☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
2014年05月30日
和風玉村総本舗「一貫張り教室②」の様子です
和風玉村総本舗「一貫張り教室②」が行われました。
第2回の作業は、仕上げ張りです。先週の作業で、下
地張りをしたので、その上から、参加者が選んだデザイ
ンの和紙や、お気に入りの文字を筆で書いた作品を張
り付けていました。
作業中の参加者の表情は、真剣そのものです。より
よいデザインにするために、「和紙をどのように張り付
けたらよいか。」を考えて、何度も紙を置き直していまし
た。このような試行錯誤を繰り返して、ときには手島先
生や、まわりの仲間のアドバイスを聞いていたことも印
象的でした。講座が進むにつれて、お互いの心の距離
も近づいているようです。
来週は、仕上げです。参加者のみなさんが、お気に
入りの一貫張り作品に仕上がることを、心より祈ってい
ます。






第3回 子ども芸術展
ひとつひとつわかりやすく伝える書道④
第3回 とっておきの和・スイーツが行われました!
ひとつひとつわかりやすく伝える書道講座③
ジュエリー クロッシェ②
ひとつひとつわかりやすく伝える書道講座②
ひとつひとつわかりやすく伝える書道④
第3回 とっておきの和・スイーツが行われました!
ひとつひとつわかりやすく伝える書道講座③
ジュエリー クロッシェ②
ひとつひとつわかりやすく伝える書道講座②