☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年08月17日
ひよこっことしょかん探検隊開催しました!
8月5日(日)にひよこっことしょかん探検隊を開催しました!
満員御礼の大盛況でした
先ずは読み聞かせからスタート!
大型絵本『ありとすいか』

大きなスイカが出てきてとっても夏らしい絵本です
次は、紙芝居を見ながらの○×ゲーム。
紙芝居『図書館へようこそ!』
図書館の利用の仕方を学びます



「汚れた手で本をさわってもいいですか?」→×
「借りた本をかってに図書館のたなに戻してもいいのかな?」→×
皆よーく知ってるね!えらい!
図書館の利用方法が分かったら、次は本の分類について学びます。


少しむずかしいかな~?
がんばって
図書館にある本は書いてある内容によって仲間わけされています。

仲間わけの数字を知っていると読みたい本を探すときに役立つんだよ!!
さて、本の分類がわかったら、いよいよ図書館を探検です
それぞれの番号に分類されたおさかなを釣って、同じ番号の場所に貼っていこう





全員無事ミッションクリア
これで本の場所や分類について、覚えることができたかな?
そして貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。



バーコードをピッ!
おっかなびっくり。だけど、楽しいね
探検を終えた後は読み聞かせでクールダウン。
絵本『しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです』


どうぶつさんたちの図書館があるのもすてきかも

皆真剣に聞いてくれました。
ここで、図書館を楽しく元気に探検してくれた皆に『図書館名人の認定書』を授与!!



ひよこっこ探検隊員として全ての任務を終了できた証だよ!
大切にしてね
もう少し大きくなったら図書館ふしぎ探検隊にも挑戦だ
最後は書庫にご案内!!
たっくさんの本がしまってあったでしょ?すごいね!


書庫の本が借りたいときは図書館員に気軽に声をかけてくださいね
これでひよこっことしょかん探検隊はお開き。
図書館を探検して、すこしだけ大きく成長できたかな?
どんどん図書館を利用してね
満員御礼の大盛況でした

先ずは読み聞かせからスタート!
大型絵本『ありとすいか』

大きなスイカが出てきてとっても夏らしい絵本です

次は、紙芝居を見ながらの○×ゲーム。
紙芝居『図書館へようこそ!』
図書館の利用の仕方を学びます




「汚れた手で本をさわってもいいですか?」→×
「借りた本をかってに図書館のたなに戻してもいいのかな?」→×
皆よーく知ってるね!えらい!

図書館の利用方法が分かったら、次は本の分類について学びます。


少しむずかしいかな~?
がんばって

図書館にある本は書いてある内容によって仲間わけされています。

仲間わけの数字を知っていると読みたい本を探すときに役立つんだよ!!
さて、本の分類がわかったら、いよいよ図書館を探検です

それぞれの番号に分類されたおさかなを釣って、同じ番号の場所に貼っていこう






全員無事ミッションクリア

これで本の場所や分類について、覚えることができたかな?
そして貸し出し作業を体験。
自分の好きな本を自分で貸し出しします。



バーコードをピッ!
おっかなびっくり。だけど、楽しいね

探検を終えた後は読み聞かせでクールダウン。
絵本『しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです』


どうぶつさんたちの図書館があるのもすてきかも


皆真剣に聞いてくれました。
ここで、図書館を楽しく元気に探検してくれた皆に『図書館名人の認定書』を授与!!



ひよこっこ探検隊員として全ての任務を終了できた証だよ!
大切にしてね

もう少し大きくなったら図書館ふしぎ探検隊にも挑戦だ

最後は書庫にご案内!!
たっくさんの本がしまってあったでしょ?すごいね!


書庫の本が借りたいときは図書館員に気軽に声をかけてくださいね

これでひよこっことしょかん探検隊はお開き。
図書館を探検して、すこしだけ大きく成長できたかな?
どんどん図書館を利用してね
