☆★ お知らせ ★☆

 ○施設の貸出について
  生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
 ○ホール催し
  (公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
 ○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
 ○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
 
 このブログは平成27年度で終了しました。
 現在の情報は下記のページでご覧ください。
 玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
 玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
 玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
 
   ✰当館の公演・催し情報はこちら    ✰貸し出し施設内容は情報はこちら

   ☪施設のご利用料金表          ☪申請書・図面等


   
☪青少推からのお知らせ

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2014年01月31日

玉村町の郷土芸能情報


こんにちは。歴史資料館マスコットガールのおたまです。


マスコットボーイのたつながだよ。


今年も「玉村町 早春の三大祭り」の季節がやってきました。


2月11日(火・祝)に「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭(はるくわまつり)」が開催されるんだ。


すみつけ祭は顔にすみを付けて無病息災を祈るお祭りよ。
・すみつけ祭  午前8:30祈願 午前8:45頃出陣 上福島地区の東から順に家をまわる。 集合場所:上福島公民館(上福島1001)



稲荷神社獅子舞は、氏子の安泰と五穀豊穣、悪魔払いを祈願して行われるんだ。
・稲荷神社獅子舞  午前9時30分出発 集合場所:上新田公民館(上新田1880-1)午前9時45分頃 稲荷神社にて奉納の舞 その後地区内を練り歩く



春鍬祭は農耕開始の祭礼行事として、その年の豊作を願うお祭りよ。
・春鍬祭  午後3時から祭典、その後祭り本番 会場:樋越神明宮(樋越412-4) 



それと、2月23日(日)には箱石地区で地蔵祭の地蔵担ぎが行われるよ。
・地蔵祭(地蔵担ぎ) 2月23日(日)午前9時集合 養命寺(箱石342-1)



伝統的なお祭りを見に行こう!
(地域主催のお祭りのため時間が変動する場合もあります。予めご了承ください。)

玉村町のお祭りのホームページ http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html

玉村町生涯学習課文化財室 0270-30-6180
  

Posted by 玉村町文化センターブログ  at 09:49Comments(0)文化財・歴史資料館