☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年02月05日
「はじめてのABC~えいご絵本講座~」を開催しました
本日2月5日、としょかんでは「はじめてのABC~えいご絵本講座~」を開催しました
昨日は雪が降り凍えるような寒さでしたが
今日は寒さは多少残るものの天気はよく
ほっとしました
「昨日でなくてよかった!」と・・・。
いままで図書館ではイースターやハロウィンなどの英語のお話し会は実施してきましたが、講師を招いての英語絵本講座は初めてとなります。
どれくらいの方に興味をもっていただき参加いただけるか不安と期待がありましたが、定員を超えるお申し込みをいただきとても嬉しく思います
講師は高崎で英語塾講師をしている中嶋久美江先生です
中嶋先生の講座は英語絵本の選び方・読み聞かせだけでなく歌やゲーム・ベビーサインなど、親子で楽しめる内容も取り入れています。
まずは参加者同士で自己紹介です。

♪ Heiio Hello What’s your name? My name is ○○(名前)
と、音楽に合わせて近くの人と自己紹介しあいます。
絵本の読み聞かせです。

絵本を読むときも音楽のリズムに合わせて読みます。
これなら子どもたちも楽しみながら英語に触れられますね
それからもベビーサインや英語の歌に合わせた手遊びが続きます。
「ネイティブでない読み聞かせでも大丈夫?」という心配もあるかと思いますが、子どもは『ネイティブな英語』と『ネイティブではない英語』を聞き分けられるそうです。
なので発音に自信がない、というママさんも臆せずに英語絵本を読んであげてください
今回の講座は『繰り返しのある本”パターンブック”』、『英語のリズム“Rhyming”』、『冬におすすめの英語絵本』がテーマでした。
参加者の皆さんは大人も子供もとっても表情がよく、「楽しい時間をすごしているんだな」っていうことが感じられました
先生、参加していただいた皆さん、本日はありがとうございました。
次回の図書館の英語でのイベントはイースターのお話し会(4/20)です
皆さん、お楽しみに!
昨日は雪が降り凍えるような寒さでしたが



「昨日でなくてよかった!」と・・・。
いままで図書館ではイースターやハロウィンなどの英語のお話し会は実施してきましたが、講師を招いての英語絵本講座は初めてとなります。
どれくらいの方に興味をもっていただき参加いただけるか不安と期待がありましたが、定員を超えるお申し込みをいただきとても嬉しく思います

講師は高崎で英語塾講師をしている中嶋久美江先生です
中嶋先生の講座は英語絵本の選び方・読み聞かせだけでなく歌やゲーム・ベビーサインなど、親子で楽しめる内容も取り入れています。
まずは参加者同士で自己紹介です。

♪ Heiio Hello What’s your name? My name is ○○(名前)
と、音楽に合わせて近くの人と自己紹介しあいます。
絵本の読み聞かせです。

絵本を読むときも音楽のリズムに合わせて読みます。
これなら子どもたちも楽しみながら英語に触れられますね

それからもベビーサインや英語の歌に合わせた手遊びが続きます。
「ネイティブでない読み聞かせでも大丈夫?」という心配もあるかと思いますが、子どもは『ネイティブな英語』と『ネイティブではない英語』を聞き分けられるそうです。
なので発音に自信がない、というママさんも臆せずに英語絵本を読んであげてください

今回の講座は『繰り返しのある本”パターンブック”』、『英語のリズム“Rhyming”』、『冬におすすめの英語絵本』がテーマでした。
参加者の皆さんは大人も子供もとっても表情がよく、「楽しい時間をすごしているんだな」っていうことが感じられました

先生、参加していただいた皆さん、本日はありがとうございました。
次回の図書館の英語でのイベントはイースターのお話し会(4/20)です
皆さん、お楽しみに!