☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年08月08日
図書館ふしぎ探検隊開催しました!
7月27日(金)に図書館ふしぎ探検隊を開催しました。
今年も多くのお友達が探検隊員となって、がんばってくれました

まずは伝言ゲームからスタート
うまく伝えられるかな~?

うん!皆惜しい
内容は大体あってたけど、少しずつ言葉が変わっちゃったね。
そう、人から人への言葉だけだと、なかなか内容がそのまま伝わらないんです!
だから言葉をきちんと間違えなく伝えられるように『本』ができたんだよ
次はカードを使ったゲームです。
25枚のカードを5枚ずつ、5種類のカードに分けてみよう!


野菜のカード、車のカード、海の生き物や昔話のカード…。
皆上手にできました
図書館には沢山の本があるけど、その本も種類に分けられて並んでいます。



図書館のどこにどんな本が並んでいるのか。
それは本に付いている「請求記号」を見るとわかります。
「請求記号」は「本の住所」
これが分かればどの図書館に行っても自分で本を探せるんだよ!
百科事典での調べ物についても学びました

はい、説明はここまで!
今度は実際に図書館で本を探して問題を解いてみよう!
宝(本)探しの始まりです

もらった地図とヒントを片手に図書館内を探検!
皆で協力して順調に問題を解いていきます



すごい!
皆全問クリアできました
問題が解けたら貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。

ちょっと緊張したかな?
皆、探検隊員として立派に任務をこなせました!

すごい

皆の成長の証に、図書館名人の認定証を館長から授与。



これからは、図書館で困っているお友達がいたら助けてあげてね
最後は書庫を見学!
普段見ることができない場所だから特別だよ


書庫にはたっくさんの本がしまってあってすごかったね!
これで探検隊は終了。
皆楽しんでくれたかな?
これからもどんどん図書館を利用してね
お疲れ様でした
今年も多くのお友達が探検隊員となって、がんばってくれました


まずは伝言ゲームからスタート

うまく伝えられるかな~?

うん!皆惜しい

内容は大体あってたけど、少しずつ言葉が変わっちゃったね。
そう、人から人への言葉だけだと、なかなか内容がそのまま伝わらないんです!
だから言葉をきちんと間違えなく伝えられるように『本』ができたんだよ

次はカードを使ったゲームです。
25枚のカードを5枚ずつ、5種類のカードに分けてみよう!


野菜のカード、車のカード、海の生き物や昔話のカード…。
皆上手にできました

図書館には沢山の本があるけど、その本も種類に分けられて並んでいます。



図書館のどこにどんな本が並んでいるのか。
それは本に付いている「請求記号」を見るとわかります。
「請求記号」は「本の住所」
これが分かればどの図書館に行っても自分で本を探せるんだよ!
百科事典での調べ物についても学びました


はい、説明はここまで!
今度は実際に図書館で本を探して問題を解いてみよう!
宝(本)探しの始まりです


もらった地図とヒントを片手に図書館内を探検!
皆で協力して順調に問題を解いていきます




すごい!
皆全問クリアできました

問題が解けたら貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。

ちょっと緊張したかな?
皆、探検隊員として立派に任務をこなせました!

すごい


皆の成長の証に、図書館名人の認定証を館長から授与。



これからは、図書館で困っているお友達がいたら助けてあげてね

最後は書庫を見学!
普段見ることができない場所だから特別だよ



書庫にはたっくさんの本がしまってあってすごかったね!
これで探検隊は終了。
皆楽しんでくれたかな?
これからもどんどん図書館を利用してね

お疲れ様でした
