☆★ お知らせ ★☆
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
○施設の貸出について
生涯学習課 TEL.0270-65-1000 (平日の8時半~17時15分まで。)
○ホール催し
(公財)玉村町文化振興財団 (にしきのホール) TEL.0270-65-0600
○玉村町図書館 TEL0270-65-1122 (平日9時半~19時。土日9時半~17時。月・祝日は休)
○玉村町歴史資料館 TEL.0270-30-6180 (木金土日の10~16時まで。祝日は休)
このブログは平成27年度で終了しました。
現在の情報は下記のページでご覧ください。
玉村町生涯学習課関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/66/
玉村町図書館関係→https://www.town.tamamura.lg.jp/life/1/19/67/
玉村町文化振興財団関係→http://www.tamamura-bunka.or.jp/
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年01月08日
「昔の道具展」開催のお知らせ

資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。


新年、明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年がスタートしたね。今年は午(うま)年だからぐんまちゃんが活躍する年になるといいな

玉村八幡宮の干支占いによると、午年の人は「世渡り上手。お調子者でお世辞上手。人気もあってお金廻りも上々。」なんだって。


ところで、歴史資料館では1月9日(木)からミニ企画展「第4回 昔の道具展」を開催するわ。毎年、小学3年生の社会科の授業「古い道具とむかしのくらし」に関連して開催しているの。
新しく玉村町の給食について紹介するパネルや、明治・大正・昭和の文化を紹介するパンフレットを作ったので、ぜひ見に来てね。

昔の道具やくらしには「なるほど!」「そうだったんだ!」と思う発見がいっぱいあるよ。
実際にさわれるコーナーもあるので資料館で楽しく学んでみよう

歴史資料館ミニ企画展「第4回 昔の道具展」
1月9日(木)~3月9日(日) 開館時間:午前10時~午後4時 休館日:月・火・水・祝日
2013年12月25日
歴史資料館年末年始のお知らせ

こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。

歴史資料館は年内12月27日(金)まで開館し、年明けは1月9日(木)から開館です。
来館の際はご注意くださいね。
さて、今年ももうすぐ終わるわね、たつながさま。

そうだね。この時期になると1年てあっというまだなっていつも思うよ。

今年1年は私たちにとって飛躍の年だったわよね

あのミュージアムキャラクターアワード2013で全国4位に選ばれたんですもの。おかげで上毛新聞にもたくさん載せてもらえたし、町の広報にも紹介してもらえたわ。


応援してくれたみんなのおかげだよね。本当にありがとうございます

来年はもっと頑張らないといけないな。おたまちゃん、一緒に頑張ろうね


そうね。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください

2013年12月19日
早春の三大祭り見学ツアーのお知らせ
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

来年の2月11日(火・祝)に、玉村町の早春の三大祭りとして盛り上がる「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭」が行われるわ。
そこで、町では昨年度に引き続き三大祭りをめぐるバスツアーを開催します
募集内容はこちらです。↓
日時:平成26年2月11日(祝・火)午前9:30役場出発 解散予定午後4:30
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
参加料:無料(※昼食はご持参いただくか、希望者には町内中華店のお弁当を用意します。当日代金800円をご持参ください。)
申込み:往復はがきに、①氏名②住所③生年月日④昼間連絡の取れる電話番号⑤昼食希望有無を書き、返信先の住所・氏名を記入の上文化財室へお送りください。
※1通につき2人まで申し込めます。2人の上記①~⑤を記入してください。
※抽選結果は代表者様宛に1月中に返信用はがきで通知します。
※応募は1人1通でお願いします。
応募締切:平成26年1月24日(金)必着
お申込み・お問い合わせは
〒370-1105 玉村町福島325 玉村町文化センター 文化財室行
0270-30-6180
くわしくは広報たまむらお知らせ号(12/16発行)やチラシ、ホームページをご覧ください。
http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html
皆さまからの応募をお待ちしております。

来年の2月11日(火・祝)に、玉村町の早春の三大祭りとして盛り上がる「すみつけ祭」「稲荷神社獅子舞」「春鍬祭」が行われるわ。
そこで、町では昨年度に引き続き三大祭りをめぐるバスツアーを開催します

募集内容はこちらです。↓
日時:平成26年2月11日(祝・火)午前9:30役場出発 解散予定午後4:30
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
参加料:無料(※昼食はご持参いただくか、希望者には町内中華店のお弁当を用意します。当日代金800円をご持参ください。)
申込み:往復はがきに、①氏名②住所③生年月日④昼間連絡の取れる電話番号⑤昼食希望有無を書き、返信先の住所・氏名を記入の上文化財室へお送りください。
※1通につき2人まで申し込めます。2人の上記①~⑤を記入してください。
※抽選結果は代表者様宛に1月中に返信用はがきで通知します。
※応募は1人1通でお願いします。
応募締切:平成26年1月24日(金)必着
お申込み・お問い合わせは
〒370-1105 玉村町福島325 玉村町文化センター 文化財室行
0270-30-6180
くわしくは広報たまむらお知らせ号(12/16発行)やチラシ、ホームページをご覧ください。

http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/matsuri/index.html
皆さまからの応募をお待ちしております。

2013年12月02日
軍配山カレーを作ろう!を行いました。
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

11月30日(土)に歴史資料館秋の体験学習会「軍配山カレーを作ろう!」を開催しました。

学校給食メニューである玉村カレーのレシピをもとにカレーを作り、ご飯は白米と、南小学校のお友達が作ってくれた古代米を使うのよ。黒米も入れるのでほんのり色がつくわ。
飾り付けは軍配山の頂上にある松を表してブロッコリーを指し、古墳から出土した鏡をイメージしてゆでたまごを飾るの。軍配山古墳からは勾たまも出土していて、ゆでたまごはその意味も込めているのよ。

参加したみんなに感想を聞いてみると、
「古代米がもちもちしていておいしかった!」
「野菜がいっぱい入っているカレーでおいしかった!」
「とても楽しいしおもしろかった!」
と答えてくれました。
参加してくれたみんな、どうもありがとうございました

11月30日(土)に歴史資料館秋の体験学習会「軍配山カレーを作ろう!」を開催しました。

学校給食メニューである玉村カレーのレシピをもとにカレーを作り、ご飯は白米と、南小学校のお友達が作ってくれた古代米を使うのよ。黒米も入れるのでほんのり色がつくわ。

飾り付けは軍配山の頂上にある松を表してブロッコリーを指し、古墳から出土した鏡をイメージしてゆでたまごを飾るの。軍配山古墳からは勾たまも出土していて、ゆでたまごはその意味も込めているのよ。

参加したみんなに感想を聞いてみると、
「古代米がもちもちしていておいしかった!」
「野菜がいっぱい入っているカレーでおいしかった!」
「とても楽しいしおもしろかった!」
と答えてくれました。
参加してくれたみんな、どうもありがとうございました

2013年11月29日
玉村中学校の職場体験学習が行われました!
こんにちは。
資料館マスコットボーイのたつながだよ。

11月26日(火)~28日(木)までの3日間、玉村中学校2年生の職場体験学習が行われ、我が文化財室にも1名の中学生(S君)がやってきたよ。

書類のコピー取りや町内文化財のパトロール、史跡地のゴミ拾いを手伝ってもらったほか、外の現場で試し掘りにも挑戦してもらったんだ。
S君、文化財室や歴史資料館の仕事を体験してみてどうでしたか?
「ここでは、貴重な体験をさせていただき本当によかったです。これからの自分の人生に活かしていきたいと思います。」
3日間一生懸命にお仕事してくれました。
慣れないことばかりで大変だったよね。本当にお疲れ様でした
これからも玉村町の歴史や文化財をよろしくね。
資料館マスコットボーイのたつながだよ。

11月26日(火)~28日(木)までの3日間、玉村中学校2年生の職場体験学習が行われ、我が文化財室にも1名の中学生(S君)がやってきたよ。

書類のコピー取りや町内文化財のパトロール、史跡地のゴミ拾いを手伝ってもらったほか、外の現場で試し掘りにも挑戦してもらったんだ。
S君、文化財室や歴史資料館の仕事を体験してみてどうでしたか?

「ここでは、貴重な体験をさせていただき本当によかったです。これからの自分の人生に活かしていきたいと思います。」
3日間一生懸命にお仕事してくれました。

慣れないことばかりで大変だったよね。本当にお疲れ様でした

これからも玉村町の歴史や文化財をよろしくね。

2013年11月27日
玉村町芸能発表会に横樽音頭が出演しました!
こんにちは。
資料館マスコットガールのおたまです。

今日は先日の玉村町芸能発表会に出場した横樽音頭の紹介をするわ。
横樽音頭は住吉神社の宵祭りで披露したり、南玉地区の納涼祭に出演しているんだけど、芸能発表会にも毎年出演しているのよ。
町の重要無形民俗文化財に指定されているわ。

お揃いの着物がとてもステキね。

横樽音頭は江戸末期頃始まったとされているの。当初は豊年踊りとして行われたようだけど、昭和9年の全国民謡大会に出場の際、樽を横にして演奏する珍しい形をもつことから、「横樽音頭」と名付けられたそうよ。

皆さんとても上手ね。
見ていたら私も習いたくなっちゃった。
今度たつながさまと一緒に挑戦してみようっと
資料館マスコットガールのおたまです。

今日は先日の玉村町芸能発表会に出場した横樽音頭の紹介をするわ。

横樽音頭は住吉神社の宵祭りで披露したり、南玉地区の納涼祭に出演しているんだけど、芸能発表会にも毎年出演しているのよ。

町の重要無形民俗文化財に指定されているわ。
お揃いの着物がとてもステキね。

横樽音頭は江戸末期頃始まったとされているの。当初は豊年踊りとして行われたようだけど、昭和9年の全国民謡大会に出場の際、樽を横にして演奏する珍しい形をもつことから、「横樽音頭」と名付けられたそうよ。
皆さんとても上手ね。

見ていたら私も習いたくなっちゃった。

今度たつながさまと一緒に挑戦してみようっと

2013年10月29日
歴史資料館 秋の体験学習会のお知らせ
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

食欲の秋ということで、来月資料館では秋の体験学習会「軍配山カレーを作ろう!」を開催するわ。
玉村カレーのレシピをもとに、玉村うまれの野菜とお肉でカレーを作り、ご飯には古代米を使うの。
軍配山古墳の勉強もするので、興味のあるお友達はぜひ参加してね。

軍配山古墳に見立てたカレー
とってもおいしいわよ
日 時:平成25年11月30日(土) 午前10:00~午後0:30
場 所:玉村町文化センター1階 調理室
対 象:小学生(※3年生以上)
定 員:12名(先着順)
参 加 費:無料
持ってくる物:エプロン・三角巾・タオル
申込方法:電話または文化センター内文化財係事務室にて受付
連 絡 先:生涯学習課文化財室文化財係 0270-30-6180
※申込受付は11月11日(月)からです。

食欲の秋ということで、来月資料館では秋の体験学習会「軍配山カレーを作ろう!」を開催するわ。

玉村カレーのレシピをもとに、玉村うまれの野菜とお肉でカレーを作り、ご飯には古代米を使うの。
軍配山古墳の勉強もするので、興味のあるお友達はぜひ参加してね。


軍配山古墳に見立てたカレー
とってもおいしいわよ

日 時:平成25年11月30日(土) 午前10:00~午後0:30
場 所:玉村町文化センター1階 調理室
対 象:小学生(※3年生以上)
定 員:12名(先着順)
参 加 費:無料
持ってくる物:エプロン・三角巾・タオル
申込方法:電話または文化センター内文化財係事務室にて受付
連 絡 先:生涯学習課文化財室文化財係 0270-30-6180
※申込受付は11月11日(月)からです。
2013年10月02日
おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

10月からマネキンもたつながさまから私にバトンタッチしました。
半年ぶりの登場です。うふふ

今日は10月20日(日)の文化センターまつりで開催する歴史資料館の出し物についてお知らせよ。
ミュージアムキャラクターアワード2013で全国4位を受賞した記念に、今年は「おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館」をやります。
どんな内容かといいますと、私とたつながさまが登場するパズルやクイズ、すごろく、ぬりえを用意します。
ほかにも、ミステリーイベント「消えたぐんまちゃん埴輪を追え!」も開催!
文化センター内に隠された暗号を解いて、犯人を見つけ出すのよ。ミステリー好きの君はぜひ参加してね!
玉村町文化センターまつり「おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館」
10月20日(日)午前10時~午後3時(ミステリーイベント受付2:30まで)
研修室3 入場無料なので、気軽に遊びに来てね。

私たちといっしょに玉村町の歴史を楽しく学んでみましょう

10月からマネキンもたつながさまから私にバトンタッチしました。

半年ぶりの登場です。うふふ

今日は10月20日(日)の文化センターまつりで開催する歴史資料館の出し物についてお知らせよ。
ミュージアムキャラクターアワード2013で全国4位を受賞した記念に、今年は「おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館」をやります。
どんな内容かといいますと、私とたつながさまが登場するパズルやクイズ、すごろく、ぬりえを用意します。
ほかにも、ミステリーイベント「消えたぐんまちゃん埴輪を追え!」も開催!
文化センター内に隠された暗号を解いて、犯人を見つけ出すのよ。ミステリー好きの君はぜひ参加してね!
玉村町文化センターまつり「おたまちゃんとたつながさまのわくわく歴史館」
10月20日(日)午前10時~午後3時(ミステリーイベント受付2:30まで)
研修室3 入場無料なので、気軽に遊びに来てね。

私たちといっしょに玉村町の歴史を楽しく学んでみましょう

2013年09月20日
おたまちゃんとたつながさまのパッチワーク作品登場!
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながです。

今日から22日(日)まで、文化センター小ホールにてパッチワーク愛好会ログキャビンさんの作品展を開催しています。
なんと、私とたつながさまの作品もあるんです
見てください!この素晴らしい作品

うわ~
とってもよくできているね!ぼくたちそっくりだ!
おたまちゃん、着物も豪華だよ
他にもステキな作品がたくさん飾られているね。
そうね。モデルにしてもらえて私たちもとても嬉しいです
みなさんもぜひ見に来てくださいね!
ログキャビン(パッチワーク愛好会)作品展
開催日:9月20日(金)~22日(日)
時間:9時~17時(最終日は15時まで)
場所:玉村町文化センター小ホール
主催:ログキャビン(パッチワーク愛好会)

マスコットボーイのたつながです。

今日から22日(日)まで、文化センター小ホールにてパッチワーク愛好会ログキャビンさんの作品展を開催しています。

なんと、私とたつながさまの作品もあるんです

見てください!この素晴らしい作品

うわ~

おたまちゃん、着物も豪華だよ

他にもステキな作品がたくさん飾られているね。
そうね。モデルにしてもらえて私たちもとても嬉しいです

みなさんもぜひ見に来てくださいね!
ログキャビン(パッチワーク愛好会)作品展
開催日:9月20日(金)~22日(日)
時間:9時~17時(最終日は15時まで)
場所:玉村町文化センター小ホール
主催:ログキャビン(パッチワーク愛好会)
2013年09月04日
ミュージアムキャラクターアワードの表彰状をいただきました!
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

資料館マスコットボーイのたつながだよ。

ミュージアムキャラクターアワード2013で第4位を取ったので、私たちに表彰状が届きました
じゃ~ん

立派な賞状なんだよ。
とっても嬉しいなぁ
良い記念になります!皆さん、たくさんの応援本当にありがとうございました
応援ありがとうキャンペーンとして、ただいま歴史資料館では受付に「4位おめでとう」と声をかけていただくと、おたまちゃんとたつながさまのシールをプレゼントしています!この機会にぜひ歴史資料館に足をお運びください。(先着300名様)

資料館マスコットボーイのたつながだよ。

ミュージアムキャラクターアワード2013で第4位を取ったので、私たちに表彰状が届きました

じゃ~ん

立派な賞状なんだよ。
とっても嬉しいなぁ

良い記念になります!皆さん、たくさんの応援本当にありがとうございました

応援ありがとうキャンペーンとして、ただいま歴史資料館では受付に「4位おめでとう」と声をかけていただくと、おたまちゃんとたつながさまのシールをプレゼントしています!この機会にぜひ歴史資料館に足をお運びください。(先着300名様)
2013年08月30日
ミュージアムキャラクターアワード応援ありがとうございました!
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。

本日(8月30日)午前10時で、ミュージアムキャラクターアワード2013の投票が終了しました。
なんとなんと!私たち、1122票を獲得し第4位になりました~
たつながさま、やったわね
うん!みんなにたくさん応援してもらったおかげだね
応援本当にありがとうございました!
みんなからの温かいメッセージ本当に嬉しかったよ
メッセージの一つ一つに励まされたんだ。今読んでも胸が熱くなります。じーん
こんなにたくさんの人に応援してもらえて本当に幸せです
これからも玉村町の歴史や文化財を紹介するため、歴史資料館PRのため、二人で頑張るので、応援よろしくお願いします
いただいた応援メッセージはこちらから↓
http://www.museum.or.jp/museum-chara/
ぜひご覧ください!

マスコットボーイのたつながだよ。

本日(8月30日)午前10時で、ミュージアムキャラクターアワード2013の投票が終了しました。
なんとなんと!私たち、1122票を獲得し第4位になりました~

たつながさま、やったわね

うん!みんなにたくさん応援してもらったおかげだね

応援本当にありがとうございました!
みんなからの温かいメッセージ本当に嬉しかったよ

メッセージの一つ一つに励まされたんだ。今読んでも胸が熱くなります。じーん

こんなにたくさんの人に応援してもらえて本当に幸せです

これからも玉村町の歴史や文化財を紹介するため、歴史資料館PRのため、二人で頑張るので、応援よろしくお願いします

いただいた応援メッセージはこちらから↓
http://www.museum.or.jp/museum-chara/
ぜひご覧ください!
2013年08月29日
満員御礼!
ミュ-ジアムキャラクタ-アワード2013の投票もいよいよ明日午前10時までとなります
たくさんの投票ありがとうございました
まだまだ間に合いますのでよろしくお願いします
ところで、8月22日から募集していましたバスでめぐる見学会「軍配山古墳と元島名将軍塚古墳」が、好評により早くも定員となりましたので、募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました
8月31日(土)午後1時30分からの記念講演会「玉村周辺の古墳時代のはじまりを考える」(講師 深澤敦仁氏)は会場を小ホ-ルに変更しましたので、まだまだ募集をしています。ご参加お待ちしています
7月25日(木)から歴史資料館にて開催中の企画展「玉村町の前期古墳」も10月20日(日)までとなっています。ぜひ、お越しください



ところで、8月22日から募集していましたバスでめぐる見学会「軍配山古墳と元島名将軍塚古墳」が、好評により早くも定員となりましたので、募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました

8月31日(土)午後1時30分からの記念講演会「玉村周辺の古墳時代のはじまりを考える」(講師 深澤敦仁氏)は会場を小ホ-ルに変更しましたので、まだまだ募集をしています。ご参加お待ちしています

7月25日(木)から歴史資料館にて開催中の企画展「玉村町の前期古墳」も10月20日(日)までとなっています。ぜひ、お越しください

2013年08月29日
ミュージアムキャラクターアワード投票終了まであと1日!
こんにちは
資料館マスコットガールのおたまです。

マスコットボーイのたつながだよ。

いよいよミュージアムキャラクターアワード2013の投票終了まであと1日となりました
私たちに投票してくれた皆さん、応援してくれて本当にありがとうございます
最後まで頑張ります
投票がまだの方は、ぜひホームページにアクセスして、エントリー№42のぼくたちをクリックしてね
応援よろしくお願いします
投票は8月30日(金)午前10時まで!
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/


マスコットボーイのたつながだよ。

いよいよミュージアムキャラクターアワード2013の投票終了まであと1日となりました

私たちに投票してくれた皆さん、応援してくれて本当にありがとうございます

最後まで頑張ります

投票がまだの方は、ぜひホームページにアクセスして、エントリー№42のぼくたちをクリックしてね

応援よろしくお願いします

投票は8月30日(金)午前10時まで!
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
2013年08月28日
ミュージアムキャラクターアワードPR活動⑦
こんにちは
資料館マスコットガールのおたまです。

いよいよ「ミュージアムキャラクターアワード2013」も明後日30日(金)午前10時で投票終了です。ホームページ上ではカウントダウンも始まったわ。
ライバルたちもラストスパートをかけているので、私たちも町内町外をまわって頑張っています
投票してくれたみなさん、チラシをもらってくれたみなさん、ありがとうございます
最後まで応援よろしくお願いします
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!


いよいよ「ミュージアムキャラクターアワード2013」も明後日30日(金)午前10時で投票終了です。ホームページ上ではカウントダウンも始まったわ。

ライバルたちもラストスパートをかけているので、私たちも町内町外をまわって頑張っています

投票してくれたみなさん、チラシをもらってくれたみなさん、ありがとうございます

最後まで応援よろしくお願いします

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年08月21日
ミュージアムキャラクターアワードPR活動⑥
こんにちは
資料館マスコットガールのおたまです。

ミュージアムキャラクターアワードの投票も8月30日(金)午前10時で終了です。
追い込みをかけて、文化センターに大きな看板を設置しました
じゃ~ん

8月21日午後4時現在、628票獲得し、7位につけています
最後まで応援よろしくお願いします
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!


ミュージアムキャラクターアワードの投票も8月30日(金)午前10時で終了です。

追い込みをかけて、文化センターに大きな看板を設置しました

じゃ~ん

8月21日午後4時現在、628票獲得し、7位につけています

最後まで応援よろしくお願いします

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年08月16日
埴輪作り作品展開催!
こんにちは
資料館マスコットガールのおたまです。

本日8月16日(金)~18日(日)まで、歴史資料館で埴輪作りの作品展を開催しています。
先月の埴輪作り教室に参加してくれたみんなの埴輪がズラリ並んでいるの。



土器も踊る埴輪もとっても上手
ぐんまちゃんやたまたん、ころとんもいるのよ
18日日曜日までなので、ぜひ見に来てください
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!


本日8月16日(金)~18日(日)まで、歴史資料館で埴輪作りの作品展を開催しています。

先月の埴輪作り教室に参加してくれたみんなの埴輪がズラリ並んでいるの。
土器も踊る埴輪もとっても上手

ぐんまちゃんやたまたん、ころとんもいるのよ

18日日曜日までなので、ぜひ見に来てください

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年08月08日
歴史資料館ナイトツアーを行いました!
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

8月7日(水)に夏休み体験学習会「ドキドキ わくわく 歴史資料館ナイトツアー」を行いました
暗闇の資料館を探検しながら玉村町の歴史を楽しく学ぼうという企画よ。今年は玉村町に伝わる昔話も紹介したの。

みんなでクイズをときます

いつもと違う雰囲気にドキドキ
玉村町の歴史についてわかったかな?
昼間の資料館にも見学に来てね~
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!

8月7日(水)に夏休み体験学習会「ドキドキ わくわく 歴史資料館ナイトツアー」を行いました

暗闇の資料館を探検しながら玉村町の歴史を楽しく学ぼうという企画よ。今年は玉村町に伝わる昔話も紹介したの。

みんなでクイズをときます

いつもと違う雰囲気にドキドキ

玉村町の歴史についてわかったかな?

昼間の資料館にも見学に来てね~

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年08月07日
夏のお祭りが行われました!
こんにちは。
資料館マスコットボーイのたつながだよ。

今日は玉村町の郷土芸能の紹介をするよ。
7月24日(水)には藤川地区と飯塚地区で悪魔っぱらいが行われたんだ。
当日は雨が降ってしまったけど、そんななか子どもたちは元気に地域をまわっていたよ。

藤川の稲荷神社境内にある八坂神社

獅子頭で頭をかむようにはさんでもらい、疫病や災いを払うんだ。

飯塚の飯玉神社境内にある八坂神社

飯塚の獅子頭の耳はびわの葉っぱでできているよ。
悪魔っぱらいは小学生の子どもたちが中心のお祭りで、祇園祭の変形と考えられているんだ。
みんな雨のなかよく頑張ったね
7月27日(土)、28日(日)にはふるさとまつりがおこなわれたよ。
上新田四丁目と下新田五・六・七丁目の屋台が国道354号を行き交う賑やかなお祭りだよ。
どの屋台も立派だね

四丁目の屋台

五丁目の屋台

六丁目の屋台

七丁目の屋台

四台の屋台によるぶっこみ(祭囃子の競い合い)
かっこいいね
8月3日(土)、南玉地区では納涼祭が行われ、横樽音頭が披露されたよ。

いい音色だ~。樽を横にして叩くのは珍しいね
また来年も楽しみだなぁ。
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!


今日は玉村町の郷土芸能の紹介をするよ。
7月24日(水)には藤川地区と飯塚地区で悪魔っぱらいが行われたんだ。
当日は雨が降ってしまったけど、そんななか子どもたちは元気に地域をまわっていたよ。

藤川の稲荷神社境内にある八坂神社
獅子頭で頭をかむようにはさんでもらい、疫病や災いを払うんだ。
飯塚の飯玉神社境内にある八坂神社
飯塚の獅子頭の耳はびわの葉っぱでできているよ。
悪魔っぱらいは小学生の子どもたちが中心のお祭りで、祇園祭の変形と考えられているんだ。
みんな雨のなかよく頑張ったね

7月27日(土)、28日(日)にはふるさとまつりがおこなわれたよ。
上新田四丁目と下新田五・六・七丁目の屋台が国道354号を行き交う賑やかなお祭りだよ。
どの屋台も立派だね

四丁目の屋台
五丁目の屋台
六丁目の屋台
七丁目の屋台
四台の屋台によるぶっこみ(祭囃子の競い合い)
かっこいいね

8月3日(土)、南玉地区では納涼祭が行われ、横樽音頭が披露されたよ。
いい音色だ~。樽を横にして叩くのは珍しいね

また来年も楽しみだなぁ。

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年08月06日
「アンギン編み」教室を行いました!
こんにちは。資料館マスコットガールのおたまです。

8月1日(木)、2日(金)に歴史資料館の夏休み体験学習会「アンギン編み」を行いました
子どもから大人まで28名が参加して、今年はコースター作りに挑戦したのよ。

こちらが完成品のコースター
カラーの糸で編んで、ボタンやビーズで飾り付け
アンギン編みはひと編みひと編み丁寧に編むのがコツなの。
参加してくれたお友達も頑張ってステキなコースターを完成させたわ。

かわいい
お家で大事に使ってね。
アンギン編み教室は歴史資料館でも体験できるので、くわしくは資料館までお問い合わせください。(0270-30-6180)
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!

8月1日(木)、2日(金)に歴史資料館の夏休み体験学習会「アンギン編み」を行いました

子どもから大人まで28名が参加して、今年はコースター作りに挑戦したのよ。

こちらが完成品のコースター

カラーの糸で編んで、ボタンやビーズで飾り付け

アンギン編みはひと編みひと編み丁寧に編むのがコツなの。
参加してくれたお友達も頑張ってステキなコースターを完成させたわ。
かわいい

お家で大事に使ってね。
アンギン編み教室は歴史資料館でも体験できるので、くわしくは資料館までお問い合わせください。(0270-30-6180)
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!
2013年07月30日
ミュージアムキャラクターアワードPR活動⑤
こんにちは
資料館マスコットボーイのたつながだよ。

マスコットガールのおたまです。

7月27日(土)と28(日)に玉村町のふるさとまつりが開催されたよ。
私たちも赤煉瓦倉庫(下新田)に行ってミュージアムキャラクターアワードの投票を呼びかけてきました。

会場では、まちづくり玉村塾主催で柴田雅子さんの玉村宿スケッチ画展を開催していたのよね。

うん。素敵な絵がたくさん並んでいたね。
ミュージアムキャラクターの投票の方も来場した皆さんにいっぱいアピールしたよ
チラシをどうぞ~!

これからも応援よろしくお願いします
みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
皆さまからの温かい応援メッセージが続々と届いています。
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!


マスコットガールのおたまです。

7月27日(土)と28(日)に玉村町のふるさとまつりが開催されたよ。

私たちも赤煉瓦倉庫(下新田)に行ってミュージアムキャラクターアワードの投票を呼びかけてきました。

会場では、まちづくり玉村塾主催で柴田雅子さんの玉村宿スケッチ画展を開催していたのよね。

うん。素敵な絵がたくさん並んでいたね。
ミュージアムキャラクターの投票の方も来場した皆さんにいっぱいアピールしたよ

チラシをどうぞ~!
これからも応援よろしくお願いします

みんなでおたまちゃんとたつながさまを応援しよう!
ミュージアムキャラクターアワード2013
エントリー№42 おたまちゃんとたつながさまをクリック!
投票はコチラから→http://www.museum.or.jp/museum-chara/
皆さまからの温かい応援メッセージが続々と届いています。
投票期間:平成25年8月30日(金)午前10時まで!