☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年04月27日
“春”のお話会開催しました!!
4月21日に図書館ボランティアさん達による春のお話会をやりました。
沢山のお友達にご来場いただきました

まずはおなじみの「ローソク フッ!!」

「ローソク ぽっ」 「もうひとつ ぽっ」お話会の始まりです

最初のお話はなにかな~?

『ぼくんちに、マツイヒデキ!?』
えー!ぼくの家にあのマツイ選手がきた!?
次はペープサート。

『だれかしら』
男の子の誕生日を祝いに、どうぶつさんたちが家に遊びに来てくれます。
大型絵本の登場


『そらまめくんのベッド』
そらまめ君のふかふかなさやのベッドが行方不明に!?
『ねえ とうさん』

仲良しなくまの親子のお話です

ここで、手遊びでリフレッシュ


皆も知っている『おべんとばこ』
れんこんさん♪しいたけさん♪ごぼーさん♪早くできるかな~?
大型絵本2弾!

『ぐりとぐらのえんそく』
ねずみのぐりとぐらがお弁当を持ってでかけます

そしてそして大型紙芝居


『おだんごころころ』
ころころころがるおだんごを追いかけたおじさんは穴の中でお地蔵さんと出会いました。それを聞いた隣の家のおじいさんは…?
次は何かな~?
エプロンのポケットからかわいいこぶたたちが登場

エプロンシアター


『3びきのこぶた』
お次は『しりとり』


2本の牛乳パックを回転させると絵がころころ変わります。
ちょっと不思議でおもしろい

最後の絵本は…

『とんねるをぬけると』
とんねるをぬけると電車に乗ってる人やものが次々変わります

最後に「ローソク フッ!!」
最初につけたろうそくを消しましょう


「ローソク フッ」 「もうひとつ フッ」
「空にはキラキラお星さま~」

今回のお話会はこれでお開き。
楽しんでいただけたでしょうか?
次回は夏。こわーいおばけのお話会を開催予定です

お楽しみに

2012年04月19日
お話会“春”、明後日開催します!
明後日4月21日(土)は“春”のお話会開催日です

時間 14:00~
玉村町文化センター2階 集会室にて開催

図書館読み聞かせボランティアさん達によるお話会です。
迫力ある大型の絵本や紙芝居、ペープサートなど、“春”を感じるお話を沢山ご用意しました

こいのぼりもあるかもしれません!?

どなたでも参加できますのでお気軽にお越しください

なお、21日の集会室利用時間は午前中のみ(10:00~13:00)とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2012年04月18日
平成24年の絵本原画展は11ぴきのねこ、しろくまちゃん
毎年行っている、玉村町文化センターの絵本原画展!
今年の作品が、 決まりました!
まだ(仮)ですが^^;
今年は人気の「11ぴきのねこシリーズ」「こぐまちゃんえほん」です
「11ぴきのねこ ふくろのなか」
「アラジンと魔法のランプ」
「11ぴきのねこ マラソン大会」大型シート (以上3作品 馬場のぼる こぐま社)
「しろくまちゃんのほっとけーき」 (わかやまけん こぐま社)

「しろくまちゃんとほっとけーき分色パネル」
「どんぶらどんぶら七福神」
画集表紙絵「ねことあざみ」
以上の作品の予定です!!
リトグラフのほか、絵本の制作過程がわかるラフスケッチ、写真撮影用穴あきパネルなども展示できれば
と考えています。
ほか、会場内の「本のコーナー」には、作家さんの絵本を多数置き、手にとって自由に読むことができます。
馬場のぼるさんは、あの初代ぐんまちゃんを描いた方でもあります。
すでに亡くなられおりますので、サイン会は開催できませんが、
10月13日(土)に文化センターでワークショップを計画しております。
ぜひ一度ご来場くださいませ♪
時 期 平成24年10月9日(火) から 10月21日(日)まで(月曜は休館)
時 間 平日10時~18時、休日10時~17時 入場無料
場 所 群馬県佐波郡玉村町福島325
玉村町文化センター 小ホール
ワークショップ こぐま社社長講演会
「長く読み継がれてきた絵本のひみつ」
平成24年10月13日(土) 午後2時~
玉村町文化センター視聴覚室にて
問い合せ 文化センター生涯学習課 0270-65-1000
企画協力 NPO法人時をつむぐ会
今年の作品が、 決まりました!
まだ(仮)ですが^^;
今年は人気の「11ぴきのねこシリーズ」「こぐまちゃんえほん」です

「11ぴきのねこ ふくろのなか」
「アラジンと魔法のランプ」
「11ぴきのねこ マラソン大会」大型シート (以上3作品 馬場のぼる こぐま社)
「しろくまちゃんのほっとけーき」 (わかやまけん こぐま社)

「しろくまちゃんとほっとけーき分色パネル」
「どんぶらどんぶら七福神」
画集表紙絵「ねことあざみ」
以上の作品の予定です!!
リトグラフのほか、絵本の制作過程がわかるラフスケッチ、写真撮影用穴あきパネルなども展示できれば
と考えています。
ほか、会場内の「本のコーナー」には、作家さんの絵本を多数置き、手にとって自由に読むことができます。
馬場のぼるさんは、あの初代ぐんまちゃんを描いた方でもあります。
すでに亡くなられおりますので、サイン会は開催できませんが、
10月13日(土)に文化センターでワークショップを計画しております。
ぜひ一度ご来場くださいませ♪
時 期 平成24年10月9日(火) から 10月21日(日)まで(月曜は休館)
時 間 平日10時~18時、休日10時~17時 入場無料
場 所 群馬県佐波郡玉村町福島325
玉村町文化センター 小ホール
ワークショップ こぐま社社長講演会
「長く読み継がれてきた絵本のひみつ」
平成24年10月13日(土) 午後2時~
玉村町文化センター視聴覚室にて
問い合せ 文化センター生涯学習課 0270-65-1000
企画協力 NPO法人時をつむぐ会
2012年04月18日
イースターエッグの作り方
イースター英語お話会でとても好評だったイースターエッグの作り方をご紹介します

今回は羊毛フェルトを使ったたまごを作りました

★イースターエッグの作り方★
① 発泡スチロール製のたまごに羊毛を薄く平らに伸ばして巻きつけます。
② 洗面器にお湯をはり、その中に①のたまごを浸して全体をぬらします。
③ たまごを軽く絞り、再び薄く平らに伸ばした羊毛を巻きつけます。
ある程度の厚さになるまでこれを繰り返し、表面を平らにならしていきます。
④ できあがったたまごは、陽の当たる場所で完全に乾かします。(3~4日)
⑤ 好みの模様をニードルでたまごに刺してできあがり!
リボンやレースをボンドで貼ってもかわいい模様ができます。

小さく作ってストラップなどにしてもかわいいですよ


下記の本も図書館にありますので、参考にしてみてください


『フェルト羊毛のこものたち』
東京ブティック社 594/フ
『羊毛フェルトのやさしいテクニック』
池田紗代・著 東京マガジンランド 594/イ
『羊毛フェルトで作るリアル猫人形』
佐藤法雪・著 TWJ BOOKS 594/サ
ぜひぜひ自分だけのたまごを作ってみてください

2012年04月13日
イースター英語お話会開催しました!!
4月7日(土)にイースターのお話会をやりました
沢山のお友達が遊びにきてくれました

Happy Easter!
I’m so glad that you came. Have a Happy Easter♪
さあ、イースターの始まりです
まずは Hello Hello ! What’s your name?
自己紹介です☆
上手にいえるかな~?
「マイ ネイム イズ…」

皆じょうずにお名前が言えました
そしてお話のはじまりはじまり~
今回のテーマは“色”
色にちなんだお話を沢山ご用意

『Brown Bear , Brown Bear ,What Do You See』
茶色のくまさんから始まり、色々な色の動物さん達が登場します。

『A color of his own』
さまざまな色に変身できるカメレオンのお話です
ここでマジックを披露!


ふると色が変わっちゃうお水なんて、とっても不思議
そこで…

『Little Blue and Little Yellow』
色が混ざってしまって困っちゃうお話!
皆さんとってもよくお話を聞いてくれたので
しゃぼん玉の歌を披露♪

動物たちが色々な色のしゃぼん玉をとばします。
お次はイースターにちなんだお話です

『ペネロペ イースターエッグをさがす』
そしてそして…

『The Color Kittens』
二匹の子猫ちゃんがいろいろな色を混ぜ合わせて新しい色を作るお話です
お話会の最後には来てくれた皆にイースターエッグをプレゼント!!

Happy Easter!!
Hello Hello! What’s the color?
持ってるイースターエッグの色を英語で言えるかな~?

皆じょうずに言えました
イースターお話会はこれでお開き。
皆さん楽しんでいただけましたか?
登場した絵本の一部は図書館にもありますのでお気軽にお問い合わせください!
ではまた次回をお楽しみに

沢山のお友達が遊びにきてくれました


Happy Easter!
I’m so glad that you came. Have a Happy Easter♪
さあ、イースターの始まりです

まずは Hello Hello ! What’s your name?
自己紹介です☆
上手にいえるかな~?
「マイ ネイム イズ…」

皆じょうずにお名前が言えました

そしてお話のはじまりはじまり~
今回のテーマは“色”
色にちなんだお話を沢山ご用意

『Brown Bear , Brown Bear ,What Do You See』
茶色のくまさんから始まり、色々な色の動物さん達が登場します。

『A color of his own』
さまざまな色に変身できるカメレオンのお話です

ここでマジックを披露!


ふると色が変わっちゃうお水なんて、とっても不思議

そこで…

『Little Blue and Little Yellow』
色が混ざってしまって困っちゃうお話!
皆さんとってもよくお話を聞いてくれたので
しゃぼん玉の歌を披露♪

動物たちが色々な色のしゃぼん玉をとばします。
お次はイースターにちなんだお話です


『ペネロペ イースターエッグをさがす』
そしてそして…

『The Color Kittens』
二匹の子猫ちゃんがいろいろな色を混ぜ合わせて新しい色を作るお話です

お話会の最後には来てくれた皆にイースターエッグをプレゼント!!

Happy Easter!!
Hello Hello! What’s the color?
持ってるイースターエッグの色を英語で言えるかな~?

皆じょうずに言えました

イースターお話会はこれでお開き。
皆さん楽しんでいただけましたか?
登場した絵本の一部は図書館にもありますのでお気軽にお問い合わせください!
ではまた次回をお楽しみに

2012年04月12日
新着DVDのお知らせ
新着DVDが入ります

洋画やアニメなど29点です♪
一部をご紹介します



『容疑者Xの献身』、『トランスフォーマー』、『カーズ2』や


『日本むかし話1』、『立川談志 落語のピン其の壱』などなど

明後日4月14日(土)に開架します!!
視聴覚資料は予約ができないのでお早めに

2012年04月12日
サクラが咲きました❀+モモも咲きました
すっかり暖かくなり、玉村町文化センターのサクラも満開になりました(*^_^*)
(平成24年4月12日)

文化センターの東側の公園に植えてあります♪


サクラの木の下を歩くのは気持ちいいです

青空も綺麗(*´I`)ノ

図書館に寄った帰りなどに見ていってください
平成24年4月19日 9:00 更新
ご要望がありましたので…
桜の花が散り始めておりますが、こちらの花は満開でとても綺麗です(*^_^*)
文化センターの南側の道路沿いです。
八重桜のように見えますが、種類までは分かりませんでした



コメントで教えていただきました、「キクモモ」という種類の様です(^^)
この1本だけ種類が違います。
たしかに、花びらはキクの花みたいに細いですね~

(平成24年4月12日)

文化センターの東側の公園に植えてあります♪


サクラの木の下を歩くのは気持ちいいです


青空も綺麗(*´I`)ノ

図書館に寄った帰りなどに見ていってください

平成24年4月19日 9:00 更新
ご要望がありましたので…
桜の花が散り始めておりますが、こちらの花は満開でとても綺麗です(*^_^*)
文化センターの南側の道路沿いです。
八重桜のように見えますが、種類までは分かりませんでした




コメントで教えていただきました、「キクモモ」という種類の様です(^^)
この1本だけ種類が違います。
たしかに、花びらはキクの花みたいに細いですね~


2012年04月11日
平成24年度おもしろ科学教室(お詫び)
今年度おもしろ科学教室 第1回目ですが…
残念ながら、当館の都合により中止となりました
申し訳ありません…

ちなみに…
2回目以降は日程が決まりましたので、おしらせいたします
2回目:9/18(土)
ペットボトル顕微鏡でミクロの世界をさぐろう

3回目:11/17(土)
『歩くモアイ型人形』を作ろう

4回目:2/23(土)
静電気で科学マジックをしよう

募集期間・内容については、また後日お知らせします。
ぜひお申し込みください。
みなさまの参加をお待ちしております

残念ながら、当館の都合により中止となりました

申し訳ありません…


ちなみに…
2回目以降は日程が決まりましたので、おしらせいたします

2回目:9/18(土)
ペットボトル顕微鏡でミクロの世界をさぐろう
3回目:11/17(土)
『歩くモアイ型人形』を作ろう
4回目:2/23(土)
静電気で科学マジックをしよう
募集期間・内容については、また後日お知らせします。
ぜひお申し込みください。
みなさまの参加をお待ちしております


2012年04月07日
新着CDのお知らせ
お待たせしました!
新着CDがはいりました!!

その中の一部をご紹介します。

『グラミー・ノミニーズ 2012』 /22/ク
ソフィー・ミルマン 『イン・ザ・ムーンライト』 /21/ソ
東方神起 『TONE』 /32/ト
ケツメイシ 『ケツノポリス7』 /32/ケ
『落語決定盤 立川談志ベスト』 /93
などなど
ぜひチェックしてみてください

新着CDがはいりました!!

その中の一部をご紹介します。

『グラミー・ノミニーズ 2012』 /22/ク
ソフィー・ミルマン 『イン・ザ・ムーンライト』 /21/ソ
東方神起 『TONE』 /32/ト
ケツメイシ 『ケツノポリス7』 /32/ケ
『落語決定盤 立川談志ベスト』 /93
などなど
ぜひチェックしてみてください


2012年04月06日
春です! たつながさま登場!!
桜も咲き始め、春本番を迎える今日この頃、いかがお過ごしですか?
春になったので、歴史資料館のマスコットガール“おたまちゃん”も、今度はマスコットボーイの“たつながさま”にバトンタッチです。
たつながさまのプロフィールをここでおさらいしてみましょう。
本名は「玉小路 龍長(たまのこうじ たつなが)」、京都から来た日光例幣使です。実際に例幣使を務めた「綾小路有長(あやのこうじ ありなが)」にあやかって命名しました。趣味は和歌を詠むことです。
このマネキン例幣使さまは、昨年の群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて初登場し、歴史資料館のことを色々な所でPRしてくれました。その功績が認められ、今では年間を通しておたまちゃんと交互に資料館をPRしています。


春を題材にたつながさまに一句詠んでいただきました。
「錦野の 野原に咲きたる 桜花 雪かとのみぞ あやまたれける」
―玉小路 龍長
意味 錦野の里(玉村)に咲く桜の花は、雪かとばかり見間違いされてしまうのだった。
さすが、雅なお方ですね。
おたまちゃんとたつながさまのコンビは、広報たまむらにて連載中の「たまむら歌留多で歴史探訪」のコーナーでも活躍中です。二人が玉村町の歴史をわかりやすく紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。

春になったので、歴史資料館のマスコットガール“おたまちゃん”も、今度はマスコットボーイの“たつながさま”にバトンタッチです。

たつながさまのプロフィールをここでおさらいしてみましょう。

本名は「玉小路 龍長(たまのこうじ たつなが)」、京都から来た日光例幣使です。実際に例幣使を務めた「綾小路有長(あやのこうじ ありなが)」にあやかって命名しました。趣味は和歌を詠むことです。
このマネキン例幣使さまは、昨年の群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて初登場し、歴史資料館のことを色々な所でPRしてくれました。その功績が認められ、今では年間を通しておたまちゃんと交互に資料館をPRしています。


春を題材にたつながさまに一句詠んでいただきました。
「錦野の 野原に咲きたる 桜花 雪かとのみぞ あやまたれける」
―玉小路 龍長

意味 錦野の里(玉村)に咲く桜の花は、雪かとばかり見間違いされてしまうのだった。
さすが、雅なお方ですね。
おたまちゃんとたつながさまのコンビは、広報たまむらにて連載中の「たまむら歌留多で歴史探訪」のコーナーでも活躍中です。二人が玉村町の歴史をわかりやすく紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。

2012年04月05日
新コーナーのご案内
気温も暖かくなり、すっかり春らしくなってきました
新しい季節、新たな分野に触れてみませんか?
図書館ではいろいろな分野の入門書のコーナーを設置しました!




新たな趣味が見つかるかもしれません
ぜひチェックしてみて下さい

新しい季節、新たな分野に触れてみませんか?
図書館ではいろいろな分野の入門書のコーナーを設置しました!




新たな趣味が見つかるかもしれません

ぜひチェックしてみて下さい

2012年04月05日
イースター英語お話会、明後日開催します!
明後日、4月7日(土)はイースター英語お話会です
午前10:30~
玉村町文化センター2階、和室1、2にて開催
英語がわからなくても大丈夫
色がテーマのお話や歌、ゲームなど楽しい企画がいっぱいです♪

たくさんのイースターエッグを用意しました!
お楽しみに

午前10:30~
玉村町文化センター2階、和室1、2にて開催

英語がわからなくても大丈夫

色がテーマのお話や歌、ゲームなど楽しい企画がいっぱいです♪

たくさんのイースターエッグを用意しました!
お楽しみに

2012年04月02日
としょかんお話会“春”開催します
4月23日は『子ども読書の日』、
4月23日~5月12日は『子ども読書週間』です

そこで…
図書館では読み聞かせボランティアさんたちによる“春”のお話会を開催します
大型絵本や紙芝居、ペープサートなど春を感じるお話をたくさん用意してお待ちしています

日時 4月21日 (土)
場所 玉村町文化センター2階 集会室
だれでも参加できます
楽しく本とせっしてください
4月23日~5月12日は『子ども読書週間』です


そこで…
図書館では読み聞かせボランティアさんたちによる“春”のお話会を開催します

大型絵本や紙芝居、ペープサートなど春を感じるお話をたくさん用意してお待ちしています


日時 4月21日 (土)
場所 玉村町文化センター2階 集会室
だれでも参加できます

楽しく本とせっしてください
