☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
2012年04月06日
春です! たつながさま登場!!
桜も咲き始め、春本番を迎える今日この頃、いかがお過ごしですか?
春になったので、歴史資料館のマスコットガール“おたまちゃん”も、今度はマスコットボーイの“たつながさま”にバトンタッチです。
たつながさまのプロフィールをここでおさらいしてみましょう。
本名は「玉小路 龍長(たまのこうじ たつなが)」、京都から来た日光例幣使です。実際に例幣使を務めた「綾小路有長(あやのこうじ ありなが)」にあやかって命名しました。趣味は和歌を詠むことです。
このマネキン例幣使さまは、昨年の群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて初登場し、歴史資料館のことを色々な所でPRしてくれました。その功績が認められ、今では年間を通しておたまちゃんと交互に資料館をPRしています。


春を題材にたつながさまに一句詠んでいただきました。
「錦野の 野原に咲きたる 桜花 雪かとのみぞ あやまたれける」
―玉小路 龍長
意味 錦野の里(玉村)に咲く桜の花は、雪かとばかり見間違いされてしまうのだった。
さすが、雅なお方ですね。
おたまちゃんとたつながさまのコンビは、広報たまむらにて連載中の「たまむら歌留多で歴史探訪」のコーナーでも活躍中です。二人が玉村町の歴史をわかりやすく紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。

春になったので、歴史資料館のマスコットガール“おたまちゃん”も、今度はマスコットボーイの“たつながさま”にバトンタッチです。

たつながさまのプロフィールをここでおさらいしてみましょう。

本名は「玉小路 龍長(たまのこうじ たつなが)」、京都から来た日光例幣使です。実際に例幣使を務めた「綾小路有長(あやのこうじ ありなが)」にあやかって命名しました。趣味は和歌を詠むことです。
このマネキン例幣使さまは、昨年の群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて初登場し、歴史資料館のことを色々な所でPRしてくれました。その功績が認められ、今では年間を通しておたまちゃんと交互に資料館をPRしています。


春を題材にたつながさまに一句詠んでいただきました。
「錦野の 野原に咲きたる 桜花 雪かとのみぞ あやまたれける」
―玉小路 龍長

意味 錦野の里(玉村)に咲く桜の花は、雪かとばかり見間違いされてしまうのだった。
さすが、雅なお方ですね。
おたまちゃんとたつながさまのコンビは、広報たまむらにて連載中の「たまむら歌留多で歴史探訪」のコーナーでも活躍中です。二人が玉村町の歴史をわかりやすく紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。

玉村町歴史資料館のホームページが新しくなりました!
昔の道具展開催中です!
歴史講座を開催します
早春の三大祭り見学ツアーのお知らせ
軍配山カレーを作ろう!のお知らせ
玉村町の文化財をPRする映像ができました!
昔の道具展開催中です!
歴史講座を開催します
早春の三大祭り見学ツアーのお知らせ
軍配山カレーを作ろう!のお知らせ
玉村町の文化財をPRする映像ができました!