☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年03月04日
もうすぐサケの稚魚の放流日です/3月6日(日)
玉村町で配布しましたサケの卵ですが、一斉放流の日が近づいてきました
主に学校や保育園を通じて配っていただき、各家庭などで育てていただいておりますが、
元気に育っていますでしょうか?
今年は寒かったので、育ちが悪いという話を聞きます。
で、私の育てていた稚魚は・・・・・すべてお亡くなりに・・なって…しまいました゚( ゚இωஇ゚)゚。 ウルウル
なので、おなじ職場の方が初めて育てた稚魚の写真を撮らせてもらいました

10個の卵から、9匹が育つというかなり優秀な生存率
(…で、2回目なのに全滅な私…)
…はい、放流日は下記のとおりです。
場所 東部スポーツ広場(玉村町下之宮地区)
日時 平成23年3月6日(日) 午前9時30分から
場所がよく分からない方は、電話等でお問い合わせ下さい
以前の放流の様子です
一斉に放流する方が、集団になって川を下るので生存率が高くなるそうです。
育てている方も、そうでない方も、ふるってご参加ください。
※もし、当日都合がつかない方は、出来るだけ放流日の近くで放流をしてあげてください

主に学校や保育園を通じて配っていただき、各家庭などで育てていただいておりますが、
元気に育っていますでしょうか?
今年は寒かったので、育ちが悪いという話を聞きます。
で、私の育てていた稚魚は・・・・・すべてお亡くなりに・・なって…しまいました゚( ゚இωஇ゚)゚。 ウルウル
なので、おなじ職場の方が初めて育てた稚魚の写真を撮らせてもらいました

10個の卵から、9匹が育つというかなり優秀な生存率

(…で、2回目なのに全滅な私…)
…はい、放流日は下記のとおりです。
場所 東部スポーツ広場(玉村町下之宮地区)
日時 平成23年3月6日(日) 午前9時30分から
場所がよく分からない方は、電話等でお問い合わせ下さい
以前の放流の様子です

一斉に放流する方が、集団になって川を下るので生存率が高くなるそうです。
育てている方も、そうでない方も、ふるってご参加ください。
※もし、当日都合がつかない方は、出来るだけ放流日の近くで放流をしてあげてください