお電話にてお受けします
TEL0270-65-1122

小さいうちから英語に親しませたいけれど、何から始めたらいいかわからない」という方、身近な絵本の読み聞かせから始めてみませんか?絵本や歌・手遊びで親子のコミュニケーションをとりながら楽しく英語に触れましょう!
玉村町立図書館ではこれまで数々のの小さいお子さん向けの講座やお話し会・えいごお話し会を開催してきましたが、今回ははじめての英語絵本の選び方講座となります
日 時 平成26年2月5日(水) 10時30分~11時30分
場 所 玉村町文化センター2階 和室1・2
講 師 中嶋 久美江 先生
内 容 英語絵本の選び方・読み聞かせ・英語のうた・手遊び・ベビーサイン
対 象 小さいお子さんをお持ちの保護者(お子さんも大歓迎)
英語の読み聞かせに興味のある方
定 員 20名(組)
受講料 無料
申し込み・問い合わせ 図書館カウンターまたはお電話にてお受けします
TEL0270-65-1122
2014年01月08日
ミニシアターを開催します!
ミニシアターを開催します!
◎ツーリスト◎
主演 ジョニー・デップ アンジェリーナ・ジョリー
1月24日(金)
開場9:20 上映9:30 上映時間103分
場所 玉村町文化センター 視聴覚室 定員 80名
入場 無料

◎アイアンマン◎
主演 ロバート・ダウニーJR テンレス・ハワード ジェフ・ブリッジス
2月9日(日)
開場9:20 上映9:30 上映時間126分
場所 玉村町文化センター 視聴覚室 定員 80名
入場 無料

3月には文化センター小ホールで子供向けの映画を上映しますので、楽しみにしてください
◎ツーリスト◎
主演 ジョニー・デップ アンジェリーナ・ジョリー
1月24日(金)
開場9:20 上映9:30 上映時間103分
場所 玉村町文化センター 視聴覚室 定員 80名
入場 無料
◎アイアンマン◎
主演 ロバート・ダウニーJR テンレス・ハワード ジェフ・ブリッジス
2月9日(日)
開場9:20 上映9:30 上映時間126分
場所 玉村町文化センター 視聴覚室 定員 80名
入場 無料
3月には文化センター小ホールで子供向けの映画を上映しますので、楽しみにしてください

2014年01月08日
「昔の道具展」開催のお知らせ

資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。


新年、明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年がスタートしたね。今年は午(うま)年だからぐんまちゃんが活躍する年になるといいな

玉村八幡宮の干支占いによると、午年の人は「世渡り上手。お調子者でお世辞上手。人気もあってお金廻りも上々。」なんだって。


ところで、歴史資料館では1月9日(木)からミニ企画展「第4回 昔の道具展」を開催するわ。毎年、小学3年生の社会科の授業「古い道具とむかしのくらし」に関連して開催しているの。
新しく玉村町の給食について紹介するパネルや、明治・大正・昭和の文化を紹介するパンフレットを作ったので、ぜひ見に来てね。

昔の道具やくらしには「なるほど!」「そうだったんだ!」と思う発見がいっぱいあるよ。
実際にさわれるコーナーもあるので資料館で楽しく学んでみよう

歴史資料館ミニ企画展「第4回 昔の道具展」
1月9日(木)~3月9日(日) 開館時間:午前10時~午後4時 休館日:月・火・水・祝日
2014年01月07日
図書館ホームページが新しくなりました!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
さて、図書館ホームページですが今月から新しくなりました
http://www.library.tamamura.gunma.jp/
今までよりも見やすく、使いやすくなり、新聞・雑誌の一覧も表示されるようになりました
ホームページが見られない場合は画面左上の「最新の情報に更新」の表示をクリックしてください
それでも見られない場合は「インターネットオプション」中の「閲覧の履歴」の「削除」をクリックしていただくようお願いいたします
(またはパソコンのF5キーを押してください)

それでも見られない場合は画面右上のツールアイコンをクリックし

「インターネットオプション」をクリックしてください

「インターネットオプション」中「閲覧の履歴」の「削除(D)」をクリックしてください
これで図書館ホームページは見ることができたでしょうか
本年もどうぞよろしくおねがいします

本年もよろしくお願いします
さて、図書館ホームページですが今月から新しくなりました

http://www.library.tamamura.gunma.jp/
今までよりも見やすく、使いやすくなり、新聞・雑誌の一覧も表示されるようになりました
ホームページが見られない場合は画面左上の「最新の情報に更新」の表示をクリックしてください
それでも見られない場合は「インターネットオプション」中の「閲覧の履歴」の「削除」をクリックしていただくようお願いいたします
(またはパソコンのF5キーを押してください)
それでも見られない場合は画面右上のツールアイコンをクリックし
「インターネットオプション」をクリックしてください

「インターネットオプション」中「閲覧の履歴」の「削除(D)」をクリックしてください
これで図書館ホームページは見ることができたでしょうか
本年もどうぞよろしくおねがいします

2014年01月07日
2014年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今日は平成26年賀詞交換会が行われました^^
各種表彰やアトラクションののほかに、
茨城県茨城町との友好交流都市の協定締結式が
行われ、マスコットキャラクターの「ひぬ丸くん」が
来てくれました♪

たまたんと一緒
可愛いので記念写真をとってしまいました☆
それでは、本年も玉村町文化センターをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって2014年が、よい一年になりますように^^
今日は平成26年賀詞交換会が行われました^^
各種表彰やアトラクションののほかに、
茨城県茨城町との友好交流都市の協定締結式が
行われ、マスコットキャラクターの「ひぬ丸くん」が
来てくれました♪

たまたんと一緒

可愛いので記念写真をとってしまいました☆
それでは、本年も玉村町文化センターをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって2014年が、よい一年になりますように^^