☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年02月26日
もうすぐひな祭りです
こんにちは。
資料館マスコットガールのおたまです。
3月3日はひな祭りね。
ということで、
じゃ~ん

たつながさまと一緒に、お内裏さまとお雛さまに変身してみたわ。
例幣使のたつながさまにとってはお馴染みかもしれないけど、私にはとても新鮮な衣装ね。
それでは、玉村町誌下巻Ⅱに書かれている「年中行事のひな祭り編」を紹介するわね。
・ひな人形は28日ころに出した。
・二日にお餅をついて、菱餅をあげた。
・嫁に出た娘が来た。
・おすしを作った。
・初節句は大変で、嫁の嫁ぎ先に人形を送ったり大変であった。
この町誌下巻Ⅱには玉村町の民俗や自然についてのことが書かれているの。よかったら読んでみてね。図書館でも読むことができるし、歴史資料館でも好評発売中よ。
私も3日はたつながさまと一緒にのり巻きを食べようかしら。
たつながさまとおたまちゃんの「お内裏さまお雛さまバージョン」は3月10日まで資料館に展示しています。


3月3日はひな祭りね。

ということで、
じゃ~ん


たつながさまと一緒に、お内裏さまとお雛さまに変身してみたわ。
例幣使のたつながさまにとってはお馴染みかもしれないけど、私にはとても新鮮な衣装ね。

それでは、玉村町誌下巻Ⅱに書かれている「年中行事のひな祭り編」を紹介するわね。
・ひな人形は28日ころに出した。
・二日にお餅をついて、菱餅をあげた。
・嫁に出た娘が来た。
・おすしを作った。
・初節句は大変で、嫁の嫁ぎ先に人形を送ったり大変であった。
この町誌下巻Ⅱには玉村町の民俗や自然についてのことが書かれているの。よかったら読んでみてね。図書館でも読むことができるし、歴史資料館でも好評発売中よ。
私も3日はたつながさまと一緒にのり巻きを食べようかしら。

たつながさまとおたまちゃんの「お内裏さまお雛さまバージョン」は3月10日まで資料館に展示しています。
