☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年06月10日
「絵本の講座」開催しました!!
「絵本の講座」開催しました
本日の講座は 0歳から2歳向け 「絵本・わらべうたであそうびましょう」
多くのおかあさん、あかちゃん、それにおとうさんも参加くださいました
先生がわらべうたを歌ってみせると、おかあさんたちもあかちゃんに向かいわらべうたを歌います
手遊びも交えたり、みんなで歌ったり
おかあさんも、おとうさんも、あかちゃんも、みんな楽しそう
そう、あかちゃんにはスキンシップが大切なのです
おうちに帰ったら、おじいちゃんやおばあちゃん、みんなであそんでくださいね
そして、先生のおすすめ絵本の紹介です
「いないいないばあ」や「ととけっこう よがあけた」など
あかちゃんが楽しめる絵本を読み聞かせを交え紹介していただきました
参加者は先生の優しさいっぱいのお話を、熱心に聞いていました
読み聞かせのコツなども教えていただきました
講座終了後も先生から子育てのタメになるお話があったり
保護者同士の情報交換の場として
楽しいひとときを過ごしました
今日はラジオ773(ナナミ)さんが、この講座の様子を取材されました
6月13日(月)7:40~放送予定とのことなので、皆様、楽しみにしていてください
最後に折り紙でつくった「ぴょんぴょんがえる」のプレゼントがあり、皆さんに喜んでいただきました
絵本の講座はまだまだ始まったばかり
第2回以降の講座(6/18 6/24 7/3 7/15)もありますので
まだ申し込みしていない方、ぜひご参加ください

本日の講座は 0歳から2歳向け 「絵本・わらべうたであそうびましょう」
多くのおかあさん、あかちゃん、それにおとうさんも参加くださいました

先生がわらべうたを歌ってみせると、おかあさんたちもあかちゃんに向かいわらべうたを歌います
手遊びも交えたり、みんなで歌ったり
おかあさんも、おとうさんも、あかちゃんも、みんな楽しそう


そう、あかちゃんにはスキンシップが大切なのです

おうちに帰ったら、おじいちゃんやおばあちゃん、みんなであそんでくださいね

そして、先生のおすすめ絵本の紹介です
「いないいないばあ」や「ととけっこう よがあけた」など
あかちゃんが楽しめる絵本を読み聞かせを交え紹介していただきました

参加者は先生の優しさいっぱいのお話を、熱心に聞いていました

読み聞かせのコツなども教えていただきました

講座終了後も先生から子育てのタメになるお話があったり
保護者同士の情報交換の場として
楽しいひとときを過ごしました

今日はラジオ773(ナナミ)さんが、この講座の様子を取材されました
6月13日(月)7:40~放送予定とのことなので、皆様、楽しみにしていてください

最後に折り紙でつくった「ぴょんぴょんがえる」のプレゼントがあり、皆さんに喜んでいただきました


絵本の講座はまだまだ始まったばかり

第2回以降の講座(6/18 6/24 7/3 7/15)もありますので
まだ申し込みしていない方、ぜひご参加ください
